たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

初めての避難 台風10号十勝を襲う

2016年08月31日 | 日記

台風10号の影響で

十勝もこれまでにないほどの猛威をふるっていった

 

昨晩

熟睡しかけた午後11時ころ

消防車が町内を巡回

避難勧告!!

 

2階への避難も考えたが

万が一のことで後悔しても........

人生初めての避難をすることにしました

 

避難場所の体育館には

地域の多くの人たちが集まっていました

シートマットや

非常食などをいただきました

 

町内会の方も何人か避難所に来ていました

多くの人は

自宅にいるようです

 

おじさんは

体を休めるためにすぐ横になり

寝てしまいました(実際は寝れなかった)

 

午前4時半頃

札内川の水位も下がってきたというアナウンスがあり

自宅に戻りました

 

帰り道

札内川の堤防に出てみると

河川敷を超え

あぶない状態になっていたことを知りました

 

本流の方をズームしてみると

荒れ狂ったように波打って流れていました

 

札内川の源流は

日高山脈です

その日高山脈が大雨になっているようです

 

昨日の朝

関係機関から

十勝太の松の倒木について

風雨が強くならない

午前中に整理するとの連絡がありました

追い打ちをかけるように昨日の

暴風雨

 

アジトの前には

今回倒れた松と同じ大きさのものがある

また倒れていたらと心配になり

急きょ十勝太へ.........

 

行き道

ゴルフ場の堤防に出てみたら

ゴルフ場が消えていた!

 

ゴルフ場の小屋

500mほど下流に流されていた

 

中央大橋付近

河川敷の中には畑もありましたが

自然を前にしては........

 

十勝川は

言葉がありません

 

十勝川温泉経由で池田に出て

利別川

こちらは

十勝北部の水を集めてきます

十勝中が大雨に襲われたんだ

 

あとは目指す十勝太

心配していたアジト前の松

倒れていませんでした

あったのは

昨日整理した松

切り株から

30数年前の松だったようです

 

ついでに菜園に寄ってみたら

モロッコは

本当に全滅!

 

帰り道

十勝川河口橋経由で帰ることに.........

 

はじめに

浦幌十勝川

3倍くらいの川幅になっていました

 

十勝川河口橋から

十勝川

橋の長さくらいの川幅

900m以上はありそう

 

橋を渡り

藻岩へ行こうと思ったら

藻岩に入る手前が冠水だとか

 

結局少し戻って

新吉野から国道38号へ出ました

 

豊頃から

寄り道で

ハルニレの木が気になって.......

こんなことになっていました

 

藻岩大橋

あと数メートルで冠水?

 

再び国道38号を通り

幕別の入り口信号手前で

この先

猿別橋近くで冠水のため迂回してください

いちど池田に向かい

千代田大橋から

ここから見える鉄橋も冠水しそう

 

再び札内川堤防に戻ってくるころ

空には青空が......

 

行くとき見た小屋

水位が下がってきたようです

それにしても無残な姿に.......

 

午後からは

団体の配布物を届けに行ったついでに

札内川堤防へ

河川敷の水位は大きく下がったものの

 

本流は

依然として暴れまわっていました

 

十勝・上川・東北

今回の台風10号の通過で

大きな被害が出ました

 

自然の厳しさを見せつけられました