KERA・CROSS第二弾の「グッドバイ」がかめありリリオホールで開幕しました。
チケットを無事3日とも(4公演中3公演)ゲットできました。
初日と、二日目のマチネ、3日目のマチネと参加してきましたよ。
亀有は私は近いけど、今まで一度しか降りたことがない駅で。。。
コミックも読まない私は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も名前しか知らなくて読んだことがないので
縁ががないところでしたが、
駅前には、こち亀の銅像がありましたよ。


KERA・CROSSはケラさんの戯曲を別の人が演出する企画で
今回は第二弾で、演出は生瀬さんです。
ケラさん版の「グッドバイ」は見に行ってます。めちゃくちゃ面白くて楽しみました。
どんな内容か知りたい方はこちらへ
ただし、ストーリー含みネタバレしてます。
まだ始まったばかりなので、ネタバレはしないように感想を書こうと思いますが。。。
気になる方は、ここで回れ右をお願いします。
ストーリー込みの感想は東京公演も終わってから、書く予定です。
上演時間は3時間5分
1幕が1時間45分で、休憩が15分、2幕が1時間5分です。
2月にあるクリエもそうなんですが、かめありリリオもわりと小さめのハコです。
600人くらいかな。2階席はなくて、だだ~って感じの会場。
でも傾斜があって見やすいです。

感想ですが・・・
脚本は同じということで、初演と同じでした。
が、、、、キャストが違うし、演出も違うしで、かなり違ったテイストになってて、面白かったです。
もちろん初演と同じく、ドッカンドッカン笑いがおきてました。
で、今回の公演を見て、改めて初演を思い出したりしてました。そうだったそうだった!って感じでね。
直人の田島のセリフで、仲村トオルさんのセリフがよみがえったりね。
セットがね、すごくスタイリッシュなんですよ。で、場面転換もすごくスマート。生瀬さんってこういう演出するんですね~
生瀬さんの演出は。。。2009年くらいだったかなあ。小泉今日子さんや蒼井優さんが出てた「楽屋」という芝居を
見てますが、そういう印象なかったけど。
それと、バイオリンの生演奏がすごく効果的でした。
直人はね、1幕はほぼ出ずっぱり。
で、あんな格好見るのは初めてで。。。それが頭から離れないです(笑い)
今までの芝居での役とは違って、ものすごくいろんな表情を見せてくれます。
いやあ。。。生瀬さんありがとう!
めちゃくちゃうまかったですよ。セリフが膨大だから、大変だと思うのに。
それからソニンちゃん。初演の小池栄子さんがもうすごかったから、比べちゃうだろうし
心配してたんですけど、ソニンちゃんのキヌ子でした。
大食いで力持ちというキャラは同じなんだけど、これまたすごいぴったりでした。
怒ったり、はにかんだり。。。かわいかったです。カテコでの満面の笑顔がまたよかったです。
3日目の今日の公演で、ハプニングが起きて、マジ笑いしてました(直人は別の方を向いて芝居してたので気づかなかったみたいだけど)
生瀬さんは生瀬さんだった。相変わらずひょうひょうとしてました。
小松さんも小松さんだった…器用ですよね。
入野自由さんは、お初だったんですけど、パワフルですごかった。。。これから注目!!
真飛聖さんは、宝塚出身だけあって、安心してみてられた。。。さすが。
初演の水野美紀さんが、ちょっと飛ばし気味な役だったけど、真飛さんは落ち着いた奥様でした。
長井短ちゃん。。。ねもしゅーさんの芝居のときとは、また違った魅力が。。。
声がいいんですよね。いろんな役やってたけど。。。私は、1幕の最後の方の占い師が好きです。
この役初演は、池谷のぶえさんだったんだよね・・・すごい笑ったことを思い出しました。
朴さんは声優もやってるとのことで、声がめっちゃよかった。
女医さんがぴったりでしたよ。
能條愛未さんは乃木坂の方なんですってね。
すごいうまかった。大活躍でしたね
田中真琴さんもキーとなる役を上手に演じてましたね。
まだ若いのに。。。。声が通るし。。。舞台向きですよね。あとかわいい~
そしてMIOちゃんとYAEちゃん
もうめっちゃ可愛かった・・・中学生くらいなのかと思ったら、もう24歳なんですね。それにびっくり。
ホントにかわいくて。。。大好き。
直人とソニンちゃん、生瀬さん以外は、いろんな役を演じてて、着替えも大変だよな~なんて
想いながらみてましたけど。。。
テンポもよくて、セリフの間もよくて、ホントに面白かったです。
ケラさんの芝居の間って独特だけど、生瀬さんはそれとは違う間があるんだよね。
コメディって、セリフの間とか、わざとかぶり気味に言うセリフとか。そういうので笑わせるのが
大事だから、何度も稽古したんだろうな~生瀬さんとか天性のものとして持ってるけど、
直人はそういうのはなさそうだから、身についたんでしょうね。
カテコは初日は4回でした。
2回目かな。直人とソニンちゃんが二人出てくるときの、はけ方がかわいいですよ。
初日と3日目はスタオベでした。
お客さんもすごく楽しんでて、会場が一体になっていい感じのカテコでした。
そんな亀有の感想でした
このあと、各地を回って、東京はシアタークリエに戻ってくるんですよね。
3日目の公演でも、少しセリフとか違ってるところがあって(もしかしたら本人のアドリブかもだけど)
クリエのときは、少し演出も変わってるかも。。。ね。
私は、このあと、大阪は見に行って、それから東京で、このカンパニーを出迎えたいと思います。
チケットを無事3日とも(4公演中3公演)ゲットできました。
初日と、二日目のマチネ、3日目のマチネと参加してきましたよ。
亀有は私は近いけど、今まで一度しか降りたことがない駅で。。。
コミックも読まない私は「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も名前しか知らなくて読んだことがないので
縁ががないところでしたが、
駅前には、こち亀の銅像がありましたよ。


KERA・CROSSはケラさんの戯曲を別の人が演出する企画で
今回は第二弾で、演出は生瀬さんです。
ケラさん版の「グッドバイ」は見に行ってます。めちゃくちゃ面白くて楽しみました。
どんな内容か知りたい方はこちらへ
ただし、ストーリー含みネタバレしてます。
まだ始まったばかりなので、ネタバレはしないように感想を書こうと思いますが。。。
気になる方は、ここで回れ右をお願いします。
ストーリー込みの感想は東京公演も終わってから、書く予定です。
上演時間は3時間5分
1幕が1時間45分で、休憩が15分、2幕が1時間5分です。
2月にあるクリエもそうなんですが、かめありリリオもわりと小さめのハコです。
600人くらいかな。2階席はなくて、だだ~って感じの会場。
でも傾斜があって見やすいです。

感想ですが・・・
脚本は同じということで、初演と同じでした。
が、、、、キャストが違うし、演出も違うしで、かなり違ったテイストになってて、面白かったです。
もちろん初演と同じく、ドッカンドッカン笑いがおきてました。
で、今回の公演を見て、改めて初演を思い出したりしてました。そうだったそうだった!って感じでね。
直人の田島のセリフで、仲村トオルさんのセリフがよみがえったりね。
セットがね、すごくスタイリッシュなんですよ。で、場面転換もすごくスマート。生瀬さんってこういう演出するんですね~
生瀬さんの演出は。。。2009年くらいだったかなあ。小泉今日子さんや蒼井優さんが出てた「楽屋」という芝居を
見てますが、そういう印象なかったけど。
それと、バイオリンの生演奏がすごく効果的でした。
直人はね、1幕はほぼ出ずっぱり。
で、あんな格好見るのは初めてで。。。それが頭から離れないです(笑い)
今までの芝居での役とは違って、ものすごくいろんな表情を見せてくれます。
いやあ。。。生瀬さんありがとう!
めちゃくちゃうまかったですよ。セリフが膨大だから、大変だと思うのに。
それからソニンちゃん。初演の小池栄子さんがもうすごかったから、比べちゃうだろうし
心配してたんですけど、ソニンちゃんのキヌ子でした。
大食いで力持ちというキャラは同じなんだけど、これまたすごいぴったりでした。
怒ったり、はにかんだり。。。かわいかったです。カテコでの満面の笑顔がまたよかったです。
3日目の今日の公演で、ハプニングが起きて、マジ笑いしてました(直人は別の方を向いて芝居してたので気づかなかったみたいだけど)
生瀬さんは生瀬さんだった。相変わらずひょうひょうとしてました。
小松さんも小松さんだった…器用ですよね。
入野自由さんは、お初だったんですけど、パワフルですごかった。。。これから注目!!
真飛聖さんは、宝塚出身だけあって、安心してみてられた。。。さすが。
初演の水野美紀さんが、ちょっと飛ばし気味な役だったけど、真飛さんは落ち着いた奥様でした。
長井短ちゃん。。。ねもしゅーさんの芝居のときとは、また違った魅力が。。。
声がいいんですよね。いろんな役やってたけど。。。私は、1幕の最後の方の占い師が好きです。
この役初演は、池谷のぶえさんだったんだよね・・・すごい笑ったことを思い出しました。
朴さんは声優もやってるとのことで、声がめっちゃよかった。
女医さんがぴったりでしたよ。
能條愛未さんは乃木坂の方なんですってね。
すごいうまかった。大活躍でしたね
田中真琴さんもキーとなる役を上手に演じてましたね。
まだ若いのに。。。。声が通るし。。。舞台向きですよね。あとかわいい~
そしてMIOちゃんとYAEちゃん
もうめっちゃ可愛かった・・・中学生くらいなのかと思ったら、もう24歳なんですね。それにびっくり。
ホントにかわいくて。。。大好き。
直人とソニンちゃん、生瀬さん以外は、いろんな役を演じてて、着替えも大変だよな~なんて
想いながらみてましたけど。。。
テンポもよくて、セリフの間もよくて、ホントに面白かったです。
ケラさんの芝居の間って独特だけど、生瀬さんはそれとは違う間があるんだよね。
コメディって、セリフの間とか、わざとかぶり気味に言うセリフとか。そういうので笑わせるのが
大事だから、何度も稽古したんだろうな~生瀬さんとか天性のものとして持ってるけど、
直人はそういうのはなさそうだから、身についたんでしょうね。
カテコは初日は4回でした。
2回目かな。直人とソニンちゃんが二人出てくるときの、はけ方がかわいいですよ。
初日と3日目はスタオベでした。
お客さんもすごく楽しんでて、会場が一体になっていい感じのカテコでした。
そんな亀有の感想でした
このあと、各地を回って、東京はシアタークリエに戻ってくるんですよね。
3日目の公演でも、少しセリフとか違ってるところがあって(もしかしたら本人のアドリブかもだけど)
クリエのときは、少し演出も変わってるかも。。。ね。
私は、このあと、大阪は見に行って、それから東京で、このカンパニーを出迎えたいと思います。