ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

CSI:マイアミ5

2007年10月07日 | テレビ
WOWOWで土曜夜にスタートした新シリーズ。最初から一通り見ているので今回も見る。
第1話はいきなりブラジルロケ。観光スポット・逃走した犯罪者・現地のワル・むやみなアクションなど、
内容はほぼそっくり「Gメン'75」の香港コネクションシリーズだった。「マイアミ」自体は
主人公ホレイショ・ケインがどんどん「大都会」「西部警察」の渡哲也化している。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見落とすとちょっと悔しい (今日は雨)
2007-10-08 13:39:01
CSIは、好きな番組。TVは週に1時間も見れば見た方の私だが、このシリーズは別口で、見落とさない様に注意もしているし、抜はあるものの録画もして保存してある。
科学的な捜査の部分の細部にも目が行き届いているのが好ましい。故に、あまり感情面が強調されると、興味を削ぐ。日本制の警察・推理番組の粗雑な科学の扱いと異なる、化学的な分析・調査の妙味が好きなのだから。
とは言いつつも、登場人物の生活・人柄など多少は透けて見えてくる作りも悪くない。これが先に立ってしまうと、日本の2時間ドラマと同じレベルになってしまう。
「マイアミ」のホレイショ・ケインは、確かに米国人が考えるサムライ的な雰囲気はある。黙して語らず、じっと耐えて、しかし淡々と進んで行く。そんな雰囲気を漂わせている。私は興味深くは思うが、些か窮屈に感じる。珍しい行き方かも知れない。
>「大都会」「西部警察」の渡哲也
がどうだったかハッキリとした記憶がないので、そうだと頷けないのだが、私の薄い記憶を辿ると、渡哲也のそれより、一層静寂さを感じる。まるで禅僧のイメージだ。もちろんイメージである。が、彼の「静寂さ」は好きである。
そうそう、「ラスベガス」のグリッソムも、似たもの同士の様だ。
(☆ホレイショよ、この天地(あめつち)の間には、君の哲学では想像もつかぬほど多くの物事がある。(『ハムレット』)-が由来かな)
返信する
Unknown (るれいさちゅわん)
2007-10-26 23:35:19
>今日は雨さん

ホレイショはキューバ系が入っている設定だと思いますが、
単なる白人にしか見えないのがご愛嬌(笑)。
WOWOWのサイトで、「マイアミ」に出ている声優の人たちの座談会がありましたが、
そこでもマイアミの新シリーズ第一話の超絶展開は話題になったそうです(笑)。
返信する

コメントを投稿