
ザック搬送 ザックを使って背負子のようにします。
内閣府NPO法人南九州山岳救助隊で訓練を行いました。今までやってきている夜間捜索訓練と、搬送をやってみました。

ザック搬送で傷病者のバックアップを検討しているところ。
プルージックでバックアップをとり、傷病者が後ろにひっくりかえらないようにしています。

担架による搬送も行いました。動かせない傷病者ならこれしかないですが、人も多く必要ですし、搬送速度もゆっくり。かなり大変です。

オートブロックシステムの検討。
この後、暗くなってから夜間捜索訓練に出発しました。藺牟田池外輪山を1周約4時間。
Nikon D2H + Ai Nikkor 35mm F2S
未だ 余震は大小 毎日続き 朝晩は20℃前後と成り 初秋を迎え ブログ 訪問は 何時も しては居るのですが、、、
サクマジロ の 「へ」 は どげな こつじゃろかい?
我が友もめずらしく参加してる(M.Hino) 顔を Up で見つけましたが
隊長さ~ん! やはり 常日頃からの訓練が大切かと 思います。皆さんで頑張つて下さい。
市房のチョック ストン 象の墓場 高隈 久住等等 も とても 懐かしいで~す。
鹿児島も涼しくなってきましたよ。桜島の「へ」はわっぜかですが。。。
ほんと、日頃の訓練大事です。先日は実戦でした。訓練のおかげで
準備するものもスムーズに。何をすべきか、頭と身体に入っておりました。