経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

職を得て働き続ける

2015-09-09 07:49:24 | 雑感

何となく,こんなもんか,そんなことを思えるようになるのって,まあ,30年とかのスパンって必要,そんなことを感じるの.職を得て,それで働き続けて,自分のやっていることを自分なりに評価してみる,ということでの感覚だけど.

で,やりたいことを完成させるのに,まあ,50年くらいかかるのかなーと.

だけど,こういったことまで達成するには,かなりテキトウに過ごす術を持たないと無理かと.要は,他者や組織との関わりで疲れ果ててしまわない,というのが必要で,こういったことを乗り切らないと・・・.

と,まあ,力を抜いて続けて何かを創る,そんなことが良いかと.

頑張りましょう.


サイエンスを感じることの大切さ

2015-09-09 07:16:37 | 雑感

サイエンスを感じるのって大切なんだけど,いろいろな学問に関して方法論の落とし込みが気になるのもサイエンスの感性でしょうよ.

経営にサイエンスを感じる,正直,そんなことを思っていて,さらにサイエンスを応用してエンジニアリングの発想で経営をデザインする,という感覚も好き,そんなことでもあるの.そう言えば,最近,経営理学という言葉は使わないけど,ココイラに横たわる学問の体系って大切かと.

だけど,ココイラを感性や感覚で捉えられないで,ただただ数学だけを押し付けるとハチャメチャに.たぶん,学問の体系を哲学で探る,そんなことが欠如しているんでしょうけど.それと,対象を抽象で捉えて,抽象での結果を対象に戻す,そんなテクニックも欠如.そうならないように気を付けないと・・・.

 

 


クオリティ

2015-09-09 06:49:38 | 雑感

製品のクオリティって大切だけど,サービスに関しても同じで,金融も.結局,あらゆる商品ではクオリティって重要なんだけど,ココイラの経営技法ってそれぞれに対して工夫が必要でしょ.だから奥深い,そんなことなんだけど.

だけど,機能設計だけをクオリティって考えてしまうと,ちょこっと妙なことに・・・.まずは,クオリティからデザインする,そんな発想が大切で・・・.

頑張りましょう.

 


9月8日(火)のつぶやき

2015-09-09 04:32:03 | 雑感

食品流通のシステムズ・データ&デザイン

2015-09-09 01:33:07 | 雑感

食品の流通だけど,やはりオモシロい,そんなことを感じているの.で,特に,マーケティングのアタリのことが気になっていて,データ・サイエンスの活用,そんなことを只今お勉強.

ココイラだけど,システムズ・データとデザインの技法をもっと使って行くと,良い効果が出るんじゃないかと.要は,数値データだけなく,非数値の情報も組み込むと,商品開発のプロセスが効率的になるかなーと.

だけど,実践ではどの程度のデータ・サイエンスを使っているのか,そんなことも知りたい気分なの.もちろん,既にココイラに関連したビジネスそのものが展開しているし,積極的に導入しているところもあるのは知っているけど,例えば,一般的な流通のバイヤーさん方の使うツールとして標準化されているのか,そんなこと.

マーケティングの基本概念をお仕事に使う,そんなことって当たり前のことになっているけど,マーケティング・サイエンスの経営技法を業務の中で頻繁に使う,そんなことってまだ少ないように思えて・・・.マーケティング・リサーチ会社さんから情報を提供して戴く,そんなことはやっているでしょうけど,積極的にアナリティクスを導入して,システムズ・アプローチやデザインと組み合わせる,そんなやり口ってまだ一般的では無いかと.

データはビッグなくらい豊富に集めているけど,アナリティクスの導入が遅れていて,デザインや意思決定が技法として定着していない,そんなことをカイゼンすると,おそらく,業績って・・・.仮説と実証のプロセスを通してデザインの意思決定を形成する,そんな経営技法が定着していないかと.もちろん,協調知識の形成や組織学習もまだ積極的に利用していないかと.

そう言えば,流通で有名なS会長さんだけど,頭の中にあるのってシステムズ・データ&デザインの技法なんじゃないかと・・・.出版の事業を流通科学として捉えた初期の頃のお仕事が,ココイラのアイデアの源かなーと.50年以上前にこの手の仕掛けに気づいていた,要はそんなことかと.

頑張りましょう.