たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

午後から車検見積もりに行ってきました  行く前にタンチョウ観察 

2023年02月17日 | 日記

車の車検が3月で切れ更新します

ディーラーから案内があって

今日車検前の車の点検概要と見積もりに行って来ました

 

退職時にRV車からハイブリット車に乗り換え

これまで17年間乗りました

17年間の走行距離は23.8万km

おじさんは30万㎞を目標にしています

 

17年間で消耗した部品や

あっちこっちにできた(つくった)凸凹の修理など

それなりに手荒く扱ったり丁寧に乗ったり...

 

車検を受けられるうちは乗り換えはしません

自分と車の寿命合戦?をしているようなものです(笑)

 

ディーラーでは車検前に

大まかな車の状況を把握してくれます

おじさんは整備士に命を預けたようなものです

とにかく安全に乗れることを優先しているので

必要な経費は惜しみません

(新車は買えないので)

 

整備士の鋭い目配りに1時間少々の待ち時間

その間に展示の新車を

あったらいいなあ~の思いで眺めながら

撮影会

 

 

流れるようなフォルム

仕様は全然違いますが

おじさんのプリウスを進化させたようにも思っています

なので17年間乗ってもおじさんは飽きないのです

(展示の新車は400万円! 手も足も出ません)

 

なんだ...?

後ろドアのノブが見えません

ジローリ目を凝らしたらわかりました

ここでした

フーン...

 

他のカタログなど見たりして時間待ち

やがて整備士が現れて

車の現況から見ての車検概算見積もりの提示と説明

 

これで安全に乗れますか

他に必要な修理や部品交換はありませんか...

確認をしました

 

車検予定日を決めて事前予約を終え帰宅となりました

 

車にはもう少し乗ろうと考えています

状況次第ですけど...

 

 

話題は変わりますが...

 

ディーラーに行く前

タンチョウの鳴き声が聞こえてので

自宅東のD型ハウスあたりに行ってきました

 

 

 

 

 

鳴いていますね

鳴いていたのではなく吠えていたんでないかと

つまりエサの優先権を主張しているのでは?

 

10羽来ていましたが

ここでは足環193♀のつがいが仕切っているように感じました

 

今日は幸運なことに

初めてD型ハウスの持ち主の農家さんご夫妻に出逢えました

 

歩道から観察していたら

おくさんが外にいたのでこれがチャンスと

挨拶かたがた標識タンチョウの話などさせていただきました

 

入れ替わるようにご主人も出てこられ

同様の趣旨で話をさせていただきました

 

ご主人は

今朝はこれまでで一番多い20羽観たよと...

9時ころだったそうです

 

初めて話を交わすことができたので

これからの観察にもいいことが...

 

今日は自宅前までお邪魔したので

タンチョウが逃げない距離感覚で

いつもより近くで観察ができました

標識もはっきり目視で確認できました

(いつもはコンデジのズーム機能で確認していました)