ながら族(一边族yibianzu)の夫が最近よく聴いている音楽に瓢箪笛(葫芦丝hulusi)の曲があります。
私はながら族ではないので音楽を聴きながら勉強などとてもできませんが・・・
この瓢箪笛の音色はとても優しくて、邪魔になりません・・・逆に心が安らいで落ち着いてきます。
大連時代から中国の横笛を習っていた夫です。
「そんなに好きなのなら、習って自分でも吹けるようになったらいいじゃない!」
私が背中を押して・・後ろから蹴飛ばして(あら、はしたない)・・・やっと重い腰を上げました!
台東にある音楽教室にバスで40分ほどかけて通います。
1時間60元のレッスン・・取りあえず1クール(12回)のレッスン券を買いました。
夫は横笛が吹けるので、瓢箪笛の基礎を習って後は自分で練習すればよいと考えているようです。
私の二胡は・・・・
青大の研究生だった老師が卒業されたので、また、新しい老師を探さなくてはいけません。
骨折の後遺症で手首が固くなっているのでなかなかうまく弾けませんが、毎日の練習がリハビリになるように頑張るつもりです。
そして、いつか夫の瓢箪笛とアンサンブルができたら楽しいだろうなぁと考えています
その時は声かけてくださいね。
私も喘息にも効果があるとオカリナを始めたのですが・・
結局、喘息の発作で続けられなくなりました。
オカリナの音色も大好きなので、また、練習を始めたいと思っています。
機会があったら合わせてみたいですね!
なんて素敵な笛なんだろう!!と、音色を想像しています。
ライブで演奏を聴いてみたいです。
モコポリさんの二胡も頑張ってくださいね~♪
いくら聴いていても飽きないのですよ。
笛は喘息で肺活量の少ない私には無理なのです。
ご主人様は何か楽器をされますか?
sanachinのピアノかバイオリンとご主人とで合わせられると楽しいと思います。
私も二胡をもっと頑張れねば!
歌を歌うのが好きみたいです。
学生時代は大学の聖歌隊サークルに入ってたみたいです。
なので、夫とはよく一緒に歌を歌います。
(賛美歌ですけど)
ハモッたりして楽しいです♪
二人でハモったりするのでしょうか?
良いですね。
我が家は二人で賛美歌を歌いますが、いつも音が外れているような
夫も私も歌はあまり得意ではありません。