市房山カラー2 2009年06月23日 | インポート とても新緑がきれいな時でした。大木にこのような小さな新緑が生えていると、母体のあまりの大きさと新緑の小ささが合わずに不思議な感じがします。 ドウダンツツジ。満開に近いじょうたいでした。鈴なりに花が咲いている感じです。この写真、撮ったときは葉や花が風に揺れている、暗くてシャッタースピードが遅い、絞り開放(F1.4)。という条件でこの微妙なブレ具合が生まれました。自分ではとても好きな写真です。 心見の橋。頂上は、雲の中。暗い感じでした。心見の橋へ向かう途中も見通しが悪くて不気味な感じ。橋は濡れていてちょっと恐かったですが、渡ることができました! « 梅雨!? | トップ | 市房山カラー3(残り全部) »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 1枚目は、新緑がいいですね。 (ジャックウルフ) 2009-06-24 01:52:36 1枚目は、新緑がいいですね。2枚目は、風にゆれていても、花だけピントが合うのですね。3枚目は、もうこの状態になって何年くらいなんでしょうね。。。 返信する ジャックウルフさん (なる) 2009-06-24 20:17:09 ジャックウルフさん新緑の緑~赤のグラデーションがいいですね。そうなんです、、手前の花は完全にぶれちゃいましたが、真ん中はちょっとだけ。大きくしてみると、かなりぶれてますけどね~。う~ん、、、心見の橋。。四万十層という地層の隆起でできた山だと思いますから、、、数千年前??そのときからなのか、侵食によってできたのか、起源を知りたいですね。 返信する こんなごっつい木肌から新芽が出てくると (よっこ) 2009-06-24 20:19:22 こんなごっつい木肌から新芽が出てくると同じもの?って思ってしまいます。バラもそうですが、新芽って赤いですよね。赤い間はあまり虫がつかず、病気にもなりにくいみたいですが、なにか意味があるのかな?二枚目、きれいですね!背景、水彩画みたいです。自然の偶然さとなるさんの技術力の賜物ですね。更紗ドウダン、お向かいのお家のおばさまがお好きで、嬉々とされて見せていただいたことがありますが、これも自然に咲いているなんて・・感動です。なるさんが乗った、心見の橋のショットは今回はなしですか? 返信する よっこさん (なる) 2009-06-25 05:37:38 よっこさんそうですね、赤いですよね。いろんななんともいえないような色があってやはりすごいです。ドウダンツツジ、意外と大量なんですよ。花も鈴なりになってる木もあって楽しめます。今回の心見の橋は、、、あったかな~?? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
2枚目は、風にゆれていても、花だけピントが合うのですね。
3枚目は、もうこの状態になって何年くらいなんでしょうね。。。
新緑の緑~赤のグラデーションがいいですね。そうなんです、、手前の花は完全に
ぶれちゃいましたが、真ん中はちょっとだけ。大きくしてみると、かなりぶれてますけどね~。
う~ん、、、心見の橋。。四万十層という地層の隆起でできた山だと思いますから、、、
数千年前??そのときからなのか、侵食によってできたのか、起源を知りたいですね。
同じもの?って思ってしまいます。
バラもそうですが、新芽って赤いですよね。
赤い間はあまり虫がつかず、病気にも
なりにくいみたいですが、なにか意味があるのかな?
二枚目、きれいですね!背景、水彩画みたいです。
自然の偶然さとなるさんの技術力の賜物ですね。
更紗ドウダン、お向かいのお家のおばさまがお好きで、
嬉々とされて見せていただいたことがありますが、
これも自然に咲いているなんて・・感動です。
なるさんが乗った、心見の橋のショットは今回はなしですか?
そうですね、赤いですよね。いろんななんともいえないような色があって
やはりすごいです。ドウダンツツジ、意外と大量なんですよ。花も
鈴なりになってる木もあって楽しめます。
今回の心見の橋は、、、あったかな~??