去年の9月から初級班のZ老師と日本語の勉強を始めていました。
青島大学は山口の下関市立大学に外国語学部日本語学科の老師と私たちの中国語学部の老師を1年交代で中国語教師として派遣しているようです。
今年は中国語学部の老師の番で、Z老師が今年の3月から派遣されることになっているのです。
Z老師は以前派遣された経験のあるJ老師(私の103班と104班時代のヒヤリングの老師です)の友人で、急遽Z老師の日本語教師として私に白羽の矢がたったのです。
J老師に「あなたは私の知っている日本人の中で一番言葉がはっきりしていて綺麗だから・・・」と言われ、引き受けてしまいました。
学生時代にアナウンサーを目指して居たり、手話通訳の訓練で日本語を叩きこまれたりした経験があったのが役に立ったようです。
今日が最後の勉強会です・・・先ずは自己紹介
「私は中国の青島大学から来ましたZです。 皆さんにお会いできてとても嬉しいです。
日本語はまだ分かりませんのでよろしくご指導下さい。」
・・・・・・完璧です!
他にも日常よく使う言葉や、授業中に一寸挟んだら学生たちが和むだろう日本語を復習しました。
「あいうえお」から始めたとは思えない進歩です。
ここまでくれば、日本に行ったらすぐにスムーズにしゃべれるようになりますね!
Z老師には幼稚園に行っている息子さんが居るのです。
ご主人のご両親が青島に出てきて1年間お世話をして下さるそうですが、小さな子供を残してまで外国に仕事に出かける中国人女性の強さを感じます。
3月末に出発との事で、冬休み明けにもう少し勉強のお手伝いができると思うので、沢山の宿題を出しておきました。(なんて、少し老師風を吹かしたりして・・・)
夜、Z老師が帰国する私にと素敵なプレゼントを持って来て下さいました。
Z老師、お心遣い有難うございました。 冬休みの間、日本語の勉強を頑張って下さいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます