直人ファンVer14.0福岡広島遠征
福岡と広島は、間1日を挟んだ日程。
当初の予定は、福岡(8/10土曜)は日帰りで、翌8/11(日曜)は日立台でガンバ戦。
そして8/12(月曜)に広島へ。。。でしたが、
北海道遠征のあと、疲れが半端なく、正直自分の体力の衰えをひしひしと感じたもので、
急遽、福岡も泊まることにして、日曜はゆっくり移動観光と予定を変えたのでした。
福岡ライブの翌日(8/11)、朝ゆっくり目で出発。
福岡から広島は、時間があるので鈍行で。
博多から小倉まで、ここで乗り換えて下関まで。
・・・門司港で観光してもいいかと思ったんだけど、数年前に娘と来たので今回はパス。
下関からまた鈍行で岩国まで。。。
たまには、鈍行でののんびり旅もいいですよ、途中学生さん(大学があった)が
乗ってきたりね、。。。車窓もいいけど、車内ののんびりした雰囲気も。
車窓から瀬戸内の海も。天気よくてよかった。
さて、観光は岩国で。ホテルも岩国に取りました。
そしたら、翌日の直人ライブのMCで、直人たちも岩国でバドミントンしてたらしい。ニアミスだ(笑い)
岩国についたのが2時くらい。めっちゃ暑かった。ほんとに暑かった。
バスで、錦帯橋へ。錦帯橋は子供のころに旅行で来たことがあるようなんだけど、記憶にはない(汗)
しかし、なんで、こういうのを作ろうと思ったんだろうね、美しいけど。
川のどちら側から見ても、美しい橋です。
木を組み合わせて作ってあるんですよね。すばらしいです。この工法が。
お天気もよくて、すごくきれいでした。
橋を渡る際のアップダウンはけっこうきつかった。橋の上からの風景もよかったです。
橋を渡って岩国城に行くことに。
ここは公園になっていて、寺院や庭園などいろいろ整備されてます。が、、、暑いからすぐにロープウェイへ。
しろへび博物館もあって、有名らしいけど、ちょっと蛇は・・・
ロープウェイ降りてから10分くらい歩くと、岩国城。
まずは上に登ろうということで、天守閣に。上は涼しい。景色もとてもよかった。しばし休憩しながら景色を楽しみました。
そんなに混んでないし。。。ゆったりできました。
上から見る錦帯橋もなかなかいいです。
そして、またロープウェイで下に行って、あまりにも暑いのでソフトクリームを食べた。。。
で、錦帯橋を渡って、バス停の方に。
5時すぎだったので、ここで早夕ご飯をと思ったんだけど、、、、もうお店がやってない(汗)
閉まるのが早すぎる。。。。
1軒やっているお店(ここも6時まで)に入って、岩国寿司を頼もうと思ったら、もう今日は売りきれだったので
れんこん麺を頼みました。岩国ってレンコンが特産なんだって。
冷やし麺だからよかった。
錦帯橋が見える窓辺に陣取ってゆっくり。
夏はライトアップが日没後、それから花火が20時からだそうで。。。ライトアップまで待とうかな~と。
日没近くになって、河原でぼーっと待つ。。。けど、日没してもまだ明るいんだよね。
ようやく少しライトアップがきれいになりつつあるころに帰りました。
そして岩国のホテルに泊
翌日は広島でライブ~
広島までは電車で30分ちょっと。
ホテルに荷物を置いて、まずは、今年オープンしたスタジアム、エディオンピースウイング広島へ
ここは来たかった。。町中にあって便利。回りは公園。プールもあった。広島城も見えた。
ほんとにきれい。。
そして、バクスタは開放されてて、中に入ることができる。椅子にもすわったりできるんですよ。
来てた人がみんな「近いね~」とバクスタとピッチがすごく近い。うちとそんな変わらないくらい。
でも、、、ゴール裏の近さはうち(日立台)にはかなわないですね。客席がちょっと上になってるんで。
うちは、そのまま飛び込める高さですからね。
一応、今日持ってた唯一のレイソルグッズ(それも今は長崎に行ってしまった隼人のだけど)と一緒に、写真を。
レイソルサポが来た記念です。
だけど、こういう試みはいいなと思いました。試合がない日は開放していると、ちょっと見学に来た人が
次に試合にこようかなと思えるもんね。
そして、スタジアムがある公園から道路を渡ると、原爆ドームです。
これを残している意味をしっかり考えてみるべきところだろうと思いました。
今年は、「イノセントピープル」という舞台を見たこともあって、原爆、私の中ではいろいろ思うことがあって、
だからこそ、この原爆ドームの前で、楽しそうに笑いながらピースで写真と撮っている欧米人のグループを見るのは
複雑でした。単なる観光スポットではないんだよと言いたかった。
きっと、資料館も行かずに帰ってしまうんだろうけど、そこまでしっかり見て何か感じ取って帰ってほしいなと
心から思いました。
(私も時間がなかったので、今回は資料館はパスしちゃいましたけど)
直友さんと待ち合わせして、彼女は午前中宮島に行ってきたということですが、
そこで名物のあなご飯を買ってきてくれて、一緒にお昼にしました。
まいうー~って感じの味でした。やっぱり名産品を食べるのはうれしいです。
そのあと、市電でライブ会場に向かったのでした、それにしても暑い日だったなあ。。。。
直人Ver14.0の遠征での観光はここまでです。。。
この夏、あちこち行けて楽しかった~
次のツアーのときは、、、行けるかな?
