自分できっちり取り組んで最後まで完成させる、という能力の向上って実践のための鍛錬でもあるでしょうよ。
厳しい状況を乗り切るのに、他者への依存を繰り返して育つと、かなり厄介なことに陥る、ということを理解すのって大切かと。
そう言えば、丁寧に教えて、宿題やレポート課題をこまめに出して、かつグループディスカッションも取り入れて、さらに試験のための対策問題の解説等も行いながら、学生さん方の自力の能力を高める、ということを常に念頭に置く、というのって大切みたい。
その一方で、横断的に、かつ独創も発揮して、極めて高い抽象化の頭脳を持ちながら、短時間で問題解決の本質を見つけ出す、という力量を持った専門職も必要、そんなことかと。もちろん、コミュニケーション能力と組織全体を俯瞰する能力も長けていて・・・。
こういった力量をどう鍛えるのかの方法が気になって・・・。
頑張りましょう。