Tik's little window 

スポーツ観戦&体験記、
映画&ドラマ鑑賞記、
日々の出来事などを、綴ってまいります

ワーキング・プアー?!

2006-07-24 15:41:48 | TV番組
 昨日、テレビで「ワーキング・プアー」という言葉を聞いた。又も英語!?!日本語で言ってほしい!と思いつつテレビをちらほらみる。
 
 高度成長期といわれる自分が子供の頃は、千葉で育った自分。親達は、いつも働いて、夜には、にぎやかに団欒していたような気がする。裕福なんて雰囲気は、ひとかけらも無かったが、貧しい貧しいと嘆いてばかりいることも無かった。牛肉の味は知らなかった。泊りがけの家族旅行に行ったことはなかったし、自家用車も無かった。けれど、日々楽しく遊べたし、将来の夢もあった。学校を卒業したら、家を出て自分で稼いで暮らすんだと、気がついたら思っていた。 
 
 皇居に修学旅行で行った時、初めて、ゴミ箱を漁る乞食見て衝撃を受けた。でもその後にも前にも、物乞いを見たことが無かった。バブルがはじけるまでは・・・。現在故郷の秋田に住んでいる母が、数年前に上京した時、まるで戦後の様だと、上野公園のホームレスの様子を見て話していた。

 今、世の中は、子供の頃よりも、たくさんの便利なものに囲まれ、遥かに、豊かになったように見えるのに、悲しそうに生きている人が、増えたそうな気がするのは自分だけではないと思う。世の中が変わって、人間が変わって、幸せが変わった?!自分は全く変わっていないつもりなのに・・・

 「働く貧乏」ってどういうこと?『豊』って何だろう。
 『幸せ』ってそんなに難しいこと?
 一人で難しいから人は肩を寄せ相手を取り合って、協力して暮らしてきたんじゃないのかな?
 『夫婦』とか『家族』とか、『村』とか『町』とか、必要だから、集まって生きてきたんじゃないのかな?仲良くしてきたんじゃないのかな?
 
 テレビを見ていろいろ考えて、頭がこんがらがって、ひとまず考えるのをやめた。ふぅ・・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする