メールで頂いたメッセージのご紹介 2
~みやざき塾をご利用いただいた方の感想です~
みやざき塾ってどんなところなのか?
宅建受験生の皆様へ 宅建みやざき塾からのメッセージ
~ 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! ~
Kさん
みやざき先生こんにちは。
土曜日コースのKです。
先週の今頃はまだ新宿の前日講座を受けていた頃と思います。
絶対合格する気満々でしたが...
予想はしていましたが、業法の個数問題の多さで、時間かかり過ぎで26~45の20問に1時間10分も掛かって気持ちが焦ってしまい、取れるはずの法令も問題をじっくり読めず、権利関係も殆どヤマカンでした。最後の見直しも途中までしか出来ませんでした。
帰り、余りの出来なさに頭が真っ白で、涙も出ませんでした。
しばらくしてから、答え合わせしたら
権利3/14((((;゜Д゜)))))))で撃沈。
法令5/8、税2/3、業法16/20、
(5問免除)で31点.....。(マークミスがなければ…)
あとで、冷静になって解いたらもう3、4点はとれたかな?と思いますが、これも含めて31点が私の実力だったのでしょう。
ただ、今まで業法は過去問以外の模試で15点以上とれた事は殆どなかったので、前日講座を受けていなければ、きっと20点台しか取れてなかったと思います。
なんとか?ボーダーラインにギリギリ乗ったのですが...12月2日までモヤモヤした気持ちが残ります。
結果はどうあれ、今まで本当にありがとうございました!!
毎週みやざき塾に行くのがすごく楽しみでした。
来年もまたお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。m(__)m
なかなか気持ちの整理がつかず、連絡が遅くなって申しわけありませんでした。
土曜日コース K
Hさん
みやざき塾でお世話になりましたHと申します。
試験の一か月前くらいから池袋の教室で講義を受けていた背が高くて体の細い
やつ、覚えておられますでしょうか?
合宿とファイナル講義にも参加させていただきました。
試験前後の慌ただしさも少しは緩やかなものになろうかと思い、時期をずらして挨拶させていただきました。
素晴らしい講義、勉強している時間がとても楽しかったです、どうも
ありがとうございました。不合格と決まったわけではないですが、
合格ラインには一歩及ばず、宅建みやざき塾の合格率を下げてしま
って申し訳ありません。
先生の講義は、合格して も来年も受けたいな、と思えるくらい、好きでした。
先生の、絶対に合格しましょう!という先生の熱さに魅かれていました。
そもそも自分は調理師で、40歳になって、それ以外のことは何もできない、
何か勉強を始めたいな、と思って始めたのが宅建でした。5月くらいに市販の参考書
を買い、全部読むのに、一か月もかかって、何が何だかわからず、たまたま
その参考書が日建学院のものだったので、巻末にラインで宅建、と書いてあった
ところから、You Tube動画へ行き、視聴していくうちに、理解できるかもしれない!
と思い始め、宮嵜先生の講義にハマってゆきました。
周りの人間には理解してもらえる人は、職場環境もあると思いますが、だれもおらず、
難しいらしいから、どうせ落ちるからやめておけ、と言われていたので、心の中では
逆に、絶対に合格してやろう、と思っていました。そんな中で、パソコンの動画を通して
ですが、一緒にがんばって、絶対合格!! というメッセージがとてもうれしかったです。
みやざき塾AコースのDVDも購入し、日々、絶対に合格!と自分に言い聞かせながら
努力してきました。心残りがあるとするなら、もう少し早くからLive講義を とればよかった
と思うことと、遠慮しないで個別学習指導を受けるべきだった、と思うことです。
本試験の点数については、全部を含めて自分の力が足りなかったと思ってます。
自分のことばかりだらだら書いて申し訳ないです。
また来年もお世話になるかもしれないので、その時はどうぞよろしくお願いします。
宮嵜先生のおかげで自分にとって大きな何かを手に入れることができたように思います、
宅建に限らず、ものの考え方であったり
心構えであったり、人へのものの教え方であったり、学ぶということであったり、
こういう人もいるんだな、と思えることが何よりうれしいです。
宮嵜先生の人生がよりよいものであるこ とと、これからの活躍を心から願っています。
短い間でしたが、どうもありがとうございました。
Kさん
みやざき先生
土曜日コースに通わせて頂いたKです。
先生、この1年お世話になりました。
あっという間の1年で、本試験を迎えました。
結果としては、38点でした。
1年前の自分は、法令上の制限、税関連は、よくわからないので捨てていました。
先生と出会って、こここそが理解をすれば得点が出来て、差が付くところ!と言われて
授業を受けているうちに、理解を深め、得意な分野にできたと思います。
そのおかげで、11問中全問正解できました。
ちなみに権利関係は、予想以上に悪く5点でした。。。(業法17点、免除5点)
それでも、合計38点取れたというのは、法令・税で取りこぼさなかったのが大きいと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
Tさん
宮嵜様
おはようございます!
