![Dsc_0177 Dsc_0177](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/b32cab22b1decac7a2c4f7ac7560351a.jpg)
20日に続いて再び甑岳。この山は霧島で一番好きなところ。朝まで雨でしたが、昼から夕方に向けていい天気になりました。
![Dsc_0114 Dsc_0114](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/1ac21599cde69d2cc2cd80702ecf37ed.jpg)
1:1オートブロックシステム
ロープワークの体験?をして頂きました。テープスリングをシートベントで結んでスワミベルトを作り、カラビナでフィックスロープに繋いで身体確保する基本的なものと、ロープレスキューで使う最も単純な引き上げ方法の1:1オートブロックシステム。ほんとはもっと実用的(より安全)な3:1オートブロックをやってみるといいですが、ま、体験。あとは登山計画書の実際ですね。あ、でもこの時の計画書はパーフェクトではありませんのでご注意を。。。
![Dsc_0182 Dsc_0182](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9d/8fd3458cd086390d48ad31d8243cdfbb.jpg)
森の中、緑も光もとても気持ちのいい山登りでした。初めてご一緒させていただいた方々、ありがとうございました。また行きましょう。これからもよろしくお願いします。
Nikon D2H + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
あの悪天候が,あんなに快晴になるとは思いもしませんでした!
山の神秘と森の鼓動,やみつきになりそうです☆
これからもよろしくお願いします!
と思って見ていたら、三枚目の写真に引き込まれました。
あぁ、行ってみたい(笑)
とてもいい天気になりましたね~。
雲と青空、気持ちよかったです。
まだまだいろいろありますから楽しみに~
テルテルさん
この山は、古い火口がちょうどいいぐあいに草原になっていたり、
森も針葉樹林で適度な密度なので見通しがよかったりハイキングには
とてもいいところなんですよ。ぜひぜひ~
霧が一瞬に引いて青空になるなんて思いませんでした。
新しいロープワーク実習面白かったです。
また見せてくださいね~。
学習登山のようなノリで、カラダだけでなく頭にも刺激がありました!
登山計画書、恥ずかしながら初めて拝見致しました( ̄▽ ̄;) 。しかし、なるさんの教えを受け、その重要性が理解出来ました。友人同士で山登りするときには友人にもしっかり話し、自分なりに作成してみようと思います(`・ω・´)。
それにしても、本当に深い森でしたね。針葉樹林帯など鹿児島ではあまり見られることがないので、とても刺激的でしたよ☆
青空、きれいでしたね~。ロープワークとか山登りの技術でいろいろ
遊びができるのがいいですよ。
たけてぃさん
登山計画書ってとても大切なことが書かれてるでしょう。ちょっとしたことで
トラブルになってしまうので落ち着いて対処するためにも登山計画書が
重要になってきます。登山計画書を作るのが登山の始まりですね。
あの森をちょっと西に行くとまた違った植生が見られます。さらに森が深く
なるけど、、なかなかおもしろい。