昨年、雪まつりの紹介をしてから、早いもので1年が経ちました。
http://gazoo.com/G-Blog/hageoyaji/510064/Article.aspx
今年も、昨年以上に工夫を凝らし、大勢の来場者を迎えて、華々しく始まりました。
ほんの少しですが、雪像群をお見せします。
コメント
http://gazoo.com/G-Blog/hageoyaji/510064/Article.aspx
今年も、昨年以上に工夫を凝らし、大勢の来場者を迎えて、華々しく始まりました。
ほんの少しですが、雪像群をお見せします。
大通7丁目会場のタイのワット・ベンチャマボピット(大理石寺院)
8丁目広場の東京築地の歌舞伎座
9丁目会場の北海道大学総合博物館
10丁目会場のちびまる子ちゃんin HAWAII
市民雪像です。
初音ミクは傑作でした。
日ハムの栗山監督と大谷選手
最後に、5丁目広場の豊平館(ほうへいかん、明治期に立てられた官製ホテル、札幌の迎賓館のようなもの)の大雪像をスクリーンに見立てて行われたプロジェクションマッピングショーをご覧いただきます。札幌雪まつり始まって以来の新企画ですが、出来の良さに感激しました。この企画は、東京駅でも行われたものですが、大雪像をスクリーンにして行ったのは初めてではないでしょうか。終了後には、見物の人が思わず拍手していました。自分も見学して、デジカメで最初から動画撮影しましたが、手持ちでぶれがありましたし、You Tubeで札幌市広報部公式チャンネル提供の綺麗な動画がありましたので、それをご覧ください。
コメント
- 車好きオヤジ [2013年2月7日 22:16]
- なかなか壮観ですが生はやはり迫力が全然違うのでしょうね。
こういう雪が路面にある時はそれ用の靴で行くのですか? - 北のはげおやじ [2013年2月7日 22:26]
- 車好きオヤジさんへ
北海道の人は雪道路面用とそうでない路面ように靴を履き替えたりはしません。冬は、基本的に滑り止めのついた冬用の靴を履きます。
良く、本州の方が、冬の北海道に夏靴(滑り止めのついていない靴を北海道では夏靴と言います。)のまま来られて、雪道を歩き、スリップ転倒して骨折する話を聞きます。
仕事で、本州の方をお招きするような場合、迎えるわれわれは、夏靴に装着する滑り止めを準備してお迎えします。 - 車好きオヤジ [2013年2月7日 22:42]
- そうでしたか。
今でもそう言うのかどうかは知りませんが
スノトレみたいな靴なのかなんて思ってました。 - 一年生 [2013年2月7日 22:46]
- こんばんは
去年のブログも見させてもらいました。
大きな雪像も1か所だけではないんですね。
小さい雪像もいっぱいありこれまたよくできています。
新しい企画は白い雪像にはもってこいですね。
白いキャンバスに派手な色が映えています。
いゃーこれなら冬も我慢だけではなく感じますが。 - ビックなトトロ [2013年2月7日 23:02]
- こんばんは~。
素晴らしい(^_^)
芸術ですね~
雪まつり一度は行ってみたいです。
休みさえ合えばσ(^_^;)
この後に暖かい美味しい食べ物食べたいですね。
最近一年生様と同様に最近食べ物ネタ多い私です(~_~;)
と言っては一年生様に怒られちゃいますねσ(^_^;) - 若隠居 [2013年2月8日 6:56]
- 凄いですね~
精巧なのから荒削りなものまで
それぞれ味があります。
全体で何トンの雪を使っているんでしょう? - 北のはげおやじ [2013年2月8日 8:29]
- 1年生さんへ
冬はじーっと我慢です。雪まつりは、市民も楽しみますが、どちらかというと、市民向けというより、他府県や海外から来られる方向けのイベントでしょうね。
勿論、市民も小雪像制作や里ランド会場の巨大滑り台で遊ぶなど、楽しんでいる方もおられると思いますが。
ビッグなトトロさんへ
一見の価値ありです。是非お越し下さい。
1年生さんは、怒りません。そんな人です。
若隠居さんへ
5トントラックで6500台分の雪を運び入れたそうです。
本日から、所用で、妻と陸別・遠軽・紋別と車で出かけます。また、レポしますね。 - 一年生 [2013年2月8日 9:21]
- おはようございます
北のはげおやじさんに断言されてしまいましたが。
当たりです、見てる方はまたかーって思ってるでしょうけど
(笑)。
実際 雪まつりも屋台が気になりました。 - 若隠居 [2013年2月8日 11:48]
- はげおやじさん
オホーツクの流氷、見られますか?
凍結、吹雪に気を付けて。 - settai [2013年2月8日 18:35]
- 雪の量と良いスケールと言い流石は札幌雪祭りです。
プロジェクションマッピングショーも凝ってますね!
こちらの気温では、祭りの途中で氷が溶けそうです。
でも来年こそ行きたいなあ!! - はやてこまち [2013年2月8日 19:39]
- こんばんは。
立体感のある雪像の迫力も壮観ですが、「プロジェクションマッピングショー」とても素晴らしいです「拍手~」。
生で見たらもっと素晴らしいのでしょうね。
とても楽しめました、ありがとうございました。 - ~アキラ~ [2013年2月8日 19:44]
- 雪像を見ていつも考えるのですが、最初の2枚の建物なんかの細かい細工はどうやって作るんでしょうかね?
もちろん硬く締めた雪を削るんでしょうけど、すごい技術ですね。
プロジェクションマッピングは実際に見ると本当に感動するんでしょうね。雪像にピッタリ合わせた映像なので実際に建築物が動いているように見えそうです。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。