「エアガール」(3/20放送)感想
久々に直人くんをドラマで見れる~と楽しみにしてました!!
戦後の実話に基づいた、日本初のCAの話ですが、
敗戦後の日本の航空事業の話とかも描かれていて、けっこう骨太のドラマでした。
まあ、一言の感想だと、よくある普通のドラマではありましたが。。。
簡単に雑感を書いてみます
もう少し、男たちのドラマに力を入れてくれてもよかったかも
なんて藤木ファンは思ってるかも。
思ったより、白洲次郎さんの出番が少なかったんで。
そっか、JALの話だよね~
不勉強だから知らなかったけど、戦争で負けて、航空に関しては
全部アメリカが支配してたんですね。
その中で日本の民間の航空会社をってがんばった人たちの話
だけど、障害も多く、苦労したことがよくわかった
完全に敗戦国の日本人は馬鹿にされ、。。。実際そうだったんでしょうね。
でも、日本の空は日本人で。。ってがんばった当時の人たちは
すごいと思う。
吉岡秀隆さん。。。久々に演技をしっかり見た。やっぱりうまいね。
純くんのイメージが私なんかまだあるんだけど、重厚な演技はさすがです。
田中哲司さんとか鶴見辰吾さんとかいると安心しますよね。
すずちゃんはかわいいね~
ただ、時代背景が一緒だから「なつぞら」を思い出しちゃいました。
一生懸命生きた、この時代の女性はやっぱりたくましいな。
目の病気で、CAもパイロットもあきらめて、旅に出たとこで終わりだったけど、
誰と結婚したんだ?
三島さんと結婚してっていう、ハッピーな結末を思ってたのに。
坂口健太郎くんもよかった。あの時代っぽい髪形もなかなか。
パイロットになれてよかったよね。ホントに。
戦争をみんな引きずってるよね。自分が戦死してたかもしれないんだし。
そして白洲次郎役の直人。。
しっかり実在の人物だから(そのものだし)、なかなか難しかったかもね。
松木さんとさんざん敵対するけど、最後は松木の情熱に負けてしまったのかな?
思ったより出番が少なく、ちょっと存在感が・・・でした。
まあ、そういう話だから仕方ないけどね。
ただ、、、ダンディなカッコさせたら右に出るものはいないという感じで
かっこよかったよ。白いスーツとハットを着こなせる人はそうそういないでしょ。
Wikiで調べたら、白洲次郎さんって、近衛文隆のお目付け役もしてたことあるらしい。
こんなとこで魔都夜曲ともつながってるなんて(ウキウキ)
久々にドラマの直人が見れて、ちょっとうれしかったことも付け加えておきます。
戦後がんばった、こういう日本人の話をみると、ちょっと嬉しいです。
今の時代の閉そく感も、こういう人たちが出てくれば、よくなるんじゃないか?
なんて思っちゃいました。
松木さんや三島さんみたいな人っていないんですかね~
そう!1つだけ。。。
三島さんの晩年を橋爪功さんが演じてましたが。。。いやいや無理があるでしょ。
背が違いすぎるでしょ。あんなに縮んじゃうってことないよね~
せめて。。。草刈正雄さんとか奥田瑛二さんとかさ、もう少し背が高い人を選んでほしかったかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます