たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

丘めぐり つなぐ道々

2022年09月26日 | 自転車

十勝は今日は暖かく穏やかな日になりました

こんな日の自転車散歩は少し長く走りたい

 

とはいえ午後4時から歯医者の予約が入っています

 

家を出たのが12時半

どれだけ走れるか...

午後3時までに戻ってシャワーを浴びる予定で走りました

 

景観を撮ったり眺めたりの時間もあって

予定コースはショートカット

結局37㎞ちょっとのサイクリングをしました

 

時系列で

道々と景観を...

 

自宅を出て500mで堤防に出ます

浮かぶ雲も空も高く 

秋を感じさせます

 

まずは恒例の十勝が丘展望台へ

 

 

天気がよくて気温もそこそこ

遠くはかすんでいます

日高山脈は肉眼では見えますが

写真映りは今一ですね

 

エコロジーパーク管理棟を越えて

千代田堰堤に向かいました

桜並木も紅葉が始まりましたね

 

堰堤を見ながら移動

前方の先は池田方面です

(千代田堰堤は池田町ですけどね)

先にうっすらと日高山脈が見えました

 

幕別側の橋から

ここからは十勝幌尻岳が確認できました

 

ここの橋の下の水路

川が増水していたようです

ゴーゴーと水音を立てて噴き出していました

ここではなかなか見ない光景でした

 

堤防を降りて猿別方面へ

 

玉ねぎ収穫ですね

拾い上げてコンテナに入れていました

 

大豆畑の横にトラクターなど

写真では写っていませんが

イモ堀ではないかと思います

 

十勝が丘に続いて

今日二つ目の坂道

豊岡の丘に続く坂道です

6%前後の勾配?

2㎞を切るくらいでしょうか...

e-bikeだからあまり気になりませんが

楽ばかりをしてもね...

 

丘のてっぺん辺り

ここも大豆のようです

こげ茶色ぐらいになったら収穫かな?

 

e-bikeにはグラベルタイヤを装着したので

グラベル道に入りました

今日はほぼダウンヒルです

 

ゆるい上りはここらあたりまで

後は下るだけ

牧草畑とデントコーン畑

デントコーンもそろそろ刈り時ですね

 

写真に写っている道は走りやすいけど

大きな砂利がゴロゴロとあるところもあり

結構緊張しました

 

すこし見通しもよくなってきました

市街地や日高山脈もうっすらと見えます

 

十勝岳連峰も見えますが...

分かりますか

枠の中にうっすらと見えるんですが...

 

踏切を越えて

少し行くと再びグラベル道が...

途別川堤防までのグラベル道

 

もう3時近く急がなくては

 

スマイルパークポプラ並木

グリーンの芝生が広い!

何もないところが故に活用範囲が多様

(ごちゃごちゃ数字が並ぶより0(ゼロ)はシンプルで美しい)

 

午後3時5分帰宅

 

シャワーを浴びて

洗濯機を回して

歯医者へ向かう...

 

e-bikeとグラベルタイヤ

すごく使い勝手がよく相性抜群!

ただバイクそのものがグラベル用に作られていないので

消耗や不測のメカトラブルのリスクはあると思います

 

年齢と体力的にそんなに長く乗れないと思うので

先々の事はあまり考えずに行きます!


HD(ハードデスク)の断捨離にはまってます!

2022年09月25日 | そこはかとなく

撮った写真はHDに保存しています

 

2019年以降の写真収納HDは

1TB(テラバイト;1000GB)ですが

残りが93GBになってました

 

HDは結構高いと思っているおじさんがいます

それで...

HDの断捨離をして空き容量を増やそうとして

作業をすることにしました

HDに収納していますが

ボケたものははじめから捨てているけど

それもいいかげんです

 

ファイルを開いてみると

同じシーンが何枚もあったり

ボケたまま残っていたㇼ...

 

これがまた面白くて...

すっかりはまってしまい

今日のようにいい天気なのに

サイクリングもなげうって夕方まで作業しました(笑)

 

やっと2019年5月あたりまで断捨離したんですけど

 

作業をしながら

懐かしいシーンなんか見ると

ややしばらく立ち止まり

あの時の出逢いを思い出し

懐かしく思っていたりしてました

 

そんな中から

ちょっとだけ再掲してみたいシーン

紹介します

 

最近十勝が丘展望台からのシーンを撮っていましたが

雲海なんかもいいけど

川霧もいいですね

 

こんな写真が出てきました

2019年2月10日 6:40となっていました

十勝川の流れに沿って

川霧が立っていることが分かります

朝日が川霧を照らしています

改めて感動し見惚れました!

 

十勝を離れてみましょう

これは2019年4月22日 17:40ころです

 

さてどこでしょうか?

このポプラ

知る人ぞ知る

ケンとメリーの木です

昭和47年(1972)に

日産のスカイラインのCMに登場

美瑛の丘を象徴する風景の一つ

ユニークな名前はCM「ケンとメリー」の登場人物にちなんだもの

※美瑛町観光紹介から

 

そうですここは美瑛です

cafeと工房(木工制作)をしている

ナブの家(今は営業していません)から

数百メートルの道からのシーンです

 

十勝岳連峰とケンとメリーの木

 

この丘道から左側には...

北海道の主峰

旭岳(右側:2291m)

 

美瑛・富良野方面は

ナブさんとの出逢いのおかげで

おじさんにとって大好きな地域になりました

(サイクリングイベントでも行きました)

 

断捨離で

これまで20GBの容量が増えました

 

疲れますね...


雨が上がって 夕空がゾクッとするぐらいに染まりました!

2022年09月24日 | 自転車

台風15号の影響で

十勝も午前中は雨が降りました

 

午後3時半を過ぎたあたりで

日も射し始めました

 

外に出てみると

ぐんと暖かくなっていました

 

雨は上がったと判断し

たそがれ散歩は

e-bikeで十勝が丘へ...

 

往復で15㎞と

自転車散歩コースには最適なコースなのです

11%の激坂は

e-bikeがアシストしてくれますし...

 

堤防道を走る

まだ展望台辺りは雲の中のようです

 

中央大橋を渡るころ

空を覆う雲のじゅうたんが移動して

太陽が夕空を染めるのでしょう

雲もたっぷりあるので

染まるはず!

楽しみだな~

 

十勝が丘展望台

案の定雲でかすんでいました

 

それでも西側から雲が切れ始め

展望台の雲も徐々に消えていきました

夕陽を見れなかったのは心残りですが

これから雲が染まるはず

ワクワクしながら待ちました

 

はじめは南から東にかけて染まり出しました

 

南側方面

 

東側方面

水蒸気を含んだやわらかい雲

見事に染まりました!!

 

西側も染まり始めました

地表あたりも染まっています

 

地表に張り始めた雲で

日高山脈は雲の中でしたが

一瞬サーッと雲が消え

芽室岳が頭を出しました

 

雲が一番染まるころ

ゾクゾクしながら見入っていました!

 

帰りの中央大橋から

あんなに染まった雲も

黒々と空に広がって

十勝川一帯は

川の流れのように霧?が押し寄せてきました

 

幻想的でした


牧場風景はいいね

2022年09月23日 | 生き物たち

昨日

彼岸のお墓参りに行ってきました

 

帰りに

町営牧場によって

牧場と牛たちを撮ってきました

 

海岸の丘陵にある牧場の景観は大好きです

 

 

 

 

 

 

 

 

牧場を通る道も大好き!

 

 

 

台風15号が突然発生しましたね

関係地域では大雨と聞いています

おじさんのところは

今日・明日と雨です

 

大きな被害がないようにと願っています


朝の十勝が丘展望台から

2022年09月22日 | 日記

ここ数日

自転車や車で

十勝が丘展望台からの夕空観賞をしています

 

朝の展望台からの景観

しばらくご無沙汰していたので

今朝

霧雲の張る中

展望台へ行ってみました

 

霧雲は刻々と姿を変え

時には晴れたり

時には展望台を覆ったり...

 

2時間半ほど粘って

雲海のように広がった十勝の大地を撮ることができました

 

南東方面は霧が晴れてきました

それでも間もなく再び霧雲に覆われました

 

どんどん流れています

 

空一面を覆っていた霧が突然といっていいほど

さあっと過ぎ去って...

最初は雲の一部かと思っていたのは

日高山脈だとわかり

まさに雲海に浮かぶ日高山脈!!

 

また北西の方から霧雲が湧いてきて

下の方から霞んできました

 

再び展望台辺りにかかる霧雲が去って

 

 

雲海(霧雲)と日高山脈

バルーン

 

そろそろ霧雲も消えかけ始め

中央大橋も姿を見せました

 

2時間半のドラマ

ここらあたりでお開き

朝の展望台

本当は朝日を受けて輝く日高山脈を期待していましたが

これはこれで

いい!!

 

また早く起きれたら

来て見よう...