ブルーハーツだけど、何度も聴いている、という、只今、そんな状態。急に、何となく、というだけだけど、たまに良いでしょうよ。
キャッシュ・フローの計上だけど、直接法と間接法の両方をしっかり理解する、ということの根底にある簿記と会計の論理展開の巧みさが気になっている、という具合。
さらに、ココイラと管理会計との関わりを掘り下げて、各種の指標や予測のツールをつくることを考えると、より高度な技法を開発する、ということって必須でしょうよ。
ビジネス・アナリティクスって、何しろやるべきことが多くて・・・。
サービス・サイエンスと信頼性・保全性工学の融合を考えている、そんな状態。
IoTと機械学習、それに数理モデルも含めて、アレコレと技法を構成する、というのが目的なんだけど、コストと経済性の扱いも組み込む必要があるの。
頑張りましょう。