夕食の終わりに、明朝の朝食を和食にするか、洋食にするかホールスタッフの女性から、聞かれた。
少々迷っていると、彼女の方から、「私は和食の方がお薦めです」と小声で囁かれたので、二人とも和食にした。
実は、朝食はバイキング形式も好みなので、その事を聞いたが、「そうではない」とのこと。時間指定はなく、自由にレストランに来ていただいてよいとの事。
翌朝、妻は再々度、大浴場へ出向いたが、私はお部屋のビューバスで、一人のんびりと過ごす事にした。
朝日に照らされた川面を見、せせらぎの音をききながら、一人新しい檜の香りのするお風呂につかるのは、最高だった。
この経験だけで、ここにきて良かったと思えた。
8時過ぎにレストランへ出向き、ホールスタッフに川に面したベンチシートを要望し、案内していただいた。
まず、最初に聞かれたのは、牛乳かジュースのどちらかを選択する事。二人とも牛乳をお願い、すぐに運んでいただいた。
次に、白いご飯かおかゆにするかを尋ねられ、妻は白飯、私は朝がゆをお願いした。
ほどなく運ばれてきたが、写真のセット。品数多い。
七輪がおかれているが、それはお魚を焼く為の物ではなく、暖める為の物。お魚は暖めなくとも食べられるようになっている。
感想は「美味しかった」の一言だが、量は多かった印象。
このホテルは、大ホールの様な物はなく、食事処はこのレストランだけだとすると、それぞれのテーブルにしきりがあり、バイキング形式で提供できる様な場所は無い様に思われた。
レストランの帰りに、昨日アイスクリームを提供していた場所で、今日はヨーグルトが提供されていたので、それを持って部屋へ戻った。
9時過ぎにチェックアウトを済ませたところで、調度、調理場も一段落したところだったのでしょう。息子が現れて、三人で玄関前で写真を撮り、息子が入居している社員寮の場所の説明(中に入ったりしていません。レオパレスのように家具、調度品などは備え付けらしい)を受け、別れた。
帰りは、天候が良ければ、旭岳に登ろうと、北見経由のルートで帰った。途中、丸瀬布(まるせっぷ)の道の駅に立ち寄里り、小休憩したところで12時を過ぎていた。天候も回復しないので、今日は旭岳に登る(登ると言ってもロープウエー)のを止めて、一路、帰路につく事にした。
丸瀬布から高規格道路に入り、そのまま旭川で高速に乗り、途中、茶志内のPAで小休止し、16時頃に我が家へ無事到着した。
途中の道路で早くも紅葉が始まりかけているのを見かけたが、茶志内のPAでそれを見かけたので、パチリ。
自宅に帰り、我が家のプルーンの木をパチリ。
鈴なりとまではいえないが、枝にたわわに実がなっていた。この写真は8月28日なので、8日前のもの.今はもっと色づいている。
この旅行の走行距離は653km、平均燃費は13.4km/Lであった。1給油で一目盛り以上ガソリンが残っている。長距離だと、四輪駆動でも燃費は延びる。
以上、長いレポになってしまった。
おつき合いいただき感謝。
最近、文章が長くなり過ぎのように思う。
簡潔に書く事を心掛けようと思うこの頃です。(笑)
(追記)
自宅には16時頃に到着、何気なくつけたテレビの日テレ系の地方局の
報道番組で、このホテルが特集されていました。
調理長さんが、取材を受けて、答えられていました。
取材しいていたのはこれもわが町に住んでおられるアナウンサーの○村
洋次さん。
お部屋・大浴場、そしてレストランと料理の内容などまで、紹介していました。
驚きました。
朝食ですが、これは食べきれませんね。
これに後1,2品足せば夜の食事になってしまいます。
お膳を見ると何とかお客様を楽しませようという心意気が伝わってきますね。
例のプルーンも、そろそろ収穫ですか。
燃費ですが4WDで13.4は立派です。
私のカムリは平均15km位ですから。
秋も徐々に深まりドライブシーズンとなりますね。
私も何処かに行って見ようかな
朝食だけで見ればどれも素晴らしい品の数々ですけど
確かに前夜の豪華な食事の翌朝となれば食べきれないかも知れないですね。
貸切り風呂の話みたいになりますが若い方向けに考えているのでしょうか。
でもそうなると料金が少し厳しいかもなんて思ったり・・・。
結局は元気で食欲旺盛な中高年が一番上客って事になりますなあ。
それはそうと掲載記事は写真や内容も豊富ですから決して文量が多いとは思いませんよ。
お前が長すぎるだけだと批判されるかも知れないですけど・・・。
所詮何の利害関係のない個人ブログは己の好き勝手で良いと思うのが持論です。
例の消失事件も含めて萎える気持ちをアップする気になれるかどうかじゃないですかね?
