ドラレコの1時間20分の動画を33分に割愛・編集しました。
時間のある方は、覗いてみてください。
いつもの様に軽音楽をかけながらの運転でしたが、
ドラレコにその時の曲が明瞭に入っていました。
それらの音楽は著作権の関係から、削除が要請されたものは
削除しています。
ドラレコの1時間20分の動画を33分に割愛・編集しました。
時間のある方は、覗いてみてください。
いつもの様に軽音楽をかけながらの運転でしたが、
ドラレコにその時の曲が明瞭に入っていました。
それらの音楽は著作権の関係から、削除が要請されたものは
削除しています。
四駆のV6、2.5です。
私も、こんなに燃費が伸びるとは
思っていませんでした。
ガソリン代は、これだけ高騰していると
無視できないので、省燃費運転を心掛けようかと
思います。
来週、妻と道東方面(往復800km程度)へ行きますので、
省燃費運転で、どのくらい燃費が伸びるかやってみようと
思っています。
その前に、オートマで「NORMAL」と「SPORT」での比較を
やってみます。
スカイラインを購入されたのですから、省燃費運転よりも、
颯爽と運転される姿の方が似合うな。
純ガソリン車のクラウンで16km/リットルオーバーですか~!(それも4駆ですよね)
最近の車、北海道なら無理してHV買わなくても、ガソリン代は気にならないかもしれませんね。
私もV6ですが、どうも燃費は無視したエンジン音してます(>_<)
ドラレコ映像で、分かりましたか。
私は、ただ一定の速度を保つ様に心掛けただけ。
コース設定と道路環境のなせる技だと思います。
どうぞ、頑張っていい記録を出してください。
私が出した記録には、私が一番驚いています。
運転技術ではなく、ひとえにコース設定と道路
環境のなせる技だと思います。
「いつかわ」(1〜3)を読まれましたか。(笑)
私の場合、サラリーマンを辞めた退職金で
クラウンを買って頂いた(妻に許しを取り付けた)
ので、そんなタイトルにしてみました。(笑)
私のブログは[カムリ」「SAI」「クラウン」「ミニバン」の
各オーナーズ特集ベージで見て頂ける様にしています。
どうぞこれからも、ご覧いただいて、よろしかったら
コメントをお願いいたします。
驚異的な数値をたたき出した理由がこの画像で分かりました。
アクセルを一定に保つように走りたいものです。
自分も次回は頑張ります。(^◇^)
遅いコメントですみません。
SAI CUP 達成率159%は優勝候補No.1ですね!
16km/Lの燃費が出せると判ったことで、クルマに対する気持ちも変わりますよね!
北のはげおやじさんの過去ブログ少し読ませて頂きました。
クラウン購入前に読んでおけばと・・・
奥様との良い意味の駆け引きも、今後参考にさせて頂きます。
SAIオーナーブログに直接入っていたので、、、、
SAI CUPを機に少しブロガーさんと愛車の相関関係も勉強します。
確かに、今のV6直噴エンジンは、省燃費で且つ
トルクアップさせるなど、省燃費を意識しながら、
性能をアップさせることに、技術力を傾注させて
来たのかもしれません。
私の車は、今現在給油後平均燃費が11km/Hを
超えています。
こちらの伊勢湾岸名港の橋と似た橋がありますね。
それにしても 16km越えとは・・・・・恐れ入ります。
私 平成3年式の3.0ロイヤルGに乗ってたことありますが
6km/Lの記憶があります。
殆どアクセルは一定にしたまま走る事ができますから
技術的な問題ではなく、ただ走っているだけで燃費の
数値は上昇していきます。
最高16.3km/Hまで行きました。
後はガソリンがタンクに少なくなった時に、トランクの
荷物もおろして、最後の挑戦をしてみます。
papaさんの第1回チャレンジ、拝見いたしました。
かなりのもんですね。
一年生さんも経験しておられるので、お分かりの事と思いますが、
新篠津辺りは、石狩平野のど真ん中なので、殆ど起伏がありません。
しかも、農道なので信号もそんなに多くない。
エコランの燃費記録を競うような環境としては、
申し分ないところだと思います。
こういう燃費記録を競うようなコンテストでは、
コース取りをどうするかが、成否をわける大きな
要素ではないかな。
horibonpapaです。
お聞きしていました通り、平坦で交通量も少なく
良いTNPコースですね。
TNPコースとして、最高のコースかも!
さすが北海道ですね
エコランには最適な道ですね~
それでもハイブリッドで160%近くまで行くのはきつそうです。