
山岳救助隊の訓練後の朝そのまま市房山へ。キャンプ場から出発していたのではとても時間がないため、市房神社から。夏の市房山はかなり厳しいですが、9月に入りずいぶん涼しくなっていました。

市房神社にて。市房山と言えば紅葉と新緑がきれいなイメージ。今からは紅葉ですね。

ダイモンジソウが咲いていました。

心見の橋。この日の山頂は雲の中。冷たい風が吹いていました。その演出がより迫力ある姿にしてくれます。

帰りは水の音で疲れを癒します。
山頂からご一緒のみなさん、ありがとうございました。登山口から一緒に行ければよかったのですが、、、また行きましょう。
Nikon FE + Ai Nikkor 24mm F2.8S (TMY)
タクは家族で、3連休に高隈連山の大の柄岳をはじめ、小の柄岳、スマン峠を縦走しました。小の柄岳は、登山道も荒れていて、山頂の眺めも良くありませんでした。スマン峠からは、長い長い林道をあるきました(*_*)
市房山もいつか登ってみたいと思います'(^_^)v
頂上に、なかなか到達しないので、追い越されるのでは?と気が気じゃありませんでした。
そしてさすがに、3回目の正直ロープワーク覚えましたよ。忘れないうちに、またご一緒させて下さいb。
時間を作って、クライミング施設にも遊びに行きたいと思います。(相当不安ですが・・・。)
杉や、ひめしゃらも、凄くきれいでしたが、こんな可愛い花も咲いていたんですね。
お久しぶり、高隈山をいっぱい歩いたね。あの林道景色もないし、すごく長く
感じたかも。このがら岳はスズタケのトンネルになっていたりすごい状態だけど、
冬には少しはいいかな。それだけ歩いたら市房山も楽勝かもよ!?
ぐりこさん
こちらこそありがとうございます。やっぱりきつい山はいつになってもきついですよ。
ロープワークは、こういう技術を使うのはいざという時だけなので、どんな状況でも
できるように練習しておくことが大事ですよ。また山に行ったときに。
次は紅葉ですね。