モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

かきじゅん。

2006-07-15 20:53:42 | いろんな話。
『中東和平』という4文字を見て、
誰だっけな?物書きさん!?とか思っちゃった。
(ナントカ和平さんっていらっしゃいますよね)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日のヘチマと今日のヘチマを見せちゃうよ。
(いらないよ、とかいわないでよ。)

<<<7月14日(金)>>>

シソに見えなくもない??


=2枚目の本葉は丸まっています=



<<<7月15日(土)>>>

↑本葉のイナバウア化!?


=本葉が少し立ってきた(ような気がした)=


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
書き順について調べてみたんだよ!!

 

①横の棒を左から気持ち右斜め上に引き上げて書くよ。
②L状を角に丸みを持たせて書くよ(適切な説明なのか)

M嬢の書き順に違和感を感じた私の勘は正しかったんだよ!!

ちなみにという字は、
一画目を右から左下に角度をつけて書き下ろす?よね??

 

横横縦!!!

 

”し”書いてから横横。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
疑問まだまだ続く。

 ”そ””ふ””ゆ”

それぞれの画数を答えなさい。


 

×2画
○1画

 

×3画
○4画

 

×1画
○2画


どれだけ昔のひらがな書いてるんだ?(自分!?)って思った!!

さすがにM嬢ので全部、当たってましたよ。


最近じゃ、
筆算や暗算のしかたまで違うんだ。聞いてくれるなよ、と。(頼)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<問い>


次に述べる装いの人物の職業を答えよ。



 モンキーショート(茶髪)
 サングラス

 アロハシャツ
 ジーンズ

 五本指ソックス(絹)
 日和下駄

 腕までの白い手袋(両手)

 右手→整形外科処方の薬の袋
 左手→本屋の手提げ袋(ナンクロメイト入り) 

===========

<正解>

『日舞指導者(歴40年超)』





最近、土手沿いでの不審者情報でした。

”ヒ”の書き順

2006-07-15 09:36:35 | いろんな話。
今朝M嬢が母R子の趣味雑誌、
「ナンクロメイト」のとあるページに取り組んでいた。
クロスワード系は漢字物でない限りは、
だいたい欄にはカタカナで書き込んでいく。と思う。

そして書き込んだ文字が合っている保障もないので、
ふつうは鉛筆で書いていく。と思う。

なぜか、ちっちゃい頃からボールペン好きなM嬢は、
自信満々で書き込んだ答えが間違っていることに後で気付き。
解答欄がグチャグチャになっていた。

それは、さておき。
そのM嬢のカタカナを書くところを見ていて、
ふっと目が留まったのは”ヒ”の書き順です。



ヒョウタンのヒ。
ヒョットコのヒ。
ヒヒオヤジのヒ。
マントヒヒのヒ。
ヒミツのヒ。(以下略)

ヒの書き順の最初は、どちらから書きますか???

短い線から???
折れ曲がってる線から???

私は短い線のほうだと思い、
そしてM嬢もそう書いているのに何か違和感があるのだ。

なんだろう、と思いながら。
空で”ヒ”を指でなぞってみる。

ヒ。ヒ。ヒ。

あれ???
”ヒ”の最初に書く(と思われる)線は、
どちらからどちらへ引きますか???

右上から左に向かい、すこしの傾斜をつけて書きますか??

それとも左方向から右横へ線を引きますか??

M嬢は右上から左に向かい傾斜をつけて書いたため、
(カタカナの”ノ”を書く要領)
それが違和感を感じる原因のように思えた。

けれども。

実際、”ヒ”というカタカナは若干だけど傾斜してるよね。確かに。

自分で書こうとすると、
その傾斜が、ほとんどなくて左から右に真横に引っ張っているような気もする。

でも傾斜をつけて書き下ろしている、かもしれない。


要するに普段、自分がいったいどう書いているか。
さっぱり、わからなくなってしまったということ。

そしてM嬢の書いているのは、
今の教わり方に忠実だということ。


そこで、たまたま問題になるのは「左」「右」の書き順の違いです。

ちゃんと違いを理解していながら、
(確かにそう習ったと記憶している)
今は左右とも左から右へ横棒を引っ張って書いている。

でも、これが困るのは書道で崩した文字を書くとき。

書き順に添った崩し方がされているから、
それを間違うと筆が続かなくなってしまうね。


”ヒ”問題で、
M嬢と私があーだこーだと言い合っていると。

脇から母R子が、それを見てひと言。

「私は折れ曲がった方(もう一本の線)から書く」

と断言したのだった!!!


ウソ!?

L(エルじゃないけど)を書いてから、ノをくっつけると言う。

そして絶対に自分たちの時は、そう習ったんだという。

本当にか!?


ちなみに母R子は続けて、

「”モ”も、そうやって書くもん。」

いや。それは無いと思った。
”モ”に関しては横棒2本が先だと思った。

母R子に言わせれば、

「じゃ、あんた達は、”も”も横棒から書くわけ!?」

んなわけないでしょ。
どんな理屈よ。


でも、そんなことを言ってると。
本当は何が正しいのか、なんてわからなくなってくる。

自分の書き順には、ほとほと自信がないよ(オロオロ)。

熱心と、しつこさと、はた迷惑と。

2006-07-15 09:10:54 | いろんな話。

また曇りだし(笑)

昨日は小さい脳みその塊をコロコロコロコロ転がしては、
ない頭で考えごとを幾つかしてみたので久々に煙が吹きそうでした。

私は占いも心霊もUFOも宗教も、
信じている人について「どーのこーの」言うつもりは毛頭ありません。
(毛頭って頭髪のことなんだろうか・・・)
信じるものは救われるのだから、それでいいじゃないか。
(ちなみに私は信じていないと、それだけの話。)

ただ、その信心が過ぎるばっかりに、
他の人を傷つけたり痛めつけたり困らせたりするのは。
どうなんでしょ?と思うだけです!!

信じない人を信じさせようとして、
あの手この手を伸ばして追い込むのもどうかと思うのです!!

確かに、その人の口車や口八丁手八丁に乗ってしまうのも、
どうかと思うけど。
そういう人は、たいてい優しくて繊細な心の持ち主じゃないですか。

そういう人たちの心の隙に付け入るのは。
やっぱり許しがたいものがあります。
付け入られる人も弱さがそうさせるのだろうとは思うのだけど。


それから自分が信じていることは、
他の人も信じるべきという盲目的な発想には頭が悩みます。
(日本語、何かへんですか。)

とりわけ、
さまざま宗教ね。勧誘のきつい宗教を信仰している方とは、
いい加減その人との関係性さえ危うくなってしまいます。

後は商売ね。

営業も仕事熱心なのが受け取る側には甚だ迷惑ってことも多いですが。
その物に対して信心がある場合は、
もっと性質が悪いです。

熱心と、しつこいは、
同じ線上に並んで存在するものなんですかね。