モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

こまご。

2006-07-16 20:44:15 | いろんな話。
3+2×4=20? 四則計算、小6の4割誤答


こまごも、まごも、子孫のうち。

「子孫」、読めない小4年生多数。

小力は「こりき」、入力は「いりりき」。

では出力は、「でりき」ですか。

残飯を「のこりめし」と読む学生たち。

いつの時代の苦学生???


読解力と文章力、表現力に劣るような気がしている今のお子たち。

それにも増して?基礎学力低下ですか!?


3+2×4=20?

いつから、そんな計算が成り立つようになったのですか!?
(実際には誤りですよ)

3+(2×4)=
とすべきでは?という人もいたけど??

(3+2)×4=ならともかく。

掛け算は()を付けなくても足し算より先って決まってましたよね??
だんだん自信が失われていきますよ・・・・・・

せめて、これくらいの単純な計算式くらい、
現役さんは間違わずに解きましょうよ!!

何のために学費使って勉強してるんですかい(金の無駄ですかい)


ある意味、
難儀な計算や小難しい理屈や理論。
専門的な分野なんて社会に出て使いませんよ。(一部の方向性を除く)

だからといって、
ある程度の勉強は強制的に勉めてください!!
それが学生の定めです!!

あたしらだって、やってきたんだからさ。ちっ。

同じ道を歩め。苦しめ。ぬはははは。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は、のんびりとしながら(実際にはそうゆとりもなかったですか)。

M嬢の髪を、いつもより時間をかけて結いました。

三つ編みを10本ばかり編みました。






それから、また、こんなことをしてました。



↑↑↑ウエトアヤ系で。


こっちは↓↓↓山田優系で???



どっちが、お好み???

7人越後獅子。

2006-07-16 15:37:02 | いろんな話。
今、普段はほとんど使っていない秘密の(!!)メールボックスを開けてみたら。

300弱の迷惑メールで、あふれかえってました。

300ボッチ、ボチボチッと削除。


300の迷惑より、
ひとつも有効なメールがなかったことが哀しい連休の合い間の今日。

今、合同稽古から帰ったところなんです。


8月に市内で開催されるフェスティバルという名のイベントで、
藤蔭流・藤間流・花柳流という3流派の舞踊家が合同で踊ります。

『越後獅子』。

当初10人の出演者の予定が、7人まで減ったようです・・・。

内訳:
藤蔭流2名
藤間流3名
花柳流2名

打ち合わせの際、支部長先生からどの部分を踊るのかご指示をいただきました。

師匠の社中では私一人だったので、
私は一部分を単独で踊らせていただくことに。

晒しを振る部分は最終的には全員です。

今日、慌てて自分のところ(だけ)サクサクっと確認して。
支部長先生宅へ伺いました。

全員が揃って打ち合わせをして、
いざ踊らんという場面で想定外の出来事が起こったりして。

いやはや。
ひっちゃかめっちゃかな稽古でした、
というかまともに稽古にならず。

師匠は「着物の色をどうするのか」だけ(!!)が気になるらしく、
肝心の踊りに関しては、

「私踊るんじゃないから知らないよ!!!」

という得意の発言で周囲を恐怖の渦に巻き込んだりしていました。
(他流の方は師匠の隣りで小刻みに震えていました)

私は何も準備立てていなかった割りに、
いなかったからか?逆に指示されたことがあまり難しくも感じられず??

良くわからないのですが、
わからないなりに大丈夫なような気だけはして。

終始ニコニコとして稽古場にいました。

本当に、
ほぼまったく稽古にはならなかったのでただ”いただけ”でした。

師匠は私の着物の色をブルーに決めたら安心したようで、
その後はニコニコとして座っていました。

出向くまでは胃が口から出そうだったり、
お腹がキリリと痛いような気がしたのですが。
それは、
スーッと消えてなくなりました~♪


師匠に踏まれたり蹴られたり叩かれたり、
突き落とされたりしながら様々な経験を積ませてもらったのが、
こういうとき何気に安心感につながるものなのだと思いました。


辛いこと苦しいこと、
涙もたくさん流しましたが、
何処にいっても何があっても大丈夫な気だけはしました。

後は稽古するだけです(笑)

笑撃。

2006-07-16 09:37:03 | いろんな話。
毎度。

皆さん連休を、お過ごしの方も多いことでしょう。
もちろん休んでいる人がいれば、
その分働いている人も多いのが現実です。

ええ、そんな一人です。

土日祝は、いつも以上に多忙な自由業の身です。

自由だから、いいじゃないかって?ええ、まあね!!

色々、言ってくる人もあり。
はっきり言って今、
横っ面の3発くらい引っ叩いてやりたい人が4人くらいいます。
(やけに具体的な人数だな)

だからといって、
いちいち叩いたり蹴ったり頭突いたりしていたら。
もう既に前科者も何犯か、ワカリマセンよ??
人生って、そんなものでしょう??

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、これから「10人で踊る越後獅子(予定)」の合わせ稽古。

まあ相変わらず、
なんらしたくもせず、こんなこと(以下画像)をしています。

師匠は呆れと哀れみの綯い交ぜになった顔で私を見ていました(てへ)。



ギャル???

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
友人のブログで迷惑な隣人問題が取り上げられていましたが、
「困った人」って人は周囲にそれぞれいるものです。

”困った”も自分に迷惑が及ぶものだけでなく、
”なんだかなー”って人いますよね。

困ったちゃんって、ヤツだね。


昨日とある人が、こう言ってのけたんです。

「アタシってさあ、なんでか頭の良い人って思われちゃうんだよね。」

絶句。

普通、本当に頭の良い人なら、
こんなこと口にしたりするわけないと思いません??

それに、
「頭の悪い人って思われてはいないみたい」
くらいの表現なら寛容に許せますが。

「頭の良い人って思われちゃう」って、どうなんだろ。


他にも、

「私ってェ、小顔だし足は長いし、目はクリッとして大きいからァ。」

と言ってよこすヤツもいます。

確かに、
全般的に総じてイマドキの子らは等身が昭和型とは明らかに違うし。

骨格も華奢なので顔も小さいし、
その子は父方に似てクリクリした目をしていますけど。

自分で自分を、そう言いますかア!?

アホか。


まあ、はっきり言って。

前者は私の母で、
後者は私の娘ですが。

この祖母にして、この孫あり。ですが。


開いた口が塞がりませんデシタ。


ええ、まあ。
娘の発言に関しては、
「お前はアホか」と言ってやりましたが。

母の昨日の発現については、
それこそ「この人って頭どうかしてるんちゃうン??」と思いました。

だって、ですよ???

学生時代(高校当時だったか)、
古いアルバムの中に隠れた思い出がいっぱい。
その中に、母の高校時代の成績表というものを発見したのですが。

それを見た時の衝撃といったら、
いまもなお語り草です。

笑撃ね。

208/220(数字の詳細は忘れた)

高校2年の時の成績欄に、この数字を見つけました。


まあ私も、
はっきり言って人様(親ですが)の成績を云々できる者でもありませんが。

さすがに、
こんな数字は目にしたことなかったですヨ。

それを持って母のところに行き、
この数字が示す意味は?と問いましたら??

「私よりも成績悪いのが10人以上もいたんだよ?スゴクね??」

だそうでした(トホホ)。

それで、そんな成績を取ってしまった理由は。

担任の先生が嫌いだったから。

だそうです、はい。


その話のオマケ。

国語のテストだったか、
さっぱり訳わからないうちに眠気がさしてきて。
目が覚めたらテスト時間が終わっていて、
白紙で答案を提出したそうです。

そうしたらシスターが、
(母はガラにもなく6年間キリスト系の女子校で過ごした)
「Nさん?どうなさったの??」と。

母は、「眠くて寝てしまいました」。

シスター先生「あら、まあ。それじゃ、もう一度、書いて持ってらっしゃい。」

母「は~い」

休み時間に白紙の答案を持って教室に戻ると、
同輩がワラワラと集まってきて、
答えをみんな教えてくれたそうです。

誰かが、
「さすがに全部合ってるのはマズイから、ちょっと間違えておこう。」
と言ってくれたので。

母は80点を越えた点数を取ることができました(!?)


シスター先生は丸付けを済ませて、

「Nさん、やればできるじゃないの♪ほほほ。」

と仰ったそうです。


古き良き時代の、お話でした。チャンラン。