たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

朝のモーニングショー 暗い話題でしたが おじさんには懐かしさが...

2022年08月26日 | 日記

朝のワイド番組

鳥羽モーニングショー

 

おじさんにとっては定番の番組です

(と言って全時間視聴するわけではないのですが)

 

たまたま見たのが

琵琶湖道にある

白髭神社前の大鳥居

 

湖のある鳥居が観光スポットになっているらしく

交通量の多い国道(R161 ?)

 

番組の中では

信号も横断歩道もない道を横断する人が後を絶たず

昨年はここで事故で亡くなった人が出るほどに...

 

神社側に展望施設をつくったが

それでも危険を冒して横断する人たち

 

人間の欲望なんでしょうか

規制をしても犯罪にならないからなのか

(立派な犯罪かも?)

後を絶たない振る舞い

 

悩ましい(では終われないのですが)

 

で、この番組内容を見て思いだしたことが!

またまた自転車なんですよ...

 

フォルダを探しました

ありました!

2014年5月21日

ここをツーリングで通っていました

(5/19~5/23 4泊5日)

メインは琵琶湖一周でした

 

宿舎から彦根城を見ながらの二日目を終えて

三日目に出合いました

 

当時の白髭神社辺りです

 

 

おじさんたちは通行側が湖だったので

たいした問題もなく見学しました

 

今日の番組シーンでは

8年前と人の集まりがすっかり変わって

ずいぶんメジャーになってきたことで

事故の危険性が高まったのでしょうか?

 

懐かしいな...

ここでじっくり写真が撮れたことを思い出します

 

こうして写真もしっかりとれたのは

実は後続の二人がかなり遅れているようで

ここで待つことにして

お世話役の方が様子を見にバックしたんです

 

結果は

パンクでしたので

事故にはつながらなくてホッとした思い出があります

 

パンクしたお方には失礼ですが

普通ならばここは(多分)ゆっくり走って終わっていたかも

 

三日目の宿泊は大津市

ペンション・アルヴィラ近江舞子

 

本州の仲間も入れて14名のツーリングでした

 

四日目は京都市内に入って

嵐山公園や神社仏閣を見学

 

最後の打ち上げは京料理

「舞妓」という料理屋でした

 

今日懐かしく検索したら

グーグルマップでは店は取り壊しのシーンが

口コミも

オーナーへの非難でさんざんなものでした

 

今日の鳥羽モーニングショーでよみがえったあの時

懐かしいな...

 

そしてこれからも

遠くへは行けないけど

夢を追いかけて

自転車ライフ楽しもう!!

 

6月に突然亡くなった彼から

おじさんへのコメント

「○○さん、脚の事もありますが、無理せず楽しい自転車ライフで長生きしてくださいね!」

 

毎日サンデーのおじさんだからできることで

楽しむよ!!

 

 

 

 

 

 

で、話は変わりますが

旧統一教会での蛮行と政党との関係

 

某経済再生担当相も関係していたらしく

釈明をしていました

16,19年に教団関係のイベントに参加していたと報じられると

「当時の資料を発見することができなかった]

 [私自身も明確に覚えていない」

「報道を見る限り、私が出席したと考えるのは自然」

微妙な言い回しで認めた

 

いったいこの釈明は何なの!!

おじさんでも印象に残った2014年のツーリング

鮮明に覚えているんだけど...

 

ひとにはそれぞれ違いがあるのは当たり前だけど

おじさんにしたら直近の出来事

 

こんな出来の悪い先生?が国会議員とは...

しかも大臣だと!

政治離れは加速の一途です

(ただしコメントが本当だったらの話ですが)


いま時分の十勝農業景観 

2022年08月25日 | 日記

昨日は天候にも恵まれ

新嵐山スカイパークからの景観

勢いで行った美蔓丘陵や

駒場の白樺並木など

 

膝の手術後

初めての100㎞オーバーのロングライドを敢行

 

一日たった今日も

両膝はもっています

 

いっぱい紹介したい写真が撮れたので

前半と後半に分けて記録します

 

前半は

新嵐山公園までの

十勝農業の今頃の様子を

周りの景観を添えて記録します

 

では...

 

自宅から札内橋までは堤防伝いに

天気よし

日高山脈もよく見えます

 

色付く豆類とビート(テンサイ)

 

近くへ来れば必ずのように寄っていきます

北愛国交流施設東の白樺並木

 

広がるビート畑

ビートは収穫期を迎えても

緑のままですよ

 

いい雲が走っていますね!

 

南へとかじを取る

愛国市街方向へ向かっています

正面に日高山脈

 

今頃の農作業

 

あっちこっちでイモ堀作業の真っ最中

 

雨が続いたので

今日の天気と強めの風(5m/秒~)

畑も湿り気が抜けていいんでないのかな...

 

秋を感じさせてくれるシーンに出合いました

オオハンゴンソウと雲

初秋を感じさせますね

 

こんなに色づいた豆?

かと思いましたが

よく見たら

イモ畑でした

収穫期を迎えて強制的に葉を枯らしたのでしょうか

 

どこまでも十勝大平原

この辺りは

十勝の中でも十勝らしい平原が広がっています

 

でもちょっと目を動かせば

日高山脈や東大雪が

行き場所によって近くにあったり遠くにあったり...

 

ここの畑は小豆でした

小豆も場所によっては色づき始めたようです

 

ナガイモ畑

十勝のナガイモは

川西ブランドがよく知られていますが

十勝全体では日本一の生産量を誇っています

 

国内はもとより

台湾やアメリカへも輸出しています

 

防風林と十勝幌尻岳

 

道端にジャガイモ

撮るだけ 

盗りません

 

手前ビート畑

奥の緑は緑肥でした

 

美生川と十勝幌尻岳

真ん中のもっこりした山 帯広岳

その右奥の尖がった山は 札内岳

札内川の源流は札内岳あたりと聞いたような...

 

 

 

公園一帯はスキー場になっています

 

農業景観を堪能し

新嵐山公園に着きました

 

自宅で準備してもらったおにぎり

おいしかった!!

 

休憩もしたので

展望施設のスカイパーク

 

ヒルクライム!!

 

続いて

スカイパークの眺め

帰り道より道編を...


十勝岳連峰 いろいろな場所から魅せます

2022年08月24日 | 日記

今シーズン初めて

100kmを越すライディングしてきました!

(113㎞)

 

膝の手術後

少しずつ距離を伸ばしてきましたが

今日の天気も後押ししてくれて

AV18㎞/hちょいですが

獲得標高は900mを越えるアップダウンコースです

 

走ったコースに現れる十勝岳連峰

印象的だったので

今日の記録にします

 

新嵐山スカイパークから

正面の雲に隠れています

富良野岳がはっきりと見れます

 

美蔓丘陵の高倉あたりです

高倉あたりで

美蔓丘陵を北に向かって下ります

 

下りの途中で砂利道に入って

舗装道からはもっと山が裾野まで見えましたが

木が邪魔でチラッとしか見えなかったので

砂利道に入ってということです

 

下りの先に

浦野商店がある坂の途中から

雲がずいぶん少なくなって

十勝岳連峰がよく見えるようになりました

 

音更町東和に向かう道

西日がぐんと低くなるころです

 

陽がくれた中央大橋から

18:45ころです

一番スッキリとした十勝岳連峰

 

十勝岳連峰が

いろいろな場所から見れたものですから...

 

シーズン初めての100㎞越えは疲れました

おまけにコンデジにごみが入って

できた写真はトリミングでごまかしています

 

また再編集します

おやすみなさい

ブロ友さん訪問は今日は失礼します


夕焼雲を期待して 堤防道を行く

2022年08月23日 | 日記

午後から天気も回復し始め

雲が切れて青空も...

 

こんな天気の夕方

夕焼雲を期待して

札内川堤防をMTBポタリングの撮影会

 

堤防道に入るころ

この程度ではどうなるかは未知数

 

ゴルフ練習場あたりを通るころ

雲の広がりはいいけど

染まるかな?

 

札内橋の下道を通って

橋沿いに進みましょう

 

通勤帰り?

通学帰り?

 

西空に

炎のように照らしだされる雲

なんかいい感じ!

 

上空に

アオサギ

コロニーに帰るのかい

 

西空は染まりませんが

東側の空が...

 

だんだん深みを増して

朱色に染まり始めました!

 

札内橋の下道を越えて

南側も燃えるような朱色に...

 

南東の空

橋の下を越えたばかりなので

札内橋を見上げるようなアングルです

 

そうこうしているうちに

西空も見事に染まっていました

 

ぞくぞくするような夕焼け雲

 

明日は朝から晴れの予報

体調がよければ

十勝農業景観を撮りに行きたいな


ちょっとのつもりが...ちょっと走ってきました

2022年08月22日 | 自転車

天気は曇りでしたが

風もなく暑くもなく...

 

午後からの会議が終わって

ちょっと観察したいことがあって

帯広川と札内川合流近くの橋へ行きました

がこの前の大水で

進入禁止の憂き目に...

そんなこともあろうかと

e-bikeで来ていたので

少し坂道のある方へと...

 

音更川堤防沿いに音幌橋まで行き

メロディーラインに入るコースで,,,

こんなコースです

 

十勝大橋

橋を渡ってすぐ堤防道に入って

音更川沿いに上って...

 

メロディーラインで見かけました

黄色い畑

これはもう実入りが始まって最終章

てぼう豆?

金時?

どちらかはわかりませんが

インゲンの仲間だということが分かります

 

小豆より早めに収穫します

 

十勝の農業景観は

インゲンや小豆が黄色く色づくと

お色直しのパッチワークになっていきます

 

これがたまりません!!

 

空は曇っていますが

日高山脈の上空は

西日が射して稜線もくっきり

幻想的...

ここにもインゲン

いい染まり具合だこと...

 

サイロの左に見える山は芽室岳

 

丘からの景観

 

ここからは

十勝幌尻岳がよく見えました

 

e-bikeだもんね

十勝が丘展望台へやって来ました

今日の天気がつくる幻想的な日高山脈

十勝川

そして十勝が丘展望台

いい!

 

帰りの中央大橋から

薄日が十勝川を照らします

 

十勝川はすこし水かさが増していました

 

穏やかだったのが何より...