経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

金融の基礎知識

2015-09-15 08:02:30 | 雑感

金融のことだけど,案外,しっかり理解していないことって多いでしょ.基本からココイラのことを整理して,少しずつ理解ができてくると,まずは新聞が読める,そんなことに.それと,日々の株価と為替の意味?がわかってくる,そんなことかと.

さらに,金融政策のことも.ゼロ金利や金利引上げって,どこで決まって,どんな影響が出るのか? 特に,為替にがどう影響して・・・株価は?

ところで,マネーサプライって? 突然,金融危機って起こるの? そもそも,金融危機って何だろう? 

と,いろいろなことを知るのって大切でしょ.


9月14日(月)のつぶやき

2015-09-15 04:32:56 | 雑感

MBAでの地域イノベーション

2015-09-15 03:49:52 | 雑感

数理による理論でアレコレ考える,そんなことが癖となっている,というの個人的な特徴かと.社会科学も数理で解く,というのを基本としている状態で,特に経営技法に特化して,何気にMBAに関わっているの.で,地域イノベーション,このコースのことをまずは考える,そんな状況でもあって.

だけど,MBAでの地域イノベーションが何を意味すのか? ちょっと気になっているの.深く考えると,かなり先端でしょ.


地域創成の経営技法

2015-09-15 03:02:46 | 雑感

地域創成に必要な経営技法,ふとそんなことが気になって・・・.システムズ・データとデザインって有用でしょうよ.

地域の特産物,中小企業,物流,そして金融,さらに流通といった諸々の機能が組合わさって地域創成って実現するのでしょうけど,具現化するためには技法って重要でしょ.要はマネジメントの力量,そんなことが大切ということ.

ココイラの”ぷろふぇっしょん”としての能力を身に付けるのなら,MBAに入った方が良い,直感的にそんな気がして.もちろん,起業をして知識創成に関わる,そんなように,どこから攻める?かって様々だし.

 

 

 


金融の状況

2015-09-15 01:00:49 | 雑感

金融市場だけど,ここのところ乱調が続いていて,世界経済の行方が気になる,そんな状況かと.ボラティリティが余りに高くて,この背景にある金融資産の流動,そんなことを促す各国の金融政策や経済基盤の変化をしっかり考察する,というのが大切かと.

個人的には,リスク評価の方法論に絞り込んで,そこでの技法の構成がお仕事でもあるけど,情報経済の仕掛けからモデル化しないと,ボラティリティの背後をウマく説明できない,そんなことを漠然と考えているの.複雑な確率モデルの構成に落とし込むのだけど,でも,今までのやり方とは違う視点での工夫が必要で・・・.

だけど,複雑な確率モデルが出来上がっても,データからの推定,そして予測まで考えると,さらに技法の構成を精緻にする必要があって・・・.

と,いうことを考えながら,やはり経済学的な構図で金融資産の流動を捉えられる能力って大切で,マクロとミクロの理論のお勉強は必須なの.だけど,個人的に目指すのは確率モデルであって・・・,しかも動学モデルというか,まあ,確率過程および時系列による解析なんだけど.

ただ,90年代後半のアジア経済危機,それとロシア国債のデフォルトといったことを思い出しながら,アレコレ今のことを考えている,そんな状態.

経済の信頼性って何だろう? 金融資産の品質って何だろう? そんなアタリのことが知りたい気分でもあって・・・・