経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

実践経営での種々の問題解決

2015-09-14 07:52:20 | 雑感

実践経営での種々の問題解決を念頭にする,というやり方を捨てる気にはなれない,そんな気がしているの.あくまでも個人的なことなんだけど,この理念を崩してしまうと,破綻する,そんなことを予感してのことなの.もちろん,実践経営を含んだ経済や社会も絡める、そんな場合も含んでのことだけど,まあ,学問的?には経営学の展開の中に身を置く,そんなやり口.

数理を使った分野で研究されいる方々の理念って様々でしょうけど,経営工学や経営科学といった分野に関わっている場合,先のような理念って間違いじゃない,そんなことかと.

頑張りましょう.


データサイエンスに基づく知識形成と意思決定

2015-09-14 06:55:54 | 雑感

データだけど,コレの重視って経営では必須でしょ.だけど,データから何を導くのか,といったアタリが弱い,そんなことで悩む情報システム関連の担当者もいらっしゃるでしょうよ.

経営データのマネジメントデザイン,そんなことがきっちりしていないと,データの有効活用ができない,ということかと.ココイラができていないと,既に統合化された業務システムが導入されているにもかかわらず,悩みは尽きない,そんなことでもあるでしょ..

データから知識を導いて,さらに意思決定に繋げる,そんなプロセスがデキルことが大切で,そのためのデザインが必要かと.データサイエンスだけど,数々の高度な手法が使われるようになっているけど,でも,経営における知識形成と意思決定にどう繋げるか,といったことをデザインする能力が上がって行かないと,スッキリしないかと.

データだけ集めて満足して,結局,知識や決定に使っていない,という状態を脱する必要があるの.こういうのは,個人でもあることでしょ.

 

 

 


9月13日(日)のつぶやき

2015-09-14 04:25:33 | 雑感

ボトムアップとトップダウンの思考

2015-09-14 03:13:35 | 雑感

問題解決だけど,ボトムアップ型の展開を技法として使う,そんなやり方って有用.だけど,トップダウン型の展開を技法として使う,というやり方も有用なの.

両方をウマく使って行く,そんなことが大切.でも,ココイラって部分的な解決,そんな位置づけであって,また問題を生み出す構造でもあるけど.


問題をどう解くのか

2015-09-14 01:10:22 | 雑感

構図をしっかり捉えて根本から解く,そんなことが基本でしょうけど.でも,常にその場限りの対処で,問題が問題をつくり出す構図にしてしまうことで解く,そんなやり方もあるでしょ.

後者の構図をもっと深めて考察する必要ってあるように思えるの.実際の問題解決って,後者を使うのって少なくないでしょ.もちろん,後者が最善なんて言えないけど.だけど,いったい後者って何? そんなことが気になって・・・.

 

 

 


品質・信頼性・安全の経営技法

2015-09-14 00:31:02 | 雑感

経営では,もちろん,品質・信頼性・安全といった扱いを十分行う,そんなことって必須でしょ.だけど,ココイラのマネジメントって厄介なことが多いし,経営を持続するのであれば問題解決は尽きない,そんな構造かと.

しかも,社会全体で考えると,色々な問題を抱えていていて,こういったことの解決に取組む必要性って十分認識されているのだけど,どういうアプローチで進めるのかの考察も必要で,コレだけでも広範囲かつ深い思慮が求められる,ということかと.

で,どんな経営でも社会との関わりをしっかり意識する,そんなことって必須で,社会で抱えている問題の全てが解けるわけでないけど,品質・信頼性・安全の経営技法ってとても重要だし,有用なアプローチの形成を担う,そんなことかと.

少しでも前に,何しろ研究を進める,ということの使命をきっちり持続して行かないと・・・.