暦どおりに、といえば赤い数字は今日まで。
明日からは(ぃょぃょ)仕事という方が多いと思う。
わたしは、といえば。
暦上の休みは稽古(仕事)の割合が半分、残りのほとんどは家事。
まともな休みは1日。
普段と、さほど変わらなかった生活でしたが。
そんな普段なかなか割けない時間を持てて(掃除や片づけに充てることができた、
なかなか行くことのできない場所(念願の阿仁マタギの里に行くことができた。
好かったと思います。
________________
夕方のニュースで、どこかの空港かで旅程から戻った数人がインタビューに答えていた。
その中で一人その中では一番、若めの男性が。
インタビューアーの「明日から仕事ですね?」というような問いかけに『最悪』と言い放ったのでカチンときた。
連休明けの仕事はじめは、そういうものと。
かつて勤め人をしていたこともある記憶から気持ちも、わかる。
でも、それは公共の電波通じて言ってしまうことかどうか。
休みが取れて働く場所も確保されている、そんな幸せを最悪なんて。
言うなんて。
(最悪と)思うな、ということじゃない。思うのは自由。
でも、それを忌憚なく述べるのは浅過ぎると思う。
配慮の足りない人は嫌いです。
________________
事情により長く休みを取らされた方も多いとも聞く。
また逆に他人が行楽している最中、働いている人も同じ数かそれ以上か?存在するのも確か。
休みたくないのに休まなくては、ならないとか。
休みたいのに休めないとか、それぞれ事情もある。
また休みであっても存分にレジャーや旅行を楽しめる人ばかりではないし。
......
少なくとも暦どおりに休めて遊びに出掛けてこれることは幸せの一つだと思う。
最悪だと思うなら(仕事)辞めてくれ、と思った人が多く存在したに違いない。
そういうことって当たり前になっちゃうと有り難味も薄れてしまうのね、きっと。
物質的には豊か、なのかもしれないけど。
精神的に貧しいんじゃないかな、そういう人って。
ただ今年の黄金週間も終わりが来て思うのは、こんな休みの過ごし方も人それぞれあっていいということ。
高速料金の割引の恩恵に与らなかったり、
どこか名の知れた場所に出掛けなかったり。
然るべき交通手段を利用しなかったり、お泊りでなかったりすると。
そんな風に連れて行って、やることができなくて申し訳ないような気持ちにも陥るけれど。
そこ引け目に感じることじゃない、と。
そう思いました。
その人その家庭なりの過ごし方が、あっていいのだと。
そう思いました。
________________
愛弟子のTちゃんは、ご主人と一般道を使って車中泊をした。
お城や城址、旧学校後などの史跡?めぐりの旅程について聞かせてくれました。
渋好みの旅だけれど2人の興味関心が一致していて楽しめたのなら、すごくィィ過ごし方ですよね。
わたしだったら単純に緑とか山や川、海だって眺めたり。
歩き回って写真を撮ったりするのが好きだから、
そういうことを一緒に楽しめる人なら道連れ(?)に最高だと思います。
気の合う人となら、きっと何しても何処に行っても楽しめると思います。
お金とか幾らかけたとか、そういうことじゃないんだなって。
肝は...。
ハーブティーを淹れて飲んでいます。
主に、この時期のわたしの花粉(イネ科)と少し前のM嬢のそれ(スギ科)。
それから女の子の日を快適?に過ごすために。
医学は東洋、薬は漢方派なので。
じんわり、ゆるゆると効いてくるものが好きです。
人間も(笑。
ハーブティーなんて飲んで速攻、効き目が現れるものでもないし。
正直、飲んでいても「これが効いている!」という強い実感も無いけれど。
なんか、これを飲み続けるようになって(3シーズン?完治こそしないものの症状は明らかに緩和され。
日々、楽になったという印象は確実に持てます。
月々のブルーディ(?)も苦にならなくなりました。
元々ひどく悩まされていたわけでもなく鎮痛剤に頼るようなことは、まったく無かったけど。
なんか、アレがある、、というだけで気落ちするし面倒くさいよね!
世の女子諸君!(ワラ
でも、アレがあるうちが花だともいうよ?卒業した各位が口を揃えるには(ワラワラ
というわけで、まだ幸せの範ちゅうなのでしょう。
それネタで近頃は紙~ではなく布ナプが、ものすごく気になります!(※)
(※オムツの話ではありませんが...)
......
ここ2シーズンは下記のハーブティ専門店を利用しています。
ハーブティー専門店 e-ティザーヌ
このお店の楽天ショップのほう。
ハーブティー用のハーブは、“シングル”から“ブレンド”そして“ティーバッグ”など豊富な品揃え。
ブレンドティーには「春風嫌いなアヒルの子」なんて、メルヘンなネーミングがされていて。
乙女心を、そそられますが。
ブレンドされているものを買うと高上がりなんですよね。
20gで500円弱は、わたしの相場では高いの。
まともに飲んだら5杯分くらいしかないんだもん。
だから、わたしはサイト内の解説を参考にしながら。
シングルハーブを各種、購入して自分でブレンドして飲んでます。
こんな感じ↑
分量は、だいたいの目分量で缶や袋に混ぜてストックしておきます。
30g300円程度のもの(ハーブにより価格は上下します)を何種類か、まとめ買いしてブレンドしているので。
格段お安くなっています(^◇^)
上の画像のブレンドは、
・エルダー
・リコリス
・ペパーミント
・オレンジピール
・ローズヒップ
です。
花粉の苦手なミツバチハッチ
ショップでは、この名前で売られています(20g480円)。
ペパーミントが鼻の通りをよくしてくれ、オレンジピールとローズヒップがフルーティな味わい。
ティーポットで淹れ、マイボトルにもあけてチビチビと飲んでいます。
別ブレンドも他に5種ばかり調合?して楽しく継続(なんてったって自分に合って続かないと意味ないもん。