福岡と広島は、間1日を挟んだ日程。
当初の予定は、福岡(8/10土曜)は日帰りで、翌8/11(日曜)は日立台でガンバ戦。
そして8/12(月曜)に広島へ。。。でしたが、
北海道遠征のあと、疲れが半端なく、正直自分の体力の衰えをひしひしと感じたもので、
急遽、福岡も泊まることにして、日曜はゆっくり移動観光と予定を変えたのでした。
福岡ライブの翌日(8/11)、朝ゆっくり目で出発。
福岡から広島は、時間があるので鈍行で。
博多から小倉まで、ここで乗り換えて下関まで。
・・・門司港で観光してもいいかと思ったんだけど、数年前に娘と来たので今回はパス。
下関からまた鈍行で岩国まで。。。
たまには、鈍行でののんびり旅もいいですよ、途中学生さん(大学があった)が
乗ってきたりね、。。。車窓もいいけど、車内ののんびりした雰囲気も。
車窓から瀬戸内の海も。天気よくてよかった。
さて、観光は岩国で。ホテルも岩国に取りました。
そしたら、翌日の直人ライブのMCで、直人たちも岩国でバドミントンしてたらしい。ニアミスだ(笑い)
岩国についたのが2時くらい。めっちゃ暑かった。ほんとに暑かった。
バスで、錦帯橋へ。錦帯橋は子供のころに旅行で来たことがあるようなんだけど、記憶にはない(汗)
しかし、なんで、こういうのを作ろうと思ったんだろうね、美しいけど。
川のどちら側から見ても、美しい橋です。
木を組み合わせて作ってあるんですよね。すばらしいです。この工法が。
お天気もよくて、すごくきれいでした。
橋を渡る際のアップダウンはけっこうきつかった。橋の上からの風景もよかったです。
橋を渡って岩国城に行くことに。
ここは公園になっていて、寺院や庭園などいろいろ整備されてます。が、、、暑いからすぐにロープウェイへ。
しろへび博物館もあって、有名らしいけど、ちょっと蛇は・・・
ロープウェイ降りてから10分くらい歩くと、岩国城。
まずは上に登ろうということで、天守閣に。上は涼しい。景色もとてもよかった。しばし休憩しながら景色を楽しみました。
そんなに混んでないし。。。ゆったりできました。
上から見る錦帯橋もなかなかいいです。
そして、またロープウェイで下に行って、あまりにも暑いのでソフトクリームを食べた。。。
で、錦帯橋を渡って、バス停の方に。
5時すぎだったので、ここで早夕ご飯をと思ったんだけど、、、、もうお店がやってない(汗)
閉まるのが早すぎる。。。。
1軒やっているお店(ここも6時まで)に入って、岩国寿司を頼もうと思ったら、もう今日は売りきれだったので
れんこん麺を頼みました。岩国ってレンコンが特産なんだって。
冷やし麺だからよかった。
錦帯橋が見える窓辺に陣取ってゆっくり。
夏はライトアップが日没後、それから花火が20時からだそうで。。。ライトアップまで待とうかな~と。
日没近くになって、河原でぼーっと待つ。。。けど、日没してもまだ明るいんだよね。
ようやく少しライトアップがきれいになりつつあるころに帰りました。
そして岩国のホテルに泊
翌日は広島でライブ~
広島までは電車で30分ちょっと。
ホテルに荷物を置いて、まずは、今年オープンしたスタジアム、エディオンピースウイング広島へ
ここは来たかった。。町中にあって便利。回りは公園。プールもあった。広島城も見えた。
ほんとにきれい。。
そして、バクスタは開放されてて、中に入ることができる。椅子にもすわったりできるんですよ。
来てた人がみんな「近いね~」とバクスタとピッチがすごく近い。うちとそんな変わらないくらい。
でも、、、ゴール裏の近さはうち(日立台)にはかなわないですね。客席がちょっと上になってるんで。
うちは、そのまま飛び込める高さですからね。
一応、今日持ってた唯一のレイソルグッズ(それも今は長崎に行ってしまった隼人のだけど)と一緒に、写真を。
レイソルサポが来た記念です。
だけど、こういう試みはいいなと思いました。試合がない日は開放していると、ちょっと見学に来た人が
次に試合にこようかなと思えるもんね。
そして、スタジアムがある公園から道路を渡ると、原爆ドームです。
これを残している意味をしっかり考えてみるべきところだろうと思いました。
今年は、「イノセントピープル」という舞台を見たこともあって、原爆、私の中ではいろいろ思うことがあって、
だからこそ、この原爆ドームの前で、楽しそうに笑いながらピースで写真と撮っている欧米人のグループを見るのは
複雑でした。単なる観光スポットではないんだよと言いたかった。
きっと、資料館も行かずに帰ってしまうんだろうけど、そこまでしっかり見て何か感じ取って帰ってほしいなと
心から思いました。
(私も時間がなかったので、今回は資料館はパスしちゃいましたけど)
直友さんと待ち合わせして、彼女は午前中宮島に行ってきたということですが、
そこで名物のあなご飯を買ってきてくれて、一緒にお昼にしました。
まいうー~って感じの味でした。やっぱり名産品を食べるのはうれしいです。
そのあと、市電でライブ会場に向かったのでした、それにしても暑い日だったなあ。。。。
直人Ver14.0の遠征での観光はここまでです。。。
この夏、あちこち行けて楽しかった~
次のツアーのときは、、、行けるかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます