たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

窓からの小鳥たち

2019年11月26日 | 野鳥

ずっと見張っているわけではありませんが...

 

出窓の外の餌台

 

結構頻繁に来るようになりました

 

多いのは

やっぱりスズメ

 

シャッターチャンスも多いわけです

 

 

 

 

餌台の大きさには

不釣り合いなような...

 

 

ヒヨドリ

 

餌はクルミ

 

まず下から様子見?

 

無事ゲット

これもクルミ

 

ゴジュウカラでした

 

餌のクルミを取って

安全な場所で食べています

シジュウカラ

 

これは特別

スズメ

物置小屋のてっぺにとまっています

 

なぜこうなったか?

 

それは...

 

夕陽が出窓に当たって

窓が光りでこのようなことに...

 

おじさんとしては

いいシャッターチャンスかと...


山がきれいだったので

2019年11月26日 | 日記

ごみをだしに行ったら

団地越しに

日高の稜線がくっきり見えました

 

雲一つなく

うっすらと冠雪した

日高山脈

 

観てみたい...

 

おじさんの散歩・探鳥道の

農道まで行ってきました

 

途中から

 

東大雪方面も

雲一つなく

 

ヌプカウシヌプリ

ウペペサンケなど

クッキリ

ハッキリ...

 

団地に住んで

13年間も探していた

日高山脈最高峰

幌尻岳(2052m)

 

どこだ

どこだと探していたのが...

14年目にして

近くのWさんに教えていただきました

 

あの時は

ビックリ

感動ものでしたね!

 

今は

普通に見えます

 

農道から観る日高山脈

 

十勝幌尻岳方面

左から

十勝幌尻岳

札内岳

 

少し間を開けて

白く見えるのが

幌尻岳

その右は

妙敷山(オシキ山)

 

伏美岳

ピパイロ(テント状)

 

 

十勝幌尻岳と札内岳

 

左から

白く見える 幌尻岳

妙敷山

伏美岳

ピパイロ

 

芽室岳

 

 

 

再び

左 伏美岳

右 ピパイロ

 

ピパイロの後方に

鋭く切り立った山(カールかな)

なんという山だろう?

 

農道から観る

幌尻岳

日高山脈最高峰といわれると

どこから見ても

かっこいい!

(言葉に弱いのかな)

 

雲一つない

初冬の日高山脈

ブログの

カバー画像に使いました!

 

グルットまわるように

帰りは

ガーデン温泉経由

 

タンチョウ3羽家族

(足環なしの家族です)

 

ガーデン温泉の

池の周り

 

アオサギとダイサギ

 

カワアイサ♂

(雌が見当たりません)

 

ゴミだしに始まった

 

初冬の日高山脈

 

美しかった!!です