北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

便利で楽しい走る凶器

2014-07-18 09:47:00 | 日記

​最近、脱法ハーブを吸引し人事不肖になりながら運転して、人身死亡事故を起こすケース

などが頻発し、我が北海道でも多量の飲酒後に買い物に車で出かけ、スマホを操作しながら

運転し、前方を歩いていた人をはねるまで気付かずに運転していた例など、車による重大事件が発生しています。

これら、いずれの場合も、車そのものに欠陥があるのではなく、それを操作する側に重大な欠陥があって起こったものです。

車はとても便利で、人間社会に欠かす事ができない存在になり、しかも運転自体に楽しみを見いだしている方々(自分もその一人)もおりますので、上手につき合っていく事が求められます。

そんな便利で楽しい乗り物も、操作を誤ると、走る凶器に早変わりしてしまいます。運転者は慎重な上にも慎重な操作を心掛けなければなりません。


昨日、3日ぶりに愛車を運転し、近郊をドライブしてきました。今回は、長沼町であるものを買う目的で出かけましたが、ついでにその近辺の通いなれた農道をゆっくり(50〜60Km/h程度)走っていると、交通事故現場に遭遇してしまいました。

既に、警察官・救急車にマスコミ関係者とおぼしき人までおられ、通りすがりに衝突車両を拝見しましたが、前部が両方ともに大破していました。

点滅信号のある交差点で、私のとおる道は赤の点滅、それと交差する道は黄色の点滅がつき、優先は黄色の点滅側です。点滅信号の交差点では、黄色の点滅側が優先道路になるのでしょうが、こういう交差点では、優先であっても、交差点を通過する場合には、徐行して何かあればすぐに止まれる様にしなければなりませんが、今回の場合は、どうも双方がその操作を怠ったようです。左右に見通しの利く場所なら徐行しなくても問題ないのでしょうが、丘陵地帯で、左右の見通しがつきにくい場所なので、一時停止や徐行は必要でした。農道で比較的交通量が少ないところだったため、多分交差する車はないだろうという「だろう運転」だったのではないでしょか。

同乗者にけが人も出たようで、改めて車の操作を誤ると凶器に変わってしまうことを実感させられました。

みなさん、運転にはくれぐれもご注意を!

​​

  




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もみじまんじゅう)
2014-07-18 12:04:24
北のはげおやじさん。のおっしゃる通り!!。車は人が動かしているのですから、人がルールを守らないと凶器となってしまいます。やはり最近よく見るのはスマホしながらの運転です。安全なところに車を止めて通話しましょう。
ところで、動画をみていると縦型の信号機とか路肩表示の下向き矢印など、北国特有ののものが写っています。雪が多いから断面積を少なくするために縦型になっているのでしょうね。こちらではめったに見ることはありません。通勤中に路肩に赤白の棒が立ててあるのは見たことがあります。道も真っすぐで、運転していると眠くなりそうです。みなさんルールを守って安全運転に心掛けましょう!!。
返信する
Unknown (かたつむり50)
2014-07-18 13:04:04
車は走る凶器ですね、運転する人により狂気!?
脱法ハーブなんか許されない行為!!!

さすがは北海道ですね道が真っ直ぐですね
絵になるな!!憧れるな。
その直線の道が交わる交差点の事故が
多いのはわかる気がします。

安全運転に心がけたいと思わせるブログですね。
返信する
Unknown (真珠彩)
2014-07-18 13:31:33
こんにちは。

最近のニュースは脱法ハーブに集中してますね。
それでも・・後を絶ちませんね(たぶんニュースに成って無い?)事故も多いと思います。

此方大阪では携帯電話・・いやスマホを弄りながらの運転が目立ちます
それと信号を守らない自転車と歩行者・・・

運転には気を付けないとダメな世の中です。汗
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2014-07-18 21:47:14
もみじまんじゅうさんへ

そうですか。
縦型の信号機は本州では見かけないですか。

北海道では、いつの頃からか、縦型の信号が
多くなりましたね。

北海道は道路が広く、直線が多いため、運転はしやすいのですが、
今回の事故の様に、スピードが出やすい分、
衝突などすると大事故になりやすいと言う特徴があります。

自動車事故は、自分だけ被災する事は少なく、
相手や周囲の人を巻き添えにします。

お互いの慎重な上にも慎重な運転を心掛ける様に
しましょうね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2014-07-18 21:49:55
かたつむり50さんへ

北海道は道が良い分スピードが出やすく、
事故は大規模なものになりがちです。

運転には気をつけましょうね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2014-07-18 21:56:00
真珠彩さんへ

ドライバーは運転を軽視してはいけませんよね。

また、歩行者や自転車に乗っている人にも、
交通マナーの遵守や周囲に対する気配りなど
を求めたいですね。

私の住んでいる町は人口12万人程度で、
ちょっと郊外に出向くと、車の数や人通り
が殆どありません。
そんなところで、ゆっくりドライブするのも良いものです。
返信する
Unknown (一年生)
2014-07-18 23:34:07
こんばんは

赤の点滅と黄色の点滅の交差点北海道には多いなと感じました、(周りが田んぼみたいなところ)

やはり赤の点滅は当然ですが、黄色の点滅でも停まるくらいゆっくり行かないと、事故してしまったら

負けですからね~

自分の場合ヒャットするのはやはり追突しそうなことがたまにあることかな、予想外のとこで車が

停まってるとたまにあります(コンビニに右折して入ろうとしてる車が対向車が無くなるのを停車して待ってるときとか。

運転に集中してたら難なく停まれるんですが、まがさすと言うか、何気なく運転してるときが危ないです。

そんな時、次は自分も追突防止装置(軽減)がついた車がいいな~と思います。

まあ気を付けて運転するのが一番いいんだけど。

明日はいよいよオフ会ですね、天気はいいみたいですね。

皆さんくれぐれも運転に気を付けて下さい、取り締まりも多いみたいです?

返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2014-07-19 08:23:11
脱法ハーブは論外ですが報道の在り方についてはやっぱり色々考えちゃいますね。

北海道は道路事情が良いので一旦事故が起きると大きなものになるというのは納得です。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2014-07-19 10:18:07
一年生さんへ

【何気ない運転」が危ないですよね。
そんな時は、気分転換に車を停めて、外に出て、
深呼吸、それが良いのでは。

また、眠気を感じたら、すぐ仮眠をとる。
15分くらいでも仮眠をとると、見違える様に
覚醒できます。

昨日の段階で、今日は支笏湖周辺だけ「弱い雨」野予報だったのですが、
今日の予報では「曇り」に変わっていました。

何とか明日まで持ちそうです。
返信する
Unknown (神輿ベンケイ)
2014-07-19 10:20:57
おはようございます!

脱法ハーブのニュースは本当に多いですね。
しかも、県会議員まで・・・。(お恥ずかしながら神奈川県議会議員でした)
脱法という言葉もよくないと思いますが、罪悪感が無いような感じですね。

交通事故は、私も注意しています。
愛知県・北海道・大阪は交通事故件数、交通事故死亡者の
常連ですね。
愛知県に転勤になって、交通マナーの悪さ(悪意を感じる位)には、閉口
してしまいました。〝名古屋走り〟という言葉があるくらいですから・・・。

愛知県警の方が言っていましたが『青でも危険』という言葉が印象に残って
います。それだけ、信号無視(赤の後に〝勝負!〟をかける)がおおということ
のようです。

お互いに、楽しいカーライフを楽しみたいですね。

返信する

コメントを投稿