ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

エメラルドグリーンの東京タワー

2013-05-10 21:28:02 | その他

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です

今日の東京タワーはエメラルドグリーン!

 



写真であざや中色が伝わらないのが残念..


ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?その3

2013-05-10 08:00:16 | ゴルフピラティス

おはようございます。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日、アドレス時に肋骨をしっかり絞めるとお腹全体が安定するということで、下記の記事を2つご紹介させていただきました。

ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?

ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?その2

こちらもご参考:

骨盤を立てる(床と骨盤を垂直にする)

昨日の2つのポイントは、

①骨盤を立てる

②肋骨を絞める

③背骨を引き伸ばす

でした。

今日はさらに骨盤底筋を引き上げることも付け加えて、体幹部の下から支えていきましょう。

 

立位で骨盤を床と垂直にします。

息を吸って胸から背中に空気を入れます。同時に肋骨を左右に開きます。

口から息を吐きながら肋骨を絞めてお腹をへこませ、骨盤底筋を引き上げます。

ここで、上半身を股関節から斜め前に倒し、少し膝を曲げアドレスを作ります。お腹も背中の方に引き込んでおきましょう。

ここまでは昨日のアドレス作りでした。

なお、最初に骨盤底筋はひきあげています。

 

ここから息を吸って肋骨を左右に開き、息を吐きながら左右のろっ骨を絞める

さらにお腹を中心に、背骨を頭と尾骨で引っ張り合う(引き伸ばす)

 

そして、さらにまた追加です。

肋骨を絞めながら、さらに骨盤底筋を引き上げていきましょう。

肋骨をしっかり締めると、腹横筋までしまってきます。それと同時に、骨盤の下から骨盤底筋を引き上げ、上肢をしっかり支えてあげましょう。

からだのジッパーをきゅー!っと引き上げるイメージで、前から引き上げていきましょう。

その引き上げるのと同時に背骨も引き伸ばしていきましょう。

引き上げて引き伸ばす!?

ちょっと矛盾しているかもしれませんが、上肢の内側から引き上げるけれど、背骨と背骨の間は引き伸ばして、上肢の回旋をしやすくしていく

 

これが重要です。

最終的には、胸椎を回旋させながらテークバック→トップにつながっていきますので、肋骨がしまり、胸椎の可動範囲がアップしているのが理想です。

そのためにも、カラダの中心となるコアはしっかり安定させておきたいですよね。

 

最初はゆっくり1つ1つチェックしながら行ってみましょう。

慣れてくるとだんだんカラダが勝手に動いてくれるようになりますので、頑張って筋肉を教育していきましょう。


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.sharepoint.com/

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?その4

2013-05-10 06:00:00 | ゴルフピラティス

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

先ほど、ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?その3をアップいたしました。

さらにもう一つだけ追加したいと思います。

下記はご参考の記事です。

ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?

ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?その2

ゴルフクラブのスイングのしなりは肋骨で決まる!?その3

こちらもご参考:

骨盤を立てる(床と骨盤を垂直にする)

 

今までのの2つのポイントは、

①骨盤を立てる

②肋骨を絞める

③背骨を引き伸ばす

④骨盤底筋

 

さらにもう一つアドレスで大切なのが肩甲骨。

①~④に肩甲骨を下げるという動きを付け加えてこれで完璧です。

 

 

立位で骨盤を床と垂直にします。

息を吸って胸から背中に空気を入れます。同時に肋骨を左右に開きます。

口から息を吐きながら肋骨を絞めてお腹をへこませ、骨盤底筋を引き上げます。

ここで、上半身を股関節から斜め前に倒し、少し膝を曲げアドレスを作ります。お腹も背中の方に引き込んでおきましょう。

ここから息を吸って肋骨を左右に開き、息を吐きながら左右のろっ骨を絞める

さらにお腹を中心に、背骨を頭と尾骨で引っ張り合う(引き伸ばす)

肋骨を絞めながら、さらに骨盤底筋を引き上げます。

 

ここまでは同じ。

 

さらに・・・

 

息を吐きながら肩甲骨も下げましょう。

息を吸ったときに肩に力が入りやすい人は、特に注意です。

 

背骨は引き伸ばし、肩甲骨は下げる。

 

肋骨をしめようとすると肩に力が入りやすい方は、肩甲骨を下げてから肋骨を絞めてもよいですよ。

肩甲骨が下がると、さらに背骨、特に首(頸椎)が引き伸ばされます。頭のてっぺんまでが軸になりますので、しっかり引き伸ばし、引き下げてあげましょう。

 

さらにまた肋骨を絞める。

肩甲骨が下がっていると、肋骨も締まりやすくなり、お腹と肩甲骨が一体になっているのが実感できます。

 

これだけの動きでかなりきついですが、このきつさがしなりに、パワーにつながっていきますので、しっかりアドレス時のお腹を作っていきましょう。

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.sharepoint.com/

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター