来週の水曜日には青島行のフェリー船上の人となります。
瞬く間に時間は過ぎて・・・まだ、果たしてない用や、会っていない友人もいます。
昨日は点滴をした後、近くに住む友人に迎えに来てもらってお宅にお邪魔しました。
彼女とは20数年前に“友人の友人の友人の友人”として知り合って、不思議なご縁は未だに続いています。
取り立てた用はないのですが、会って帰らないと忘れ物をした気分になってしまう間柄なのです。
話題は・・やはり先ずは健康のこと。
彼女も、骨粗しょう症予備軍と言われたとかで・・しかし、毎週テニスに出かけコーラスをし、織や手作りに励んで毎日をアクティブに過ごしています。
彼女は栄養士の資格を持っているので、健康お宅で特に食に関心のある私にはとても力強い友人です。
昼食は彼女手作りの・・
冷麺(冥加、椎茸、錦糸卵、胡瓜、ミニトマト) ヒジキと黒豆、椎茸の煮物 黒黄粉の米粉団子
2,3日前からなぜか無性に冷麺が食べたかったのです!
でも、一口食べて「ん?これ冷麺!?」 ゴマダレだったようで、あっさりさっぱりのとても美味しいお味でした。
器も和のテイストで3倍は美味しく感じました。
骨のために最近はいろいろ気を付けているそうで・・このヒジキの煮物は私も頂きです!
食後の甘味は・・マンゴープリン
ブルーベリーとブラックベリーは自家製です。 マンゴープリンはふるふる! ナタデココの堅い触感!
甘すぎず美味しい・・この量、あっという間に完食です。
お団子の残った黄粉がもったいないので上からかけて頂きました。
今日は、教会の友人と昼食をとりながらおしゃべりを楽しみました。
私がどうしても、こちらの“温麺”を食べて帰りたかったのです。
青島には韓国のレストランはたくさんあって、冷麺は食べられるのですが“温麺”は食べたことがありません。
ここの温麺は具が沢山入っていて、スープもあっさりした美味しい麺です。
運ばれて来たらすぐに飛びついて食べ始めたので写真はありません。
何だか最近は食べすぎのような気がしています。
青島に帰ったらしっかり食養生をしていきたいと思っています
私たちも後十日、、、とても楽しみです。
マンゴプリンの上は黄な粉だったのですね。
何がかかってるのかな?って思ってました。
どれも健康によさそうですね。
何とか喘息も治まりそうなので安心して帰れます。
最近は北九州も突然、酷いにわか雨が振ってきますが
京都はもう大丈夫でしょうか?
台風も近づいてきていますが、出発されるまで無事に過ごされることを祈っています。