モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

わらじ3足。

2006-07-13 21:25:50 | いろんな話。
決して何足かの”わらじ”を履き分けていることは褒められたことじゃないと思う。
思うので、あえて張り胸(大小ではない)を猫背気味にしながら、
「今日は3足の”わらじ”を履きました」
と書いたりしている。

午前中は本業の踊り屋の生業の(くどい)、
ひと言で言うところの「稽古」でした。
出稽古のグループ稽古。

それを1時間半ほど消化して、
その足その格好(浴衣の上に上下の雨具着用)のまま、
アルバイトのタブロイド紙を取りに行く。

雨、小雨もよう。

家に帰って昼ご飯を済ませ、
そのタブロイド紙を配布する状態に括ったり仕分けたりする。

自分濡れてもブツ濡らすな。

袋を何重かにして雨対策をしてから少々、休憩。

パソコンを立ち上げて、
今日締め切りのバイトの原稿書きに取り掛かってみるものの。
眠気で頭がモーローとしてチチとして進まない。
(ハハではない。オーノー。)

止めた。

パソコンを閉じて出掛けることにした。
丁度、雨もほぼ降り止んだ。今がチャンス。

小銭入れに3千円ばかり入れたのを握り締め、
バイトの荷物を背負って家を出る。


途中にある金物屋さんに立ち寄る。

「花切りバサミ」を買うため。
正式名称は何て言うんだろう??
我が家にある、さっぱり切れない花バサミは池坊鋏とかいう名称で売られていた。
どうやら生け花用の、ハサミらしい。

お店の人に聞いてみると、これが便利よと出してくれたのは園芸バサミ。
グリップが気に入ったので即、買い。

入り口付近に土や鉢が激安(50%OFF)で売られていて買ってしまう。

レモンバームを植えるためよ(言い訳か)。


バイト先に向かい仕事を始めると途中で雨が降ってきた。

深い霧に包まれて、まるでロンドンのようだと思ってみる。
行ったことないけど。

折り畳み傘を、しぶしぶ開き、自分は濡れながら仕事を片付ける。


夕ごはんの買い物を済ませて家に戻る。

お風呂に入り、ごはん支度をし、
週2度のお楽しみ缶ビールを開けてM嬢と乾杯。

ビールは美味なのだが、
もう一つ残っている原稿書きが気になって酔えない。


さっさと片付けて、あらたまってパソコンに向かう。

自分の周りに取材メモが散らばる。

コーヒー豆の卸小売のお店を紹介するのだけど、
コーヒー好きだからといって原稿がスラスラ書けるわけでもない。

結局、9時頃までかかってしまった・・・・・・。(疲労)


途中、ジダンのニュースが何度か流れる。

色々、言いたいし書きたいけれど。今日は限界。

明日は学校での指導があるんだよ。
それに午後からはPTA。


自分が、もう一人欲しいと思うが。

睡眠時間だけは誰にも渡さないわ。

夏休み(計画④)

2006-07-13 17:23:39 | いろんな話。
アルバイトで、たっぷりかいた汗をお風呂で流しながら、
M嬢と夏休みの計画について語らっていた(さっき)。

そういえば。
去年の旅路の一日目は焼き鳥を食べた。

三日目は焼肉を食べた。

二日目は、いったい何を食べたんだろう。
思い出せないんだけど、とM嬢に聞くと。

湯船に浸かりながら、うーむと考え込む(M嬢が)。

数分後。

 「なんか喫茶店みたいなところに行ったような記憶が」

喫茶店!?そうだったっけ??
二日目の宿りは小さな駅前の小さなビジネスホテル、
(それでもビジネスホテル??)
うろついた割りに目ぼしい店にも出くわさず。

多分、昼はランチをやっているんだろうなみたいな、
洋食屋風の小さな店に飛び込んだんだった。

それはそれは腹が減って、今にも倒れそうだったのだ(母子共倒れ)。

洋食屋?なのにビビンバ??って感じだったが、
私はそれを頼みM嬢はオムライスを食べたのだ。

ということが「喫茶店」のキイワードから思い出された。

激ウマ!とまではいかなかったものの、
そこそこの味で満足できた二人はよっぽど飢餓感だったのか!?

生ビールを店で飲み、
ホテルに帰って缶ビールを飲んだことは言うまでもない(どんな話だ)。


その前の日の焼き鳥と、
ビビンバの翌日の焼肉のインパクトに気圧されて忘れていた思い出。

これで去年の旅程が繋がった、あくまで食だけだけど。


食ってるか飲んでるか乗り物に乗ってるか寝てるか、
うろうろしてるか運転してるか。
そんな旅だったけど、とても楽しかった。

そして、やっぱり旅の道連れには、
この子が一番と思った母なのだった。

誰と行動するより、娘と一緒なのが楽しいなんて。

ある意味、哀しいかもしれない。

反抗期になって一緒に出歩いてくれなかったら、
落ち込んで泣いちゃうかもしれない。

こんなんで子離れできるのか、とても不安である。

彼氏なんて、できたらどないしょ。

車のCMみたいに後部座席に座ってて、ギョッとされるかもしれない。

そんな、野暮なことは止めよう、と心で誓う母なのだった。
多分、誓っても無理っぽいが。


許せ。M嬢。


そういえば、
私も高校生くらいまで母と腕組んで買い物していたよ??

だから高校卒業まで、
彼氏ができなかったのかもしれないよ!?


ちょっとキモい???


昨日の「夏休み(計画③)」に引き続き。
今日、立てた夏休みの計画。二日目。

 秋田自動車道を北の端から南は湯沢(合ってるか??)まで激走の後。

 13番 おがち
 23番 清水の里 鳥海郷
  9番 東由利
 18番 さんない
 24番 雁の里 せんなん
 12番 なかせん

二日目の宿は田沢湖周辺です。

何が食えるんだろう。


秋田の道の駅は、こちら

うれしいおしらせ。

2006-07-13 09:10:55 | いろんな話。
モノスヤです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

<<恒例のヘチマ、今朝の姿。>>



君だけだ。元気なのは。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝の、うれしいお知らせ♪♪♪

6月11日に出稽古場として使わせていただいているお宅から、
葉っぱを2枚いただいてきた『金のなる木』。

これですが(本家本元)→

今朝とうとう、やっと根が出たのを確認しました!!!!!!



↑↑↑↑↑↑(喜びの矢印)切断断面から白い、ひょろ根がッ!!!!!!

苦節、一ヶ月でございました(はらはらと涙)。

幹部候補生、精鋭訓練部隊に入隊させました。

先に訓練に入っていた幹候生は、こんな状態です。



肉、もっこり。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日、夏休み(計画③)の文末にて。


 まずは初日。
 比内あたりで、ぢどりしながら生ビール。

 ちどりあし、ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。フラフラァ。

 翌朝、酒気帯びならない程度にしておかないと(自戒)。



なんて書いたら、狙ったような今朝のニュース。

『シドウ酒気帯び信号無視、助手席の女性は誰。』

シドウとは歌舞伎役者の中村獅童さんのことです。

やっちゃった!やっちゃった?ちゃっちゃっちゃ!?

昨夜の稽古場で愛弟子Yさんと、
『日舞界”中村獅童”育成計画』並びに『オダギリ・ジョー育成計画』
について熱く語っていたというのに。

褒めたばっかりなんだよ、シドウ。

前の日、深酒して翌朝早々とハンドルを握るのは止そうと思いました。
何杯くらいなら飲んでも大丈夫?だと思う??

そういう問題じゃないか!?

涙ぐむくらいなら、するなよ。三十路男子。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝、森山良子さんがとてもいいことを仰っていた。

言葉は、はっきりと伝えないと。
どんなにいいことを言っていても、伝わらなければ意味がないと。


自己満足のように、自分の口や自分の中でだけ口ごもるように歌う、
そんな人の歌には何も響かない。


踊りだって同じだ、と言おうとしたら。

母が画面に向かって、そうだそうだと指を指して同調していた。

このことについては語ると長くなりそうなので、
また別に枠を設けようと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の魔の木曜日は大雨、試練が続くなあ。これが人生??

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~