
雨でも登山を実施する場合があります。激しい天候が予想されないこと、ルートを熟知していること。装備が充実していること。体力が十分なこと。五感をフルに使って危険回避と自然を感じるのはナイトハイキングと似ているようにも思えます。

高千穂峰の御鉢を登っているところ。たまに厚い雲に覆われて雨が降ってきます。。。

御鉢の火口。雲で見えないかなと思っていましたが、ばっちり見えました。ここで風が強ければ引き返すつもりでしたが、ほとんど風はありません。無線機で天気予報を聞きながら進みます。

高千穂峰山頂は雲の中。。。山頂まで無事に登りました~。登っていく人たちのレインウェアが鮮やかですね。

ミヤマキリシマ。なぜ今頃!?
FUJIFILM FinePix S3 Pro + Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
高千穂は天気が悪くてもキレイですね^^
時期ハズレのミヤマキリシマ…?
早すぎ!!!
でもピンクのお花キレイです♪
本当に気をつけてくださいね。
もしかして山中泊とかではないですよね。。
すごい赤土、なんだか異空間ですね。
返り花、桜やツツジなど今年はあちこちで見られました。
益々時空間が分からなくなりそう。
お気をつけて。
温暖化の影響でしょうね。花も季節を間違うね。
お久しぶりです。ミヤマキリシマ、あちこち咲いてますよ~。
やはり異常気候??ま、でも咲いてるとたちどまります。
よっこさん
ありがとうございます。
高千穂峰は登山口から往復3時間の道のりですよ。
ほんと、秋に咲いてしまう花が多いですね。
ここは活動が活発なところ。木もまだ生えてなくて
不思議な感じがしますね。
ジャックウルフさん
ありがとうございます。ジャックさんも次回高千穂峰を登りましょう!