2015年宮嵜さんも受験生と共に戦いお疲れのことと思います。
10/17日のファイナル講座参加させていただきありがとうございました!
今までにない感動と感激で驚きました!
始めた頃は16名現在は。。。凄いことです!
宮嵜さんの人柄と実績の賜物ですね
素晴らしいファイナル講義をありがとうございました!(拍手)
Gさん
みやざき塾 宮嵜様
お世話になっております。
試験、終わりましたね 私は自信を持って受験しましたが
結果は31点となりました。
先生のテキスト、そして問題慣れするために過去問と模試を
こなして、9月後半には過去問も模試も常に40点台でした。
緊張と凡ミスで3点失点したものの、それでも31点を
取れたのは、先生の最後の合宿に参加したおかげです。
一点が左右する合否、今はショックから立ち直り、奇跡の合格を
祈っています。
法令は10問正解でした。
業法は個数問題で正しい数と・・・のくだりの凡ミスです。
そして業法で時間を食ってしまい、焦りから過去問での
ミスのなかった問題までミスしてました。
法令に救われた感じです。
それと、先生が常に「理解」とゆうワードを仰っていて
最後の最後で確信の持てなかったものを、常識的に考えれば…
と答えを変えて正解しました。
過去問繰り返してるだけだったら落ちてました。
本当にありがとうございました。
例年通りの合格率であってほしいです。
Oさん
(みやざきコメント)
Oさんは、みやざき塾1期生、Uさんのご紹介でご参加いただきました。
Uさんのご紹介で参加された企業のみなさま全員が合格を勝ち取ったようです。
ご紹介による信頼関係があると、ホントいい結果が出ることを実感しております。
宮嵜 晋矢様
先日は、みやざき塾に参加させていただきありがとうございました。
本試験の結果ですが、、、
自己採点ですが、『41点』でした!(5点免除含む)
民法はダメでしたが、法令・税・業法は2問ミスのみでした。
また、みやざき塾で出るかもとおっしゃられていた、「開発整備促進区」!
バッチリ正解することが出来ました。
この一問を解けたおかげで、楽な気分で試験に臨むことが出来ました。
本当にありがとうございました。
今後は後輩にみやざき塾を薦めたいと思います!
Kさん
みやざき先生
前日講座で先生の目の前の席で講義をうけていた Kともうします。
先生の講義は不動産協会で2回ほどうけまして、
とても分かり易いと思い日建学院に通うかと思いましたが
予定合わず、そしてみやざき塾の存在を知らず、Oへ通いましたが、
やはり先生の授業のほうが分かり易い!
前日講座で先生が涙浮かべながら、話しているのを聞いて
他のスクールとは違うなと思いました。
そして、前日講座にでたおかげで見事、開発促進区1問確実に
答えることができました。
ありがとうございました。
さて、結果ですが、自己採点の結果31点。
微妙です。
まだまだ実力不足です。
来年チャレンジすることになったら、よろしくお願いいたします!!
Sさん
※みやざきコメント
大阪から、東京のみやざき塾合宿講座にご参加いただき、見事35問正解となりました。
合格発表、楽しみですね!
宮嵜先生こんにちは。
先日の直前合宿に、大阪から参加させて頂いたSです。
まずは御礼から。
合宿を経て自信をつけて挑んだ本試験でしたが、予想以上に難しくて、なかなか振り返る勇気が湧きませんでしたが、思いきって自己採点したところ35点という結果で、何とか合格に届きそうです。
予備校の模試などでは大体8割近くは取れていたのですが、やはり本試験は違いますね。
落ち着いて見直せば、あと3点は取れていたと思うのですが、一方で合宿のおかげで3点は稼げたので、マイナス分をカバー出来ました。
わざわざ大阪から出向いた甲斐があったと、本当に感謝しています。
実は、宅建みやざき塾の存在を知ったのは、つい先日、10月に入ってからです。
最後のラストスパートで伸び切れず、藁にもすがる思い(失礼!)でネットを巡回して、YouTubeでの先生の動画を見つけました。
非常にわかりやすく、何よりも短時間でまとめられているのが素晴らしい。
動画なので、聞き逃しても即巻き戻せるのも、集中力のない自分の性に合っていました。
それから先生の動画を漁りまくり、理解が足りなかった部分を補充出来たのを実感出来たので、動画だけでは飽き足らず、講義を聴くために合宿に参加した次第です(ちなみに参加を決めたのも、合宿のわずか3日前です)。
最後の2週間が一番伸びたと自覚している一方で、もっと早く宅建みやざき塾を見つけていれば、ずっと楽が出来たのに、と悔やんでおります(笑)
ともあれ、次は更なる吉報をお届け出来れば、と思います。
本当にありがとうございました。