ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

お金だけ来て欲しい

2024-05-31 23:38:00 | 考えたら

全国原子力発電所所在市町村協議会なるものが存在するとか。

原発が立地している自治体28市町村とありましたが、会員は25市町村で、それに道内の岩内町と神恵内村、共和町の3つが準会員として名を連ねているとか。

まあ関係者の集まりだもの。

原子力政策推進の方々なのでしょう。

正会員の中から文献調査実施に名乗りを上げた玄海町。

でも、最終処分場になることには反対するらしいです。

同じく同町正会員の議会議長は調査受入れを首長に要請した側。

処分場誘致までの道のりで言えば、どこまでを想定しているのか。

まさかお金だけ来て欲しい派じゃありませんよね。

10万年先が終わりだとして、何年先くらいまでを考えているのか、出来れば教えていただきたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーカステラ

2024-05-31 20:42:00 | 飲み食べ

先週末のイベント。

町内外の美味しいものが並ぶグルメなおまつりなのですがね。

各地のお祭りでお馴染みの露店も…。

家に戻ると、道産名物ベビーカステラ「日本一」の袋。

あら、どこまで食べていいのですか。

この量なら全部頬張ってしまいそうだけど。

15コで500円。

なので30コ1,000円也。

高っか…。

ま、ワタクシが買ったワケでも無し。

美味しくいただきましたよ。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2024-05-31 18:32:00 | イベント

先週末に開催された春の味まつり。

事務所での参加は土曜だけにしましたので、日曜は何も無し。

とりあえず神社の境内で甘酒と地酒の振る舞いをしているので、お手伝いでもしようかと出掛けます。

そう言いながら、足は春の味まつり会場へと向かってしまいました。

1丁目の駅前通りを車両通行止めにして開催されるイベントは、増毛で一番人気のもの。

港や暑寒別川河口、暑寒公園、商工会の近くにも駐車場を確保しているようで、そこから会場までの送迎バスが走ります。

そのバスを待てない人は、歩いて会場入りすることも多いのかな…。

風は強いけど晴れて良かったです。

そんなようすを遠くに眺めながら歩くワタクシ。

そのまま通りまで向かわず、信号の1本手前から右に曲がり「すずらん通り」を進みます。

細いけど車も通れる通り。

昔は賑わったのでしょうけど、今はほとんどが閉っていますから。

しかも日曜…、さらに静かです。

すぐ近くの寿司店は「福よし」。

お店の入り口まで長蛇の列になっていました。

時刻は10時を少し過ぎたくらい。

みなさん早くから行動的です。

酒造前も賑やか。

そんな人混みに混じり、カメラオヤジも雰囲気を楽しませていただきます。

マチがこんなに多くの人で溢れるなんて…。

地酒國稀とその周辺の飲食店、町外から臨時出店するテントやキッチンカーなどなど。

通りの真ん中を自由に歩けるってのもいいですね。

出来ることなら地酒を飲んでホロホロしたい…。

どこにどんなお店が並んでいるのか。

スタスタと歩くだけじゃわからない。

大漁旗で囲まれたブースは漁協青年部でしょうか。

地酒を船に積み、波の揺れでまろやかにする「漁師の力水」。

酒造では買えないスペシャルなお酒。

美味いものを食べて飲んで…、みなさん楽しそうです。

米蔵に向かう列は何でしょうか。

至る所で並んでいるし、それぞれの先頭を確認するのも面倒なカメラオヤジ。

ただただニコニコしながらその場を後にします。

あら、青い帽子を被った被ったクマ。

郵便局のキャラクターでしょうか。

そう言えばマーシー君とは会えて無いなぁ。

注ぐ口を増やした水場も人気です。

チョロチョロ、チョロチョロ…。

でも、これは水ですよね。

お酒出てくれないかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初焼き

2024-05-31 12:50:00 | 飲み食べ

大型の「たい焼き」機。

ついに昨日登場となりました。

まずは試運転…。

強く熱して煙が出るくらいに…。

使い始めにはそんなこともしてみましたけどね。

試作1号。

熱し過ぎた鉄板とどう向き合えばいいのか、試行錯誤中。

こんがり過ぎて、日焼け姿の南国たい焼きになりました。

ふぅ…、試作と言えども食べものですから。

合間にはビスケットも少々摘まんでお口直し。

鉄板の熱が安定して来ます。

3枚目はいいキツネ色に焼き上がります。

だけど次はまた南国仕様。

気を抜いちゃダメなんだなー。

繰り返し練習するのみ。

こりゃ太りますな。

上手に焼けるようになれば多くの笑顔と出会えますね。

その時を目指して練習を重ねます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする