経営の経済学だけど,意思決定論のゼミの中で扱ってみようかと.結局,応用ミクロ経済学ってなるけど,これ自体,何しろ数学をきっちり使って理解する必要があるので,ゼミの進め方の工夫が大切.
ビジネスでは,金融経済学,それに経営の経済学などを身に付けて,ミクロとマクロを使ってしっかり考察する,そんな能力ってやはり必須かと.だけど,経済学だけに絞るのって自分にはできないけど・・・.
経営の経済学だけど,意思決定論のゼミの中で扱ってみようかと.結局,応用ミクロ経済学ってなるけど,これ自体,何しろ数学をきっちり使って理解する必要があるので,ゼミの進め方の工夫が大切.
ビジネスでは,金融経済学,それに経営の経済学などを身に付けて,ミクロとマクロを使ってしっかり考察する,そんな能力ってやはり必須かと.だけど,経済学だけに絞るのって自分にはできないけど・・・.
証券投資のMBAの授業だけど,土曜4コマを4週で終える,そんなやり方.で,金融経済学の概要を説明して,その後は証券市場の分析が中心に.ポートフォリオ,CAPM,そしてデリバティブのプレミアム評価に持ち込む,という具合.利子率の不確実性を考慮した扱い,そんなこともやろうかと.
数理ファイナンス,金融工学といった分野の技法だけど,経済学の視点,コーポレートファイナンス,それに確率解析など,関連する分野もしっかり含ませながら扱う,というのが良いかと.
個人的には,金融経済学の理論が気になっていて,自分の能力をもっと深めたい,という状態.だけど,動学的な理論を使わないと,安定性って見えてこない,そんな気がしていて・・・.もちろん,非線形の複雑なシステム解析をつくる,そんなことが必要でしょ.結局,システムズ・アプローチの思考になってしまうのだけど.こういうのって数理ファイナンスって言っても良いのかなー? あるいは,金融システム経済工学?
商大流で,自由にやろうかと.