こんばんは。moanaです。
今日はピラティスの「ダブルレッグ・ストレッチ」です。
昨日ご紹介した「シングルレッグ・ストレッチ」よりもさらにコアのトレーニングになるエクササイズです。
ニューヨーク・ピラティス・ビデオ 28: ダブルレッグ・ストレッチ
では早速・・・・
1.あおむけに寝て膝を立てた状態になります。
2.脚を90度に曲げたまま足を床と並行の高さまで上げます(テーブルトップ)。
ポイント:このときにお尻が浮かないようにしっかり、床に骨盤をつけておきましょう。
3.息を吸ってはきながら、背中と広背筋を下げながら、頭を上げていきます。
ポイント:肋骨を絞めておへそを背中のほうに引き込み、骨盤底筋群をしめます。
4.頭を上げるのといっしょに、膝を胸のほうに近づけ、両腕で膝を抱えます。
5.息を吸いながら両手、両足を斜め上にのばします。
ちょうど、おなかの部分を軸にして「く」の字になるようなイメージです。
6.両手はカラダの脇を通って大きく円を描くようなイメージでのばします。
ポイント:お腹は背中側に引き込んだまま、骨盤底筋群を引き締めて、骨盤からおなかの部分をしかり安定させておきます。
腹圧が緩んでしまうと、腰に負担がかかってしまいます。
7.息をはきながら、両膝を曲げて、両手で膝をかかえます。
8.同じ動きを8回行います。
これは、シングルレッグ・ストレッチに比べて、かなりお腹に効いてきます。
首がつらい方や、腰に痛みがある方は、頭は床につけたままでもかまいません。
腰に負担がかからないように、しっかりおなかを引き込んで腹圧をかけておきましょう。
肩に力が入りやすいので、肩の力は抜いて、広背筋を下げて肩甲骨からお腹にかけては、床についているようにしましょう。
最初は5回でもかまいません。
慣れてきたら回数を増やしたり、頭をあげたりしてみましょう。
頑張れば頑張るほど、コアがしっかりしてきますよ!!
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
下記のブログも書いてます。
是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/
今日はピラティスの「ダブルレッグ・ストレッチ」です。
昨日ご紹介した「シングルレッグ・ストレッチ」よりもさらにコアのトレーニングになるエクササイズです。
ニューヨーク・ピラティス・ビデオ 28: ダブルレッグ・ストレッチ
では早速・・・・
1.あおむけに寝て膝を立てた状態になります。
2.脚を90度に曲げたまま足を床と並行の高さまで上げます(テーブルトップ)。
ポイント:このときにお尻が浮かないようにしっかり、床に骨盤をつけておきましょう。
3.息を吸ってはきながら、背中と広背筋を下げながら、頭を上げていきます。
ポイント:肋骨を絞めておへそを背中のほうに引き込み、骨盤底筋群をしめます。
4.頭を上げるのといっしょに、膝を胸のほうに近づけ、両腕で膝を抱えます。
5.息を吸いながら両手、両足を斜め上にのばします。
ちょうど、おなかの部分を軸にして「く」の字になるようなイメージです。
6.両手はカラダの脇を通って大きく円を描くようなイメージでのばします。
ポイント:お腹は背中側に引き込んだまま、骨盤底筋群を引き締めて、骨盤からおなかの部分をしかり安定させておきます。
腹圧が緩んでしまうと、腰に負担がかかってしまいます。
7.息をはきながら、両膝を曲げて、両手で膝をかかえます。
8.同じ動きを8回行います。
これは、シングルレッグ・ストレッチに比べて、かなりお腹に効いてきます。
首がつらい方や、腰に痛みがある方は、頭は床につけたままでもかまいません。
腰に負担がかからないように、しっかりおなかを引き込んで腹圧をかけておきましょう。
肩に力が入りやすいので、肩の力は抜いて、広背筋を下げて肩甲骨からお腹にかけては、床についているようにしましょう。
最初は5回でもかまいません。
慣れてきたら回数を増やしたり、頭をあげたりしてみましょう。
頑張れば頑張るほど、コアがしっかりしてきますよ!!
ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
下記のブログも書いてます。
是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ
カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
カラダ・デザイン http://moana787.blog56.fc2.com/