mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

帰国しました!

2012-01-14 07:27:37 | 日々の出来事

今朝は6時に目覚めました。

船はもう下関港辺りに着いているのですが、時間調整の為停泊中?

上陸は9時半ごろになりそうです。

 


一昨日の乗船時、待合室は溢れんばかりの乗船客で一杯でした。

 よく見ると小、中学生らしき子供たちばかり、 百二、三十人の団体だそうです。    
 大きな荷物を抱えての帰国を心配してLさんは港まで見送りに来てくれました。
下関からの船が少し遅れたので3時から4時過ぎまで一緒に居て何かと気を配ってくれました。
 私たちが日本人だと分かると、子供たちが寄ってきました。
「コンニチハ!」「アリガトウゴザイマス!」「サヨウナラ!」と習ったばかりの日本語を使って話しかけてきます。 「日本が一番!」と中国語で大声で叫んで行く男の子も居ました。

「あなた達何年生?」「日本のどこにいくの?」私も簡単な質問をします。
彼らは小学5年生で、広島、京都、大阪などに行くのだといって言っています。


乗船の時間が来て、「じゃあ又船の中でおしゃべりをしましょうね!」と別れたのですが、私たちがあまり部屋から出ず、子供たちを部屋に呼ぶこともできませんでしたので船の中で話すことはできませんでした。




 9時ごろに船内放送があり、船内で体温を測るようにとの事でした。
いつもは乗船客がまばらなので、こんなことはありませんでしたが、上陸してからの混雑を避けるために今日は特別措置のようです。
  上陸を待つ間に又、あの子たちに遭いました。
彼女たちが手にしていた日本語の練習用の紙を見ながら、「日本語のテスト」です。

早上好「おはようございます」 中午好「こんにちは」 晚上好「こんばんは」 你好「こんにちは」 谢谢「ありがとう」
再见「さようなら」・・・・・・。私が中国語を言うと大きな声で日本語で答えます!

凄いね、皆! 学校の授業で「何でも上達するコツは興味を持つことだ」と老師に教えて頂きました。
今、この子供たちは日本語に、いや日本にとても興味を抱いています。
この5日間の旅で日本をよく理解し、もっと興味を持って帰ってもらいたいものだと願っています。

住所を聞いたので後で写真を送るからね!

 

 私たちが出口に向かっていると記念写真を撮っている団体が居ました。
横断幕には「世界文化之旅ーー临沂十二中日本修学交流团」と書かれています。
临沂(リンイィ)十二中の修学旅行団のようです。 次々に記念写真を撮っています。
中国には修学旅行は無いと聞いていたのですが・・・裕福な家の子供たちだけ出かけているのでしょうか?


私たちは長女と孫、次女の出迎えを受けて家に帰りました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sanachin)
2012-01-14 19:28:48
モコポリさん、おかえりなさい(*^_^*)
今回は船での帰国だったのですね!
青島から出ているのですか?何時間ぐらいかかりますか?
船の中でも中国からの小学生と話したり、よい時間でしたね。
日本語や日本に興味を持ってくれているとのこと、うれしいですね。
香港でも日本語が話せる人が何人かいてビックリしました。
返信する
sanachinさま (モコポリ)
2012-01-14 20:11:04
ただいま!
青島は下関までフェリーがあります。
時間はかかりますが(正味28時間)荷物が沢山運べ、助かっています。

下関12:00→青島翌日16:00(1泊2日)
青島16:00→下関翌々日9:30(2泊3日)

凄くゆったりした旅でしょう!
船の中には、ジムや卓球室、麻雀室、カラオケなどもあります。
それに今回のように色んな乗船客と交流ができるのが楽しいです!
返信する
楽しそう (沼野治郎)
2012-01-19 00:02:45
よかったですね。子供たちとの交流の様子が楽しそう。
返信する
沼野治郎様 (モコポリ)
2012-01-19 07:37:53
船の旅は飛行機と違って時間はかかりますが、色んな人との出会いが有って、とても楽しいです。 
最近は小中学生の団体によく会います。
彼らはとても日本に興味を持っていて、好意をはっきりと示してくれて嬉しいです。
彼らが大人になった時、日中関係はどうなっているのでしょうか?
楽しみでもあります。
返信する

コメントを投稿