経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

機械学習の基礎と応用

2020-08-13 22:36:34 | 雑感
クラウドのサーバーを用いたデータ・ドリブンの実装だけど、機械学習の基礎理論を理解した上でココイラの具体的な技法を身につける、というのって大切でしょうよ。もちろん、意思決定の技法も含めてのことで、きっちり組むには膨大なデザインが必要、ということに。

個人的には、IoT絡みのことでアレコレと考究、そんなこと。

だけど、アルゴリズム開発が基盤で、オリジナルをつくり続けるのって個人的なお役目って考えていて・・・。

頑張りましょう。





お仕事の変化

2020-08-13 20:42:17 | 雑感
Webを使ってアレコレとお仕事、という状況だけど、学外のことも増えてきている、そんなことに。

個人的には、自宅の自室の価値が高まってきている、ということで、やはり使用を維持するにはコストもかかるので、こういうことへの対処って必要でしょうよ。



撮られる?

2020-08-13 10:38:00 | 雑感
土曜は社会人MBAの授業、ということで木曜日を週休日している、という具合。

で、ジョギングをしていたら、ニュースで使う事件現場の映像を撮っていたようで、そのカメラの前から横そして後ろへと走って通り過ぎた、ということに。ほとんどすれ違う人もなく、余りにアツい状態で、何しろ息切れしないよいうにマスクを外していて、ゼイゼイと・・・。

個人が特定できる状態で流されることは無いでしょうけど、ちょっと嫌な予感もして・・・。

とりあえず、問題ある行動はしていない、はず。もちろん、朝早くから家で仕事はしていたけど、合間のジョギングで、だけど正式には週休日なので。それと、人混みでもないので。






英語と統計学

2020-08-13 08:49:35 | 雑感
そう言えば、学部の授業だけど、とりあえず前期の分は終了、ということに。1,2年生対象の英語によるStatisticsと、3,4年生対象の日本語による統計データ解析で、Statisticsは入門レベルで2単位、統計データ解析は基礎からの発展レベルで4単位、という具合。

もちろん、統計データ解析の学生さんにも英語の資料を提供して、語彙のお勉強もして戴けるように配慮、ということも。

ビジネスの分野では、英語と統計学って何しろ重要、という位置づけになってきているでしょうよ。

できれば、2つを融合しての力量も具備する、というのが望ましくて・・・。だけど、案外、難しいの。

頑張りましょう。