アイドルジェネレーション 2部(渋谷マウントレーニアホール 17:30~)から帰宅。
自らに課した「ビターチョコバレンタインで高まる」を達成できて御の字(笑)。
Luce Twinkle WinkとSTARMARIEが特に良かった。
着席して見られるのは何よりなのだが、対バン形式と全席自由は相性が悪いのを感じた(笑)。
誰かに似ているとずっと思っていたスタマリのもにゃさんは、
元ぱすぽ☆のむっしゅを小さくした感じなんだな…
「ホールでの対バン」で似た気持ちを味わったのは、渋谷公会堂で見たこの時以来かな。
このときは指定だった気がするblog.goo.ne.jp/montechristo/e/aaa9c9940251c92cc1efc439907c7b51
スタマリ時に、ヲタがステージと座席最前列の間の空間に来ていたのは
その直後のアナウンスで注意されていて、
さらにあとの妄キャリ時にも同じシチュになっていたのはあまりよろしくないが、
この形式のライブだとこうなるのは仕方ないだろうとも感じた。
今日ひしひしと思ったのは、
じぇるの!→ルーチェ→らぶどるというAJアイドルがステージ上で持つ「絶対善」な雰囲気の得難さ。
本人の性格とか運営事情とかとはまったく別に成立する感じ。
愛乙女★DOLLの佐倉さんが客を煽る担当になっている状態を初めて見たが、
彼女は、煽る行為で発する言葉を文章として整合性のあるものにしようとしていてw、
律儀な人柄がうかがえた。
前にも感じ、でも計測まではしていないが、まねきケチャの曲は長く感じる(退屈というのではない)。
以前は持ち時間が短いのにフルにやっていた自己紹介を、今回は削っていたがこれで正解だと思う。
ルーチェは「悪魔と戦うには無慈悲・スパルタンでなくてはならない」感じの強さ。
ダーク、邪悪なモチーフを持つアイドルちゃんが結構いて、
多くの場合そのイメージをメンバーの外見にも反映させる傾向があるけれど、
スタマリはプロレスでいうと「黒のショートタイツ、あまり丈の長くない黒のシューズ、
サポーター類はなし」な意匠でなおかつダークなのだな。
自らに課した「ビターチョコバレンタインで高まる」を達成できて御の字(笑)。
Luce Twinkle WinkとSTARMARIEが特に良かった。
着席して見られるのは何よりなのだが、対バン形式と全席自由は相性が悪いのを感じた(笑)。
誰かに似ているとずっと思っていたスタマリのもにゃさんは、
元ぱすぽ☆のむっしゅを小さくした感じなんだな…
「ホールでの対バン」で似た気持ちを味わったのは、渋谷公会堂で見たこの時以来かな。
このときは指定だった気がするblog.goo.ne.jp/montechristo/e/aaa9c9940251c92cc1efc439907c7b51
スタマリ時に、ヲタがステージと座席最前列の間の空間に来ていたのは
その直後のアナウンスで注意されていて、
さらにあとの妄キャリ時にも同じシチュになっていたのはあまりよろしくないが、
この形式のライブだとこうなるのは仕方ないだろうとも感じた。
今日ひしひしと思ったのは、
じぇるの!→ルーチェ→らぶどるというAJアイドルがステージ上で持つ「絶対善」な雰囲気の得難さ。
本人の性格とか運営事情とかとはまったく別に成立する感じ。
愛乙女★DOLLの佐倉さんが客を煽る担当になっている状態を初めて見たが、
彼女は、煽る行為で発する言葉を文章として整合性のあるものにしようとしていてw、
律儀な人柄がうかがえた。
前にも感じ、でも計測まではしていないが、まねきケチャの曲は長く感じる(退屈というのではない)。
以前は持ち時間が短いのにフルにやっていた自己紹介を、今回は削っていたがこれで正解だと思う。
ルーチェは「悪魔と戦うには無慈悲・スパルタンでなくてはならない」感じの強さ。
ダーク、邪悪なモチーフを持つアイドルちゃんが結構いて、
多くの場合そのイメージをメンバーの外見にも反映させる傾向があるけれど、
スタマリはプロレスでいうと「黒のショートタイツ、あまり丈の長くない黒のシューズ、
サポーター類はなし」な意匠でなおかつダークなのだな。