ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

信頼

2024-05-29 22:30:00 | 考えたら

それでも乗りますよ。

信じてるから。

女性の…、しかも客室乗務員から社長に抜擢された会社。

さて、この困難をどのように克服するのか。

静かに見守ります。

現実はどうなのかなど、庶民が知ることは難しいのかも知れませんがね。

もう何年も乗り続けているJAL。

ひとつくらい信じたいものがあって欲しいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛況です

2024-05-29 20:37:00 | イベント

先週の「春の味まつり」。

ワタクシどもが参加したのは土曜だけですがね。

大勢のお客さまを目の前にして、たくさんの元気をいただきました。

ありがとうございます。

通りの向かい側には、ぐるめ食品の甘えび販売コーナー。

他にもいろいろと並んでいたのでしょうね。

人の列が途切れ無いの。

そしておにぎりのお店も目立ちます。

朝から立ちっ放しのワタクシ。

お腹も十分減っていますから。

のちほどお邪魔致します。

まずは目の前を通るみなさまに募金のお願い。

よろしくお願い致します。

するとそこへ箱を抱えて移動販売する2人連れ。

増毛では初めての販売とか。

どこから来た人かも知りませんし、お店がどこかも聞きませんけど…。

エビのフリッターは、5尾1パック500円。

容器に隙間があり過ぎるからか、少々割高に感じてしまいます。

それも摘みながら…、イベント中の賄いはセブンのお弁当。

山菜販売を終えたみなさんと輪になっていただきます。

前日に続き2食目のセブン。

銀鮭西京焼きと和風おかずの幕の内。

んまいなぁ。

それで十分お腹はいっぱいですが、お向かいのおにぎりが気になっているワタクシ。

買って来ましたよ。

カモンドウのおにぎり。

ふっくら握りたて。

中は梅をお願い致します。

これまた美味し。

ごちそうさまでした。

ぐるめ食品の甘えびコーナーは完売しています。

この日のイベントは午後2時まで。

車両通行止め解除はその30分後。

片付け作業までもう少し休みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻きずし

2024-05-29 17:35:00 | 飲み食べ

金曜の夜は巻き寿司。

キュウリの漬けものと納豆が巻かれます。

あらー、これならなんぼでも食べれちゃう。

マカロニサラダの残りもありました。

それもワタクシの守備範囲。

全量ソース掛けでいただきます。

いなり寿司も好きなんだよなー。

ひとり何コですか。

聞かないけど。

マゴちゃんにはイチゴが用意されていました。

いいなぁ、ジジも食べたいなぁー。

なんて…、マゴちゃんが大好きなイチゴだもの。

全部食べなさい。

言われなくても全部食べてましたわ。

しかも足りないって怒ってたし。

ううーん、誰に似たんだろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ気味です

2024-05-29 14:55:00 | 考えたら

先週木金と山菜採りに行ったワタクシ。

例年のように豊富な種類を揃えるのは難しかったです。

ちょっと寒いもね。

だけど山ワサビのお届けものがありました。

嬉しいですなぁ、これは西洋ワサビと呼んだ方がわかりやすいのでしょうか。

ツンとした辛味が病みつきになるヤツ。

すり下ろしてイカ刺しに…、最高なんだなー。

さて。

採って来た山菜は一定量に束ねて行きます。

サイズの違いもありますからね。

ちゃんと揃えて…。

販売は翌日なので水分供給は欠かせません。

ワラビ完了。

ウドは多かったです。

素人のワタクシでも結構見付けられて…。

採るのが楽しかったから。

イタタタ…、足も腰もガタガタです。

後はよろしくお願い致します。

あら、キョウブキもあったのですね。

細いけど、やわらかくて美味しいフキ。

色もきれいだし。

その後、臨時店舗でお借りする駅前の高橋菓子店車庫へと運びます。

鮮度を保つのにここでも水分供給。

明日の天気はどうでしたか。

ふぅ…、とりあえず栄養ドリンク。

どなたからの差し入れですか。

ありがたい。

もう少しだけ元気出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかずぎっしり

2024-05-29 12:23:00 | 飲み食べ

金曜の山菜採り。

ジリ雨の中、早朝から動き回りましたからね。

腹ペコです。

用意されたお弁当は、セブンの「おかずぎっしり弁当」。

揚げもの3種にソース焼きそばも入ったスペシャルなヤツ。

喜び過ぎてカメラを持つ手が震えます。

改めてパチリ。

なんて待てませんから。

ところでこの「おかずぎっしり…」。

ソース焼きそばはご飯の上に盛られています。

濃いめのソース味。

それをおかずのご飯を頬張ります。

ご飯なのか焼きそばなのか、まあどっちが主でも構わないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その先

2024-05-29 06:10:00 | 考えたら

財政難で苦しむマチが手を挙げるのを待つ手法。

だけどそれは文献調査に手を挙げるだけであって、処分場を本気で誘致しようなどとは思わないとか。

確かにそれでもいいと決めたルール。

でもなぁ、何だかしっくり来ないと思うのは自分だけでしょうか。

地震国の日本。

そんな国のどこに10万年も変わらず安定した地層があるのか…。

知っているなら教えて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリ

2024-05-29 03:00:00 | 生きもの

金曜の朝。

タケノコ探しに入った笹ヤブでしたけどね。

残念ながら1本も収穫出来ず…。

代わりにって言っちゃ何ですけど、カタツムリを見付けました。

しかも形の違うのを何種か。

掴んで道端のフキの葉にそっと置いてみます。

警戒しているのかなぁ。

クリーム色のカタツムリは引っ込んだまま。

茶色のは角が出ず。

そこからまた場所を変えて違う笹ヤブへ。

もう探せないと諦めてしまったカメラオヤジ。

それでもヤブには入りますよ。

ザクザクと笹を踏み越え、空振りで戻った時にはカッパのズボンはカギ裂きだらけ。

トホホ…。

ま、シマシマのカタツムリを見付けられたからヨシと致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡の池

2024-05-29 00:40:00 | どこかへ

先月中頃の島根旅。

八重垣神社の続きは、鏡の池へと向かうところから。

既に夕方、5時を過ぎた頃。

池に向かう人影も無し。

社務所の神札授与所でいただいた占い用紙。

1枚100円です。

それを持って、境内奥地の佐久佐女の森へ。

いよいよ鏡の池。

そうそう。

八重垣とは、稲田姫命をお守りした八つの垣根のことを呼ぶのだとか。

大垣、中垣、万垣、西垣、万定垣、北垣、袖垣、秘弥垣。

今さら縁結びを占う年でもありませんがね。

この池がどのようなものなのか、体験するのもまた旅の楽しみかと。

いただいた紙を浮かべ、10円玉か100円玉をそっと乗せるの。

15分以内だと縁が早く、30分以上だと遠いのだとか。

ううーん。

ワタクシどもの旅はいつも駆け足。

その15分以内ってのも待っていられないのでございます。

思いやりの心をもつ。

北と東が吉。

心に留めておきます。

池の奥には稲田姫命をお祀りする天鏡神社。

とりあえずワタクシの占いは、まだ浮いています。

その後、どうなったのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする