たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

今日の仕事?

2023年11月13日 | そこはかとなく

今日も動画のBGM編集に時間を使ってしまいました

 

使うBGM

著作権の問題もあるので

著作権フリーのBGMを探したら

 

これが結構あるんですよね

一番最初の動画編集は

Maicrosoft Clipchampに付属する曲でしたが

 

動画のイメージをより効果的にするには

探すのも大変だし曲数も限定的です

 

そんなことでSNS検索に相談したら...

イメージに近いメロディーがありました

 

私のイメージですので...

 

今日はこれまでの動画から

二つほど紹介します

(3) 誕生 - YouTube

今年のサケ漁は全国的に

大不漁となっています

とても残念です

 

この動画を撮った年月は伏せますが

孵化場が試験的に某所で孵化したものです

 

せせらぎの音は消さないでおきました

 

 

この動画は

浦幌町の昆布刈石にセミファットMTB行ったときの動画です

(3) MTBで昆布刈石へ3 - YouTube

2000年4月30日です

 

海の音がザワザワとうるさいくらいだったので

動画の音量をOFFにしてBGMのみで編集してみました

 

どの動画もこのように編集することを意図していなかったので...

 

これからは動画編集を念頭に

もう少しきれいな動画が撮れるようにしたいです

 

十勝の様子を発信するにも

写真ばかりでは説得力がないと思って...

 

※追記

投稿後開いてみたら

音源が入っていない!

 

もう少し研究してみます(´;ω;`)

 

※追記の追記

分かりました!!

ヘッドホーンを耳から外していました(汗)


エッ なんで...

2023年11月12日 | スポーツ観戦

W杯スピードスケート帯広大会

今日が最終日

 

今日も日本勢ががんばりました

 

男子500mでは

優勝 森重航選手

2位 新濱立也選手

 

女子3000mでは

2位 堀川桃香選手

 

どの選手も明治北海度十勝オーバル(帯広屋内リンク)は

ホームリンクのように練習してましたので

地元の利もあったと思いますが...

 

日本選手のメダルラッシュに沸いた大会でした!

 

最終種目は

今年から取り入れた種目

混合リレー

 

男女各1名の2名編成で

スタートが女子で1周

体タッチ(押してもOK)

男子2周

女子2周

男子1周で交互にリレーします

 

なかなかおもしろかったです

 

スピードスケートもただ滑るだけでなく

チームパシュート

マススタート

そして今回導入の混合リレーと

ゲーム性や意外性があり観戦する楽しみがあります

 

混合リレーでカナダチームが失格にってしまったことが

おじさんにとって

エッ なんで?と思うレースになりました

 

こんなシーンが失格になったようなのです

ゴール付近

トップで滑るカナダ(右)

追い込んできたオランダ

 

カナダ選手のキック(プッシュ)がマックスになったところに

オランダ選手の左スケートが突っ込んできました

ここでオランダ選手の脚がくじけ

オランダ選手が転倒

 

カナダ選手もぐらつきましたが

そのままゴール

オランダ選手は転倒したままゴール

 

当初はカナダが優勝となっていましたが

まもなく変更があり

カナダチームは失格

 

オランダチームが繰り上げ優勝

ということになりました

 

放送でもなぜ失格になったのかは

分からないということでした

 

おじさんが見ていて

カナダに落ち度はないと思っていました

 

自転車にたとえてみても...

先行している選手の後輪に

後ろの選手の前輪が接触して転倒しても

先行している選手が失格はないと思ってます

(故意に先行選手が追い越されるのを妨害した場合は別ですが)

 

今回のスケートレースでは

先行するカナダ選手のスケーティングはごく自然なものであり

回避するのは追い込んだオランダ選手ではないかと思っていました

 

後日正式な見解が示されると思いますが

観戦するおじさんたちにも

きちんと説明していただきたいですね

 

初めて導入した種目ですので

まだまだルール上で知らないことが多いので...


スピードスケートW杯 2日目のTV観戦

2023年11月11日 | スポーツ観戦

今日もWカップスケート帯広大会

TVでLIVE観戦しました

 

昨日に続き日本選手が活躍しました

 

男子1500mは

昨日1000mで初優勝した

山田将矢選手が優勝しました!

2冠達成は男子選手では初めての快挙!

山田選手は帯広市出身

地元開催ということで声援も後押ししたと思いますが

おめでとう!!

この後のW杯での活躍を期待しています!

 

男子の中・長距離は世界との差が大きかったですが

ここに来て一気に世界と並ぶ位置に来ました

 

中国のZhongyan NING選手は

(昨日の1000mは2位、今日は3位)

ヨハンデビットさんのチームの一員

ゴールドには

髙木美帆さん・佐藤綾乃さん・村上右磨さんなどが所属しています

 

NHKテレビでもカメラマンがそのようなことを意識しているのか

たびたび映像に登場していました

おじさんも親近感を覚えました

(WBCの侍Japanヌートバ―選手のような感じかな?)

 

女子1500m

優勝 髙木美帆選手

さすが世界記録ホルダー

圧巻の滑りでの優勝でした!

(2位とは1秒以上の差)

 

チームパシュート女子

優勝 髙木美帆選手

   佐藤綾乃選手

   堀川桃香選手

一糸乱れぬ一体感

美しい滑りです!

先頭から 髙木・佐藤・堀川の各選手

 

各チームの戦略も大きく変化しました

これまでは先頭交替で滑っていましたが

交代をせずに同じ態勢で滑り切っていました

 

解説者の髙木菜那さんの話では

空気圧抵抗を受ける先頭選手を

後ろの二人が押すことで

先頭選手の負荷軽減を図るとともに

交代して出入りするロスタイムをなくするということでした

 

いろいろと考えるものですね

なんとなく納得しました(笑)

左から 佐藤選手 堀川選手 髙木選手

チームっていいね!

華がありますね!!

 

明日が最終日

男子500m

女子3000m

男子5000m

 

初めての種目として

ミックスジェンダーリレー(男女混合リレー)

初めての種目なので楽しみ!

 

ところで

スケートと言えば

多くの国民はフィギュアスケートには

関心がある方もいるかと思いますが

スケート全般は他のスポーツ競技よりなじみが薄いのでは...

 

気象条件や地域性(歴史がある)など限定されるからでしょうか

 

北海道でもどこでもということはありません

帯広市を含めた十勝管内

釧路市を含めた釧路管内

北見市を含めたオホーツク管内

別海町を含めた根室管内

苫小牧市を含めた胆振管内

こんなところが国際的な選手を多く輩出しています

 

北海道以外では

東北地方の青森県・岩手県・山形県など

中部地方の長野県・岐阜県・群馬県など

 

おじさんが思い出す地域は

こんなところでしょうか...

 

ブロ友さんたちもお住まいが違うと

あまり関心がないかもしれませんね

 

そんな事情からも

NHK BS1が3日連続でLIVE中継したことには

感謝!

まあNHKは国民の放送局ですから

W杯と名がつけばほとんど放送するようになってきましたけど...

 

今日の十勝は寒かったです

午後2時前用事があって外に出たら

冷たい風(6m/sec)

午後1:43で4℃だって

こんな表示を見たら一層寒くなりました

 

北海道は道東以外は雪が降って積もるところもあるようです

一気に冬到来です


新聞・TVそして動画編集 いろいろありました

2023年11月10日 | そこはかとなく

今日は時間が経つのが早かった

 

昨日の夕刊紙から

何年待ったでしょうか...

環境が整ったようで

日高山脈襟裳国定公園が

来年夏をめどに国立公園指定に向けて概要が発表されました

(環境省発表)

 

指定されると日本の国立公園では日本一の面積を有するそうです

今は大雪山国立公園が日本で一番面積が広い

 

何と十勝を取り巻く国立公園が二つになり

国立公園の面積では日本一と日本で二番が向き合うことになります

 

二つの国立公園に影響を受けてできた十勝平野

ダイナミックな大地形成の歴史のなかで

何かがすぐ変わるということではありませんが

いっそう価値を高めようとしています

 

ワクワクしてきます!

 

スピードスケートのW杯の第1戦が

帯広を会場に開催されています

地元なので現地観戦も考えましたが

3日間すべてNHKBS1でLIVE中継されます

 

現地観戦は臨場感がありますが

これまでの地元でのスケート国際大会はほとんど行ってますので

雰囲気はTVでも感じ取れます

 

日本選手の活躍がありました!

 

男子500mは表彰台を独占

優勝 新濱立也選手

2位  森重航 選手

3位 村上右磨選手

左が 優勝した新濱選手

右が 2位の村上選手

 

左が 2位の森重選手

 

女子1000m

2位 髙木美帆選手

 

男子1000m

優勝 山田将矢選手

右が 優勝の山田選手

左は 6位の野々村選手

※写真はいずれもTV画面から

 

とても見ごたえのあるレースを見せていただきました!

 

明日以降もTV観戦を楽しみます

ガンバレ!日本!!

 

これには時間がかかりました

動画編集にチャレンジしました

 

9月にPC使用に不安があって

shopで調整していただきました

その際スタッフのお方が

動画編集のMicrosoft無料ソフトを設定してくださった

 

しばらく使っていなかったのですが

昨日 カラマツ黄葉シーンを動画で撮ったので編集しました

ただyoutubeにするだけではもったいなく思い

動画編集で雰囲気をつくってみました

 

自己満足なんですが

これがなかなかいいのですね

 

編集方法はすべていじくりまわしで説明書ナシ

時間をいっぱい使いましたが

試行錯誤で形になってくると

結構楽しい!

 

2作目がこれです 

音源を入れてカットなどすると...

池の水の揺れ日光を反射し

木の枝を光が走って行くように見える

 

これがおじさんには

傑作?

 

いろいろありました!


カラマツ黄葉観賞ライド 道々編

2023年11月09日 | 自転車

昨日

中札内村にあるフェーリエンドルのカラマツ観賞ライド

天気もよくて

十勝の紅葉最終章のカラマツ観賞を堪能しました

 

カラマツ黄葉は最終章にふさわしい様相でした

道々もとてもドラマティックで満足感を味わいました

 

長くならないように欲張って記録しますw...

 

古舞の坂の手前

カラマツがいい染まり具合い

思わず自転車を止めてカラマツ観賞

 

さて行こうとペダルを踏んで間もなく

サーッと追い抜くサイクリスト

みるみる遠くなって行きました

でもね...

 

坂道に入ったらおじさんの闘争心にスイッチが入った

e-bikeですから

追っかけました

追っかけて近くまで行きましたが

サイクリストさんのプライドを傷つけては...と

ここまでで終わりにしました(笑)

 

大きなリュックが膨らんでいました

おじさんの予想では

空港までのライドではないかと...

この後飛行機で移動かな...?

 

坂の上で一服

東大雪方面がいい雰囲気です

 

その先の丘から

 

ナガイモ畑越しに見える山並み

東大雪方面がチョコンと...

 

こちらは

日高山脈の十勝幌尻岳がチョコンと

 

少し進んで

ナガイモ畑のはずれと小麦畑&十勝幌尻岳

 

もう少し丘道を進んで見える日高山脈

この山をズームしてみました

日高山脈最高峰

幌尻岳(2052m)

わずかに雪の痕跡が見えます

 

十勝側からは日高山脈はまだ冠雪がありません

(東大雪も同様です)

 

丘に見える松並木

今日の天気に映えています

 

十字路を直進

空港方面に行く直線道

十勝の大平原を実感できるコースの一つ

 

空港でトイレタイム

facebook友達のH方さんがおっしゃってました

前輪が壁にぶつかる設置だと

実証検証しました(笑)

(ちょっとした気配りなんでしょうが)

 

空港を出て2回ほど曲がって

ここからはブレずにただただ直進

 

フェーリエンドルフは昨日記録しましたが

まだ残りがいっぱいあるのでその中から...

カラマツ落葉の絨毯ロード

やわらかな感触がいい!

 

一角に

温泉施設

Tokachi Airport Spa Sora

 

帰り道の豆畑

豆殻の野焼き?

今は推奨されないようですが

郷愁を誘う光景

 

時間も押してきたので

今日は通るだけ

幸福駅を横目で見ながらを大正市街まで

 

大正市街に入って

遅くなることを知りながら

寄り道

大正神社

 

社務所前で冬タイヤ交換中の宮司さんご夫妻に...

 

すみません

境内でヒカリゴケが見つかったとの報道がありましたが

 

仕事中にもかかわらず

その場所をご夫妻で案内してくださいました

光が当たらないと発光しないそうで

ライトを当ててくださいました

薄暗くなった床下で...

の部分がヒカリゴケです

条件がそろっていたのでしょうね

おじさんにすれば奇跡の光景です!

 

この後も保存が維持されることを願うばかり

 

大変貴重な時間をありがとうございました!

 

ここでもう一つ

実は...

2~3日前にfacebookに友達リクエストがあって

職業欄で大正神社と表記されていました

 

訊いてみました

ご本人でした!!

 

その場でめでたく友達つながりをさせていただきました

アウトドアにも関心がおありのようでした

宜しくお願いします!

 

自宅近く

寄り道が多かったからな...

 

よい一日でした!!