この前 出窓に設置した給餌場
ホームセンターで買った
たわし入れケースで代用し
出窓に吸盤でくっつけました
しばらく音沙汰がなかったのですが
今日外に出てみたら
出窓の下にヒマワリの殻が散らばっていました
オー!来たな!
※この写真はすでにヒマワリを追加したものです
この散らばり具合はシジュウカラではありません
殻を振り回す力がある鳥です
直観的にシメと思いました
朝の早い時間に来たものと思います
これはエサにありつけたという
野鳥の成功体験ですから
必ずやってくるものと期待していました
案の定...
追加したヒマワリを目当てにやって来ました
やっぱりシメでした
カーテンを開いても断続的にやって来ます
50㎝くらいに近づいても
ガラスの壁があることを知ってのことか
なかなか大胆です(人を恐れない?)
前庭の雪山で次の出番を待つシメ
※雪が降り始めました
口の周りに雪をくっつけています
いやしさ丸出し(笑)
そうこうしているうちに...
シジュウカラもやって来ました
シメの様子を見て安心したのでしょう
一週間以上待ちました
これは失敗したかと思っていましたが
お ま た せ...でした
いいのか悪いのか
ありがとう!!
...................................................................................................................
ここからは昨日のタンチョウ観察です
昨日は良い天気でした
午後からは少し風が吹きましたが
日高山脈も東大雪もくっきりと容姿を魅せていました
いつものタンチョウも観察できました
初めに来ていたのは足環193♀でした
移動してD型ハウスの方に来た頃
ちょっと目を離していたら
いつの間にかつがいのタンチョウがやってきたんです
つがいはさかんに威嚇しています
こりゃたまらんと大急ぎで離れる193♀
これまで7年間は足環193♀も含めて
十数羽が仲良くシェアしていたんですけどね
このつがいは子どももいなく
シーズン通してここらあたりにいたつがいですので
すでに自分のテリトリー感覚なのでしょね
おまけに数でも勝っていますから...
早速 餌にありついていました
足環193♀はこの後もやって来ると思いますが
時間をずらしてエサを求めると思います
今日も午後から雪になりました
20㎝くらいは降る覚悟です
雪かきが待っています
どのタイミングで雪かきを始めるか
そんなところを楽しみます(笑)