経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

11月26日(火)のつぶやき

2013-11-27 03:49:37 | 日記

いろいろな大学だけど,財務状況を公表しているところがほとんどでしょ.で,そういったものを調べると,何しろ感じること,考えさせられることが多いの.まずは,実直に役割を果たすことが大切かなー.


ゼミだけど,きっちり自分で本を読んできて,ホワイトボードの前で説明する,コレできる学生さんって,やはり自分で学ぶことを知っている,そんな気が.結局,いつまでも受け身じゃ,何も提示できないでしょうよ.確かに,受け身って甘えられるし,他人のせいにできるし.個人的には中学でそれ捨てた


そうか,前から薄々気づいてはいたのだけど,やっぱりアフォーかなー.娘から”ホントうるさい”って言われているし.だけど,諦めてもらうしかないでしょうよ.若い学生さんだけじゃなく,社会人の院生の方々や,外での企業の方々,それに国際シンポジウムでも,しゃべっているので・・・.



リスク解析

2013-11-26 18:34:35 | 日記
リスク解析だけど,基本となる確率,それに統計学をきっちり理解していないと,実際の解析手法をするのって難しいの.

で,最近では,いわゆる文系でもココイラは必要でしょう.基本の基本から丁寧に教える,そんなことが大切.

そう言えば,確率変数をきっちり理解するのだって,難しいし,平均と分散の意味をしっかり理解するのだって厄介なことっていろいろあるでしょ.

で,数学からしっかり教えたい,そんな気分.

がんばりましょう.

数学の応用

2013-11-26 06:06:13 | 日記
数学だけど,やはり大切でしょうよ.数学の構成を使って実際の問題を解く,個人的にはそんなことが好きなんだけど,対象がビジネスだと問題が彼方此方にある,そんな状態.

で,リスクの確率的な解析だけど,手口がいろいろあって,それで頭を整理しているところ.と言っても,ある企業さんでのところでお話しすることになっていて,それでまとめているの.だけど,ここでも対象がいろいろあって・・・何しろ難しいの.ただし,製品の安全に絡めたリスク解析に絞っているけど.

数理ファイナンス,こっちの方は学生さんたちと考えているのだけど,金融のリスクをいろいろと整理して,そこからテーマを絞ってまとめる,そんなことになるかと.ただし,結果は学生さんの卒論に.

実は,環境も考えているのだけど,何しろ膨大で・・・.それと,健康,医療のリスクも.しっかり考えて技法を提示したいけど.

リスクを考え出すと,ホント,難しいことが沢山あって・・・.でも,解析の目的は何か? これをしっかり掘り下げることが重要.安心・安全な社会形成のやり方を考える,コレを主眼に置いて,もちろんゴールに辿り着くことを目指して・・・.

学問だけど,誰のためにあるのか? 何のためにあるのか? ココイラを若い頃にしっかり考え抜いてみるのも良いかなーと.表面的な活動だけで研究を捉えるだけでなく,根底もしっかり理解しているのが良いかと・・・.

がんばりましょう.






11月25日(月)のつぶやき

2013-11-26 03:52:58 | 日記

そう言えば,先週だけど,ある企業さんのところに行ってたの.で,偶然にも最新の学会の冊子でもこちらの企業さんのことが記事になっていて,それを読んでさらに理解が深まった,そんな状態.来月も2回ほど行くことになっていて・・・.現場を大切にする姿勢,確かに重要.今週は生産技術のお勉強も.



構築の準備

2013-11-25 06:50:07 | 日記
新しい知識,それに技法だけど,こういったものを吸収して,それで身に付けて,どうにか自分のお仕事に活かせる,そんな状態になるのって簡単には行かないでしょ.

で,こういう準備だけど,確かに厄介でもあるけど,ある時期から構築ができつつあるのを感じて,さらにお仕事になってくると,少しは自信が付いてきて,もっと掘り下げて考えるようになって行くの.

一つのことでは食えないし,しかも狭くて古臭い,そんなのもダメ,というのが世間の評価かなー.ビジネスに浸かるのって,要は自分が常に発展して,創造し続けることを促す,そんなことになっているかなーと.


がんばりましょう.


11月24日(日)のつぶやき

2013-11-25 03:50:43 | 日記

協調知識の客観化だけど,コレってずっと考えている構図なの.組織の知識,そんな概念と結びつくのかなーとも.強い企業だけど,ボトムアップ型の知識形成が優れている,そんなことを感じているの.だけど,トップダウン型の知識統制,こっちもなんとなく納得していまうけど.



企業の行動

2013-11-24 09:51:18 | 日記
企業の行動だけど,社会リスクの考察の中で凄く気になって,やはりココイラが重要でしょうよ.

理論と実践を通じて,もっと深くリスク意思決定を構築しながらココイラを探りたい,そんなことを考え始めているの.

がんばりましょう.

11月23日(土)のつぶやき

2013-11-24 03:48:16 | 日記

9時から17時まで集中して授業を行う,こんなやり方だけど,社会人では当たり前でしょうよ.で,教える方だけど,腕力が必要で,質問や討論も交えながら・・・.もちろん,授業の後のアンケートでは手厳しい批評も.社会人の方々は意欲が高いので教える側がダメだと,大切な機会が失われることに.


無力な自分,妙に気になっているところ.少しずつ,自分のアイデアを構築して,結局,いろいろな手段で広める,コレを地道に・・・.非線形のフィルタリングの計算の他にもやることがたくさんで・・・・.実践と理論,自分に課したやり方なので,やはり続けるだけでしょうよ・・・.英語も必要だし.


とりあえず,土曜が終わって?,だけど,まだまだお仕事が完成せず.辛くて楽しい,そんな気分だけど,新しい考察が出てこないと意味がないわけで,人真似じゃ価値創造にならなし.


生産管理が気になっているところ。生産技術、それにサプライチェーンをしっかり理解してないと、はちゃめたちゃに。経営をベースに数理を構成しないと、だめになるの。



リスクの意思決定論

2013-11-23 06:23:30 | 日記
製品安全性だけど,どこの企業さんもコレのマネジメントには関心があるでしょうよ.でも,コレに関わる知識や技法,規格,法律等を整理して,しかも効果的なマネジメントを実際に行うのって厄介でもあるの.安全性は関わる要因が膨大で,かつ製品のライフサイクル全体での検討が必要.もちろん,問題が起これば社会への影響も大きくて,いろいろなところで十分な対策や対応は必須でしょ.

実は,ココイラのことだけど,奥深く考察を繰り返していて,それでリスクの意思決定をどう行うのかが気になっている,そんな状態.

実践と向き合いながら理論から構築する,結局,こういうやり方が自分のお仕事だけど,何しろ奥深いの.理論だけでも,広範囲だし.

安全な社会,この達成っていつになるかわからないけど,人工物の安全性を追い求めるのも大切,そんなことかと.

がんばりましょう.


11月22日(金)のつぶやき

2013-11-23 03:49:36 | 日記

エンジニアの方々だけど,経営に関する能力を身に付ける,そんなことって大切でしょうよ.アイデアを事業にするプロセス,コストとクオリティのマネジメントの実現,そして安定した収益の獲得,・・・.やり方をしっかり理解しないと,すべてがダメになって責任も曖昧に.優れた会社にする術を大切に.


今日もお仕事.実践をきっちり扱う,やはり大切.だけど,基本ができていないとハチャメチャなことしか言えない,そんなことに.お勉強,それに研究して,常に先端の腕力に鍛えておかないと,誰も相手にしてくれない,そんなことが厳しいビジネスの世界でしょうよ.理論ができて当たり前,実践力が目的


先の変化を意識しないと上手く行かない,こういうのって当たり前のように思えるでしょ.でも,自分を変えるとなると厄介.品質・信頼性・安全性のマネジメントだけど,オリジナルなリスク・ハザードの解析技法の確立を固めて,さらに効果的なマネジメントの技法も構築する,そんな自分しないと・・・.