1.プルーンの採取
まだ完熟していない物もありましたが、それらを含めて
妻と二人で、採取しました。
一人では、なかなか大変な作業になります。
夫婦二人で一人前ってとこです。
妻が、私が魚釣りを盛んにしていた頃につかっていた
手網の柄をつかい、枝にぶつけて振り落とす、とっても
大胆な(木にとっては過酷な)採取方法です。
写真に写っているのが、今日の収穫です。
今日、この作業をする前にも、熟した物から先に妻がとっていた
らしいので、これが収穫したすべてではありません。
妻の話によると、これと同じくらいあったと言っていました。
そこでクイズ、この写真に写っているプルーンは何個くらい
あるでしょうか。(私は、一個一個数えました)
下記の中から、お答え下さい。
ア.151〜200
イ.201〜250
ウ.251〜300
すいません。正解があっても、商品進呈はありませんので、悪しからず。
2.今日は、プルーンの採取と母の昼食介護とお風呂のドアの集中清掃(カビ取り)
などを行い、いつも通っているプールには行きませんでした。
すべてが終わり、何となくドライブしたくなり、クラウンで30分程のドライブで
近郊を廻ってみました。
その途中で、ODOメーターが見事「20,000km」を表示しました。
購入後、1年半で20000kmです。
現役を離れて、通勤につかっていない。しかも、買い物など普段つかいは
妻のパレットで殆ど済ませているのにです。
この車で国内旅行をしたいと思い購入しましたが、我ながらほんとうに良くつかっているなと
感心します。
私の担当者に、4回目のオイル交換と10項目の半年点検を予約しました。
プルーンは自分も好きでよくスーパーで買います。
よく熟れてるのはそのまま食べれるのかな?
答えはイと言うことにしときます。
レジャーだけにしてはよく乗っていますね~
普通の人の平均は年間通勤込みで10000キロ位でしょうか?
自分は今回はあんまり遠出してないにもかかわらず5カ月で約11000キロ位
いっちゃいました。冬になれば少しペースが落ちると思いますが。
「大胆な(木にとっては過酷な)採取方法」
を読んで、再認識。
ホントに、女性は男より大胆ですよね~
プルーンはそのまま食べるんですか?
それとも、ジャム?
個数は、私も最初、
「イ」のような気がしましたが、
一年生さんに出されてしまったので、
「ウ」にします。
ジャムにすれば、
日持ちしませんか?
(意味わかりますか?)
私も先日、
風呂場ドアに黒いカビを見つけたので、
ティッシュで拭いて
塩素系漂白剤をぶっかけておきました~
私は口は出しますが、
手を出すのはこの程度です~
おやじさんを見習わなくっちゃ~
残り福といきましょう。
プライベートでの使用でもう2万は走ってますね。
クラウンへの愛着度がよく判ります。
自分は毎日仕事使いで先日18,000を過ぎたところです。
プルーンは口にした事有りませんが食べず嫌いです(>_<)
パッと見「イ」か「ウ」と思いましたが、1粒が大きいので「ア」にします。
買い物を除いてのレジャーだけで1年と半年で20,000Kmは多いですネ~。よく走られてます。
ウチのアルファードは今月で2年経ちましたが、走行距離は20,234kmです。アッと言う間に
追抜かれそうですネ(^^;
プルーンはミ〇の壜詰めのものしか食べたことがありません。
一年半で20000㎞とは結構走っていらっしゃいますね。
MYカムリは2年半で15000㎞です。チョコチョコ乗りが殆どで
最近長距離走行がめっきり減りました。紅葉狩りには行こうかな。
クラウンの走行距離が1年半で20,000kmは凄いですね。
マイカーは3年9ヶ月で30,000kmですから倍以上走って
いるのでは。
でもドライブは楽しいですよね。
プルーンの数ですが皆様出そろいましたが私は
「ア」でお願いします。
私どもはそのまま、かじる のが好きです。
(ジャムは市販のものを毎日頂いています)。
数の方は、「イ」 でお願いします。
クラウン、2万キロとのこと、納車時のお写真とブログ記事、
そしてSP駅近くのディーラーさんのことなど思い浮かべながら
ODOメータの写真拝見してます。
私の家になったプルーンは、施肥など全くしていません
から、市販のプルーンとは大きさが全く違います。
そのまま、食べられるのもあるのでしょうが、基本
虫除けの薬など全く散布していませんから、収穫した
1/3は虫が入っていたそうです。
私は見ていませんが、結構な大きさの虫が入っているそうです。
そう言う訳で、妻が、実を割り種をとって、虫がいない事を確認して
から、可能な物はすべてジャムにしています。
今日、朝からぐつぐつと煮ていましたよ。
全体で400個(前にとっている物を含めると)
になると思いますが、1/3は未成熟、1/3は虫食い
なので、ジャムに出来るのは残り1/3くらいだと
いっていました。
クイズの答えは、もう少しお待ち下さい。
大胆に手網の枝を振り回すので、プルーンの実ばかりでなく、
小枝も沢山落ちてきます。
落ちたプルーン拾いの他に、落ちた枝を拾うもの後始末になり
ます。
我が家では、虫が入っていない物だけ、可能な物はすべてジャム
にしています。
タマーに朝、トーストが無性に食べたくなるので、その時に
それが活躍しています。
母が元気な時には、プルーンの果実酒を作っていましたね。
お風呂掃除は私の役割ですが、ドアのクリーニングは、やり
出すと、結構な手間がかかるので、普段は見ないふりをして
います(笑)
漸くその気になったので、思い切って、ドアを外して、部品
を一部外し、結構時間を書けてやりました。
そうすると、ドアの下面などは、目に見えませんが、カビか
なんだか分からない物が、びっしりこびりついていました。
カビ取り洗剤をつけて、ブラシなどでごしごしやって、漸く
終えました。一部、とりきれない汚れは残りましたが、一応
の限界と自分で納得させて終えました。2時間くらいかかっ
たでしょうか。取り付けがまた大変でした。
クイズの答えは、もう少しお待ち下さい。
クイズの答えは、もう少しお待ち下さい。
20000kmの内、7〜8000kmは、3回の本州
ドライブ旅行と2回の道内長距離旅行などでしょう。
クラウンを買った目的がそこにありましたから、満足
しています。(笑)