3日に「結業式」が行われました。
連続”皆勤賞”を狙っていましたのに、1週間も寝込んで欠席をしましたので、残念ながらいただけませんでした。
夫と同学のAさんは賞状と賞品を手にして、ご満悦です。
もっと残念だったのは、成績優秀者にいただける賞金1000元を逃した事です。
点数は達していたのですが、欠席が多かったので対象外になりました。
初級は勉強をすれば何とかできたのですが、中級になると難しくなるので、高得点を取るのはなかなかだと思います。
今期がチャンスだったのにね!と、夫も一緒に残念がってくれました。
でも、諦めずに中級でも頑張ります!!!1年留学の同学たちが居なくなります。
去年、”初級1班”でいつも隣に座った16歳のモンゴル人Tちゃんも帰国します。
「はっきり決まっていないけど・・・今度はイギリスに留学します」と、すっかり大人になった顔で話してくれました。
去年も今年も同じ班で学んだ、コスタリカのAさんは、来期は上海の大学で学ぶそうです。
他には北京に行く人もいました。
夫々に自分の可能性を見つけに、旅立って行きます
すっかり一致団結した我が初級3班の日本人達は、一人は大連で就職、一人は山東省の大学へ、4人は学院に残り、あとの二人は未定です。
何処に居ても一緒に学んだこの数ヶ月を糧に、生き生きと頑張って欲しいと願っています。
既に一時帰国したMちゃんの変わりに、ミガエルが「我是日本人!」
私は身体が続く限り、大連で学び続ける覚悟で居ます・・・
・・・
最新の画像[もっと見る]
まあお体が一番だから中国での生活を楽しんでくださいね。
次の年もがんばってね
日曜日に北九州の?安田sが訪問してくださってお話をする機会がありました。スペイン語だしたか興味があって語学の興味がおありだそうですね。お友達でしたよね
安田姉妹は色んな事が出来ますよ。 フラを初めダンスがとても上手です。サルサも踊れます。 レタリングもマスターして、次から次へと何かにチャレンジしている姉妹です。
あっという間でしたか? 私には、あっと言うまです。
寝込んで一週間の皆勤賞が取れなかったのは、残念でしたね。(*^_^*)
来年もぜひ頑張ってくださいね。
中国、北米は、9月スタートですが、なぜ?日本は4月なのでしょうか??
韓国はどうなのかな??
1学期4ヶ月で2回もテストがあるので、いつも試験勉強をしていたようなきがします。
お陰でテストはマアマアの出来ですが、なかなか喋れなくて・・・。 夏休みにしっかり復習して、来期はスムーズに喋れるように頑張ります。
韓国の情報は分かりませんので、今度聞いておきます。
いやあ、すごい青春ですよね~。毎日新しいことに挑戦して、世界のいろんな国の人とも話して、ほんとに青春まっただ中ですよ。素晴らしいと思います。うちも来春リタイアですが、mokoangelさんをお手本に青春をエンジョイします!待ち遠しいな。
私は以前から、夫婦は子どもが自立し、夫が退職した60歳からが本番だと、思って準備してきました。
この留学も、単に語学の習得だけではなく、最終的な夫婦の調整の時になっています。
主の計らいに心から感謝しています。
norikoさんご夫妻もきっと素敵な有意義な日々を送られることと思います。