経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

知力経営を担うための鍛錬

2020-08-11 18:44:24 | 雑感
創造の力量を高める、ということがイノベーションの基盤でしょうけど、まずは知力経営の力量を継続的に積み上げる、という仕掛けが前提でもあるかと。

現場力とも絡めて、ココイラをどう考えるのか、ということが気になっている、そんなこと。



レポート課題と試験、さらに・・・

2020-08-11 18:18:03 | 雑感
自分できっちり取り組んで最後まで完成させる、という能力の向上って実践のための鍛錬でもあるでしょうよ。

厳しい状況を乗り切るのに、他者への依存を繰り返して育つと、かなり厄介なことに陥る、ということを理解すのって大切かと。

そう言えば、丁寧に教えて、宿題やレポート課題をこまめに出して、かつグループディスカッションも取り入れて、さらに試験のための対策問題の解説等も行いながら、学生さん方の自力の能力を高める、ということを常に念頭に置く、というのって大切みたい。

その一方で、横断的に、かつ独創も発揮して、極めて高い抽象化の頭脳を持ちながら、短時間で問題解決の本質を見つけ出す、という力量を持った専門職も必要、そんなことかと。もちろん、コミュニケーション能力と組織全体を俯瞰する能力も長けていて・・・。

こういった力量をどう鍛えるのかの方法が気になって・・・。

頑張りましょう。

テキスト・マイニング

2020-08-11 06:58:10 | 雑感
テキストの統計分析および機械学習なんだけど、しばらくはココイラの整理、ということに。

応用に関しては色々あるのだけど、知識構造化絡みでちょこっと分析方法を考え出す、ということが目的なの。

とりあえず、Rを使う、という状態で、パッケージがあるので・・・。

頑張りましょう。