島根観光初日。
松江城の天守に上り、絶景を楽しんだワタクシども。
堀川めぐりの船が待機していますが、もう少し寄り道です。

次は近くにある歴史館へと向かいます。

乗り場からだと徒歩3分ってとこ。

ほら、道路の右手に見えて来ます。

松江城の東側。
江戸時代には松江藩の家老屋敷が建ち並んでいた場所なのだとか。

武家屋敷をイメージした和風の外観。
外壁は漆喰塗りと下見板張り。
屋根は、いぶし瓦と呼ばれるものが使われているそうな。
それにしても大きな建物です。

お城へ向かうのは北惣門橋。

それではお邪魔させていただきます。

と言ってもワタクシどもの目当てはスイーツのみ。
もっと歴史も学ぶべきなのでしょうけどねぇ。
入館料のかかる施設ですが、喫茶のみは無料です。

喫茶きはるは、松江歴史館内にある茶屋。
美しい日本庭園を眺めながら、現代の名工に選ばれた職人が手づくりした和菓子と松江のお茶を楽しめるの。

現代の名工は、伊丹二夫さん。
松江和菓子の研究家とか。
そこまで調べ、楽しみにしていたワタクシどもですがね。
この日は暑過ぎたもなぁ。

予定では、店舗に置いてある本日の和菓子から、ひとつを選ぶ和菓子セットです。
でもね、抹茶パフェにしてしまいました。

ふぅ…、冷たいの最高っ。

でも、今思えば和菓子のひとつでも食べておくべきだったなと。
胃袋的には全然OKだったのに。

まあ美味しかったからいいことにしておきます。

喫茶の入り口に飾られていた花。
これはお菓子で出来ているのだとか。
大作です。

ごちそうさまでした。