GW後半スタート 東北道、うらめし1000円渋滞 (河北新報) - goo ニュース
休めないGWドライブ…朝からSAぎっしり(読売新聞) - goo ニュース
よそ様が休んでいる時に仕事をしたり、
よそ様が出掛けている間に家のことをしたり。
それが、わたしの“ゴールデンウィーク”です。
なんたる、ゴールデン。
昨日今日とは珍しく踊り屋が踊らない日で、ありました。
踊らない日を設けて家はプチリフォームに入っていました。
台所のシンクやガス代を入れ替え。
同時に廊下の塗り替え。
わたしの同級生のKちゃんパパの陣頭指揮のもと。
作業は順調に進捗していきました。
昨日そんな中、娘M嬢のMRI検査を受けに連れて行き。
その足で遅れて登校。
戻ると(昼過ぎ)無事にシンク回りは収まるところへ収まり。
居間で、ごった返していた台所荷物を改めて収納するにかかり。
ふと時計を見ると大工さんの、お三時の時間(で差し入れを買い出しに。
M嬢を迎えに出て台所収納の続きを、で何とか片付け終え。
で今朝。
廊下の塗り替えは本塗りと仕上げです。
職人さんの仕事ぶりを横目に眺めながら、わたしは小屋の片づけを。
冬の一式を奥に、また冬の履き物を春夏物と。
またM嬢の小学校の思い出を整理したり。。
そして、しばらく長い冬眠に入っていた植物たちをようやく起こしました。
あまりに、いろいろと忙しかったので。
放置が長引いて、かわいそうなことをしました。
すべての鉢を植えかえ、また切って再生させ。
古い鉢や受け皿を全部、洗って乾かし。
水やり暖かい日差しにあてて。
それから外からの窓拭きに、かかりました。
わが家は、どういうわけか?
窓の枚数が、やたらに。
スクレーパーでざっと汚れを落とし、から拭きで仕上げます。
宿題にめどを付けたM嬢が途中から参戦して思いのほか早くに仕事が済んだので。
自転車を出し近隣のスーパーと隣接の書店へ。
M嬢から母R子へ母の日のプレゼントに黄色のマリーゴールド鉢を。
わたしは今年ひと鉢めの多肉植物を買いました。
本屋では、いただきものの図書カードを存分に使わせてもらい。
和英、英和の辞書と英数理の参考書。
東北方面の地図を購入して家路へ。
そんなこんなのうちに日も徐々に傾き始め、
いちど家に戻られていたペンキ屋さんが渡してくれた足場を外しに。
どうやら無事に廊下の塗り替えも済んだようです。
......
そんな感じで、ゴールデンな2日が終了。
明日は通常通りの日曜稽古(そういえば日曜だった。。
......
他人様が、お出掛けの最中に手抜きしていた家のことをするのも悪くないかな。
他人様が休んでいる時に働くのも慣れてるしね。
混雑知らずですよ、ぇぇ(それが何か?