カムリにこれ以上お金を投資しないと決めてから、
カムリネタが無くなってしまい、
ネタ探しに苦労しています。
そう言う訳で、本日は、以前紹介させていただいた水槽
とは別な水槽を紹介させていただきます。
この水槽は居間に設置している
90cmのキューブ水槽です。
描いたイメージは、草原の中に岩が点在している
というものですが、実際にはそれとはほど遠い
ものになっています。(うまくいきません)
ヘアグラスが緑豊かに平原を埋めている中に点在する
岩がある姿を思い描きましたが、こけに覆われ、
ヘアグラスがうまく育ちませんでした。
生き生きと水草を茂らせるためには、
光量を誇るメタルハライドランプがいいと薦められ、
高い初期費用(5万円以上します)と150Wという
高い消費電力を覚悟の上で取り付けていましたが、
繁茂するのはヘアグラスではなく、水こけばかりでした。
水こけの勢いに、水草が負けていたのでしょう。
90cm2台セットしていますので、
ヒーターと合わせると、電気代だけで
馬鹿になりません。
そのため、冒険でしたが、今流行のLED
照明に変えてみました。
製品はコトブキのフラットLED900という製品で、
消費電力は28Wですから、メタハラの1/5です。
値段も1万円ちょっとですから、メタハラのこれも1/5
です。
金額もやすく消費電力も少ないので、その分、
水草の生育にどれ掛け効果があるのか、とても
疑問でしたが、驚きです。
メタハラよりも水草の育成には効果があったのです。
この水槽にセットしてから1年経ちますが、メタハラで7ヶ月くらい
ヘアグラスの育成の勢いがだんだん衰えていったのに、
LEDに変えてから、勢いが復活し、ライナーを延ばして
いままで足を伸ばしていなかったところへも
ライナー(植物の根のようなもの。延ばした先で草が生えてくる
)を延ばしはじめたのです。
水こけがまだ大量に残っており、まだまだ思うような状況には
なっていませんが、もう少しこの水槽で頑張ってみようと思っています。
ちなみに、この水槽に入っている魚は、
ラスボラエスペイ11匹、オトシンクルス4匹、
ミナミヌマエビ無数などです。
年越しの晩にいただくお酒をいただいたものと
私が好みで用意したものをちょっと紹介させていただきます。
「春月 大吟醸」(秋田大館の北鹿酒造)妻のお姉さんからいただきました。
「ドンペリニオン」 思わぬ頂き物でした。(決して仕事上の利害関係者ではありません)
「吉乃川 越淡麗 中汲み 大吟醸原酒」(新潟県長岡市、吉乃川)これは自分で買いました。
です。
あすは、これらをいただきながら、紅白を見て年を越します。
皆さんのお宅では、年が明けてから祝宴を開くのでしょうか。
我が家は、年越しの晩に、ごちそうを用意して、
お酒を酌み交わしながら紅白歌合戦を見て、
締めに年越しそばを食べて
年を越します。
ですから、元旦の朝は、遅い目覚めとなり、
初日の出を拝むという雰囲気はまるでありません。(笑)
あすもまさしくそうなると思います。
今日は、神棚のお神札なども新しいものにかえ、
自分の部屋もきれいに掃除(自分でしましたよ)し、
年越しの準備は一通り済ませました。
このサイトを通じて、交流をさせていただいた方々に
厚く御礼申し上げますと共に、皆さんにとって
来る年が良い年となりますことを心から祈年いたします。
みなさん、良いお年を!
数年前まではカウントダウンに行ってましたが、家でみんなでテレビを見ていました。
笑いの絶えないいい年越しだったと思います(^_^)
年越しの晩はどうされましたか?
〜アキラ〜さん、makotommaさんはどうされたんでしょうかね。
良いお年を!
水槽の水替えは大変でしょうねー
年越しの準備満タンってとこですね
今年も1年お世話になりました、来年もよろしくお願い致します。
来年ガズとも復活するといいですね。
~アキラ~さんはどうされたんでしょう?
コメントを拝見していると、結構水槽の趣味を
お持ちであった方がおられることがわかりました。
良いお年をお迎えください。
若隠居さんへ
LED照明の水草育成能力にはおどろきました。
若隠居さんも年越しの晩派のようですね。
来年も、よろしくお願いします。
えれぴあさんへ
カムリたいへんでしたね。
良いお年をお迎えください。
大雪さんへ
年越しの晩派のようですね。
本当に綺麗な写真の数々、ありがとうございました。
来年は、お会いしましょう。
良いお年を!
はやてこまちさんへ
年越しの晩派のようですね。
良いお年を!
随想さんへ
コメントありがとうございました。
随想さんの年越し用アルコールリスト拝見しましたよ。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を!
高価なお酒が並んでますね~
室温が高い北海道の住宅ですから、きりっと冷やして飲むんでしょうか?
やっぱり北海道ですね!
我が家も大晦日が最大の宴になります。
今年一年大変お世話になり、ありがとうございました。
光源の種類によって植物の成長度合いが違って来るんですね、大変興味深いです。
先ほどやっと冷蔵庫とお風呂場の掃除が終わり、これから家内と「大晦日の晩餐」の支度をして紅白をみつつ一杯やる予定です。お気に入りの「日高見」を11月宮城に行った時に不覚にも買い忘れたので近くのスーパーで購入した「一ノ蔵」(宮城県大崎市の日本酒)を頂く予定です。
今年の出来事といえば、8月の仙台オフ会ではげおやじさんの携帯に「酒酔い電話」をした事が印象に残った出来事の一つです。もしかしたらお声を聞くことが出来たかも・・と。
来年もどうぞよろしくお願いします、良いお年をお迎え下さい。
今年一年たいへんお世話になり、ありがとうございました。
水の中だから、というわけではありませんが、ほんとに目から鱗的な 深い深い話で感銘です。
いろんな大事なポイントや工夫があるのですね。
そして水槽の中をじっくり眺めると、きっと幻想的な世界 でしょうね。
さて、私のところは、長男だけ帰省してきてましたが、娘たちは仕事やら何やらで忙しいようです。
帰省した、といってもほぼ毎日朝帰り、日中は熟睡しています。
まあ、それだけ地元の友人達とのきずなが深いんでしょう、と喜ぶようにしていますが・・・・。
今日は夕方から大掃除、紅白そして”ゆく年くる年”の映像と音で新年を迎えます。
明日はニューイヤーコンサート、毎年それぞれの場所で楽しみます。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
水槽の管理は大変ですね。
私も10年以上前に、息子が置いていった熱帯魚を飼育していましたが、面倒見切れず友人に引き取ってもらいその後は飼っていません。
私のカムリちゃんは、27日に退院して来ました。
2週間程かかりました。
来年は、このようなことのない年にしたいと、思っています・・・
今年も一年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
魚やエビもかわいいですよね。
私も子供が小さかった頃、
大きな水槽に、お祭りですくってきた金魚、
釣って来たフナとドジョウ(おやじさんのような高級魚ではありませんね)
を飼っていましたが、いつも水コケでドロドロ、
水交換も面倒で、引っ越しを機会にやめました。
今、大掃除が終わったところです。
左足の筋肉が痛い~!
もう大掃除、これ以上やらないぞ!
と決めて、PCの前に来ました。
子供たちも結婚して遠くに住むと、
相手の親の家にも行かなければならないので、
最近の年越しは、
カミさんと二人でゆっくり(私だけ)飲みます。
今夜は、嫁さんの実家に帰らない長男夫婦が来ますが、
娘夫婦2組は3日に集合。
カミさん孝行も兼ねて、
また温泉旅行です。
今度も雪深い鶴岡に行きます~
私は、紅白が若手で賑やかになってから見なくなり、
酔っぱらって早めに寝てしまいます。
これから1~2時間散歩したあと、
薄暗くなったら、私も日本酒中心に飲み始めます~
良いお正月をお迎えください。
維持できない私には無理でした。
みなさん今年をシメるブログを投稿されているので今、さがしてますが
・・・来年もよろしくお願いします。
年明け早々、神社に初詣に行き、
帰ってきて新年を祝う。というパターン
が一般的なんでしょうね。
我が家の様に年越しの晩に宴会をして、酔いつぶれる
ような過ごし方はしないのでしょうね。
元旦の朝は、遅めに起きて、仏壇や神棚に手を合わせ、
妻の実家に挨拶に行って、義理の兄貴と
また、お酒を飲んで終りです。
初詣は、正月三が日のうちに、天候を見ながら、
行ったりいかなかったりです。
もみまんさんのところから厳島神社は遠いのでしょうか。
厳島神社で初日の出を拝みながら、初詣はいいでしょうね。
良いお年をお迎えください。
交流させていただいて私にとってはとても光栄です。
「何の変わり映えしない日常も有難いなんて感じますね。」
私も本当にそう思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年を!
昔は観ていた紅白も然程興味がなくなり行く年来る年まで持たずに寝てしまいます。
元旦はゆっくりと起きたい気持ちと裏腹に貧乏性の為か普通に朝目覚めてしまい、
雑煮やおせちの朝食の後、近所の神社に家族揃っての初詣が恒例です。
娘と息子も帰ってきましたので今回もおそらくそうなるでしょう。
はげおやじさんからすればまだまだ若輩者ですが何の変わり映えしない日常も有難いなんて感じますね。
来年も宜しくお願いいたします。