気さえノレば更に長編も十分アリかと思います。
朝ごはんのボリュームもすごいですね~
最近は朝ごはんはバイキング形式が多いみたいですが、高級志向の
ホテルではこの形式が今でも多いですね。
ホテルでの朝風呂は気分いいですね~
普段自分は朝はあまり食欲ないけど、ホテルなんかに泊まると
よく食べれます。
四駆のクラウンでこの燃費は凄いですね~
さすがSAI CUPのチャンピオンですね~
みなさんからの反応が非常に多かったので、書き込みませんでした。
文章の端々に息子さんを思う父親の気持ちが十二分に伝わってきました。
オープンしたばかりのホテルで働けることは素晴らしい経験になると思います。
朝食は豪勢だけど量は多すぎませんか?。若い人なら良いのでしょうが…
私、生卵、塩しゃけ、漬物、味付け海苔、味噌汁でOKです。
燃費も2.5ℓ、4駆のものとはおもえません。北海道のなせる業?。
早くも紅葉が始まりましたか。北海道の秋は短いと聞いていますので
これからはカメラ持参で『紅葉狩りドライブ』ですね。
道東へのロングドライブお疲れさまでした。
ホテルでの朝食はおっしゃる通り、品数が多いですね。(*^-^*)
私ならすべて完食したら1時間くらい昼寝しないと出発できないですよ。
お腹いっぱいだと眠くなりまする。(>_<)
早々と紅葉も始まりましたね。素敵な秋のスタートですね。
ちょうど視線の先に来るように
食事処が設計されていますね。
これはイイです~
美味い料理が
益々美味くなるし、
隣の女性との話が
しっとりと楽しくなる~
やっぱり、
相当な高級ホテル~
高級ホテルの朝食は
やっぱり和食膳がイイですね。
私もカミさんと行ってみたくなりました~
朝食は見ただけで満腹になりそうでした。(笑)
プルーンは、明日妻と収穫しようかという事にな
っています。
プールから帰ってきたら、竿をつかって落と採取する
予定です。
殆どジャムになるでしょう。
ドライブの殆どは、レーダークルーズコントロール
で速度を設定しての走りです。
クルーズコントロールが一番燃焼効率のいい
運転になるようです。
申し訳ありませんが、レーダークルーズは良いです。
朝食の種類と量は少し張り切りすぎの様な・・・。
カロリー表示が欲しくなります。
今までの旅行記のブログは、1日単位に書く事が
多かったのですが、今回はご承知のように1泊2
日の旅行なのに、5回シリーズになってしまったの
で、長く感じてしまったのかもしれません。
そして文章を考えていると、途中で疲れを感じるように
なり、根気が続かなくなってきました。
かといって、余り省略したりすると、言わんとする事が
正確に伝わらないのではなどと考え、すこしくどくなって
来ているように思います。
簡にして要を得た文章を心掛けるようにしたいと思います。
私は、朝食の場合、自分の好きな物を
選んでさらに盛って食べることで、満足
感を感じることができるバイキング形式
は、1日の始まりの食事としては捨てが
たいと思っていますが、このような形式も
いいですね。
部屋のビューバスは良かったです。
掛け流しで、一日中湯船に温泉が
満たされているのではなく、ボタンを
押すと一定の必要量が蛇口から
流れてくるようになっているんですが、
適温の温泉水でとても気持ちよく入る
事が出来ました。
この燃費はレーダークルーズコントロール
による物です。
私のアクセルワークによるものではありません。
しかし、四駆で、市街地走行を含んでこの燃費
ですから、良くなっていますね。
朝食の量は多すぎでしたね。
朝食は、私ももみまんさんと同じでいいです。
強いていえば、塩辛か切り込みが
あるとなお良いかな。(笑)
燃費は、ほんとうに良くなっていますね。
13.4km/Lなんて、四駆だとは思えません。
9月下旬に、旭岳に紅葉を見に行きたい
と思っていますが、宇都宮の三男が、中部
地方の中核都市へ転勤する事になりました。
また、引っ越しの手伝いを依頼されたら、
そちらに行く事になるかもしれません。