たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

2019 思い出のサイクリング 3 朝ドラ「なつぞら」ロケ地(セット)を訪問

2019年12月26日 | 自転車

NHK朝の連続ドラマ

 

今は「スカーレット」が好評のようです

(おじさんも見ています)

 

前期は

十勝をロケ地として

「なつぞら」が...

 

広瀬すずさん演じる

戦争孤児

奥原なつの開拓者魂をもって

チャレンジし

成長する姿を描いたもの

 

ストーリーも

登場する俳優さんも

豪華でしたが

 

おじさんは

十勝がロケ地になったことを

わがことのように

限りなくうれしかったです!

 

最後のロケが終わったころから

ロケ地や

ロケのセットが知らされるようになって

国内津々浦々から

見学者が訪れるようになりました

 

おじさんも

大いに興味を持ち

是非

自転車で訪問したいと...

 

8月4日

柴田家の牧場など

よく登場する

新得方面へ行きました

 

この日は単独の

ロングコースになりました

 

この日は少し暑さを感じる日でしたが

早めに自宅を出て

新得を目指しました

 

 

道々を楽しみながら

 

柴田家のロケ地まで

もう少し

 国道38号から

案内表示があったので

スムーズに目的地に着きました

 

テレビで見た山の風景が見えます

オダッシュ山は

看板のすぐ右に頂上が見える山(でいいのかな)

ここから100mちょっと進むと

ロケ地やセットがありました

 

この橋

見覚えがありますね

 

 

入口の看板説明

 

橋については

十勝と東京の"かけ橋”

 

 

牧場の入り口

 

セットは

移動した場所にありました

 

 

丸太のイスと木柵

 

ドラマのシーンを思い出しながら

風景とセットを堪能!

 

この日は少し足を延ばし

そばの館の

そば畑を見学してきました

 

そばの花が見ごろを迎え

見事でした!

 

8月11日

SCP例会の帰り道

仲間のkoroさんの家の近く

堤防と国道の間にある

真鍋庭園

 

koroさんが教えてくれました

家の近くに

「なつぞら」セットがあるよと...

 

それではと

案内していただき

寄ってきました

入口の案内表示

 

無料ゾーンに展示の

山田天陽くんの

アトリエ

 

中をのぞくと

 まさに

鹿追の神田日勝さんの世界です!

 

天陽さんの紹介なんかは

神田日勝さんそのものです

お兄さんも実在そのものです

 

有料(入場料)エリアには

山田家の自宅が展示されていますが

この日はいけませんでした

 

8月23日

 豊頃町と静岡県掛川市の交流事業

「ゆるゆる十勝旅(自転車旅だったかな)」

同行させていただいた折

真鍋庭園が訪問コースに...

 

 

 

その際に見学しました

山田天陽君の自宅

これは

昭和30年代に入ったころの自宅だそうです

説明パネルを見たら

違いが分かります

 

どうして

真鍋庭園に

二つものセットがあるか...?

 

上段に書いてありました

「実は、真鍋庭園が管理する地で撮影された」そうです

 

なるほど...

 

「なつぞら」

最後の訪問は

8月31日

この日は

全道サイクリング大会

北見大会へ参加の

移動日

 

夕方までに北見に入ればいいので

 

「なつぞら」ロケ地ゆかりの

陸別町で車を止め

道の駅を訪問

 

柴田家の自宅

マンサード(腰折れ)屋根の家

(昭和20年代~30年代に多く建てられました)

 

この実際の家は

陸別町の酪農家さんの建物です

残念ながら

ここは非公開

 

でも

陸別町あげての歓迎もあってか

町の道の駅

 

動態展示のジーゼル列車

なつぞら仕様にラッピング

 

初めて

列車に乗りました!

 

外には

サイロのセットが移設

 非公開の

柴田家の自宅の大パネル

 

道の駅に併設

関 寛斎 資料館を見学

 

自転車活用の

「なつぞら」見学

地元人として

悦に入っています!!

 

来シーズンは

神田日勝記念美術館の訪問

新得町

(狩勝峠‐新得の間にある)

牛舎の建物

 

この二つは

自転車で訪問することが

目標です!!


週末は寒波襲来? 昨日はいい散歩しました

2019年12月26日 | 日記

今朝の9:30頃の気温

-10℃

 

今日あたりから週末にかけ

寒波がやってきそうです

 

冬らしい気温になってきましたが

 

多くなてもいいから

雪が欲しいですね!

(わがままだと思いますけど

 

 

少し遅れましたが

昨日(25日)

いつものたそがれ散歩

 

日高も

東大雪も

姿を現していたので...

 

タンチョウと合わせて

アップします

 

D型ハウスあたりに

3羽のタンチョウ

 

足環193♀を含む

(誕生と子連れまでは省略)

3羽家族です

 

空は薄く雲が張っていますが

東大雪方面が

バッチリ!

 

ウペペサンケも

真っ白な雪をまとって

よく見えます!

 

日高山脈は?

薄雲が張っていますが

見えます

 

久しぶりに

おじさんの周りの山々が

顔を見せていました!

 

おじさん左から

十勝幌尻岳

札内岳

 

右の奥は?わかりません

 

日高山脈最高峰

幌尻岳

こちらからは

ほぼ全容が...

 

幹線道を歩いていると

タンチョウが4羽

 

足環322♂を含む

4羽家族のようです

 

ヌプカウシヌプリとタンチョウ

ちょっといいかも...

 

9号の農道に入って

この2羽も

このあたりをテリトリーにしているようで

定番です!

 

さっきは幹線道から見た4羽家族

農道道からは...

 

 

農道道からの風景

 

西側

 

東側

いつものように

青空は広がっています

 

帰り道で

ガーデン温泉の池にも寄ってみました

 

 

カモ類が

何種類かいます

 

酪農家さんのところに

タンチョウ5羽

今日は14羽のタンチョウが来ていました!

 

こんなに出合えて

幸運です!

 

来る時見たタンチョウたち

画面には入りきらなかったけど

左側に3羽います

 

目の前に9羽のタンチョウがみえるなんて...

最高!

 

冬至が過ぎましたが

十勝幌尻岳の上に太陽がありました!