配達帰り
あっちこっち寄り道で着いたところ
帯広駅
2日オープンセレモニー
3日~4日は
十勝最大の食の祭典
「とかちマルシェ」
コロナ禍で3年ぶりにリアル開催
帯広駅の南・北に
8エリアを設けて食を営業
117店が参加しているそうです
おじさんは初めて来ます
なんでこんなコロナ禍に来てしまったのだろう?
おじさん自身も答えがありません
食の祭典といっても
おじさんは取材のみ
会場いっぱいに漂う
多種多様な食材の匂いをかぐだけ
MTBは迷惑をかけていますが
手押しでソーシャル・ディスタンス
この辺りからいい匂いが...
正面を右側から回り込めば
駅北側の会場です
いつもは自転車の集合場所にもなっている広場
ブースや人でいっぱい
とかちの食の祭典
市町村のブースでいっぱい
全部撮るには時間がかかるのではしょります
いけだワイン城の文字も見えます
広場の縁にブースが並び
中の広場を移動空間やテーブル席があります
この広場に自転車できたら...
鹿と自転車
もう1匹いますが
人がいるので入っていません
岡本農園はおじさんも知っています
中札内の農家さん
一つ一つ丁寧に回る余裕はありません
短時間で雰囲気だけでよいのです
(コロナ禍ですから)
駅南側に移動
駅と十勝プラザの間
道路を通行止めにして
飲食ができるテーブルをセットしていました
話題のキッチンカー
15台の参加となっていました
奥に入ったら密になるので
通りからチラッと...
広場にも余裕があって
MTBもスムーズに...
おや
おじさんが気付いた中で
一番行列が長いブース
何だろう?
厚岸から出店
ホタテやツブ
農業王国十勝に海の幸
人気があるのもよくわかります!
あまりにも良い匂いに,,,
匂いもつけて撮らせていただきました!
コロナ禍の中
おじさんは雰囲気だけで十分?
さて帰りましょうか
帰り道で
今年をもって閉店する
藤丸デパートと鹿
確か...
道内では札幌以外では唯一のデパートかと...
コロナや大型店舗が出店し
人の流れも郊外に移動し
かつて駅を中心とした市街も空洞化が進み
人が集まらなくなって...
惜しいけど
時代なのかな...
食の祭典に行って食することなく帰るには忍びない
帰り道
高橋まんじゅう屋に寄って
お焼き(餡とチーズ)を買って帰りました
自宅東の小豆畑
色付いてきました
とかちマルシェ後
コロナ感染拡大はやめてね!
今日の十勝のコロナ陽性者発表
608名
札幌市に次ぐ道内2番目の数
汚名